岩名中ブログ
「食品ロスを減らすための取り組み」野田鎌田学園 山田先生の特別授業開催
2年生は、家庭科の授業でSDGs「食品ロス」の探求学習を行っています。本日、野田鎌田学園の山田先生(管理栄養士)をお招きし、特別授業を行いました。
あらためて説明を聞き、新しい発見や学びがありました。野田市の「食品ロス」の原因や取り組みでは、家庭から出る食品ロスの原因が「過剰除去」が多いことを知りました。大根の皮むきを参考に、食品ロス量の比較を見ることができました。
野田市では、規格外の野菜の再利用やそれを生かした食の提供を計画し、食品ロスの推進を図っているそうです。
最後に、鎌田学園の料理長のレシピについて説明を受けました。生徒に資料が配付されましたのでお試しください。
短い時間でしたが、貴重な体験学習になりました。山田先生ありがとうございました。
運動会に向けて(1年生)
運動会に向けて、リーダーを中心にリレーや団体種目「台風の目」の走順決めに取り組んでいます。
メンバー全員が力を合わせ、それぞれの得意な部分を生かしながら走順決めに取り組んでいる様子が見られます。
いよいよ本格的な運動会練習が始まります。当日に最高のパフォーマンスができるよう、引き続き頑張りましょう!
★本日の給食
・長崎ちゃんぽん ・小松菜とベーコンのソテー
・もちもち大納言ケーキ ・チーズ ・牛乳
10/3(木)は第38回運動会です!
10月3日(木)に第38回運動会が実施されます。今週金曜日から、運動会練習も始まります。今年は4色(赤、青、緑、黄色)での戦いとなり、昨年を上回る白熱した運動会が期待できそうです。運動会練習の様子も随時ブログにてアップしていきます。ご期待ください。
★プログラム
・ 8:15 開会式
・ 8:30 競技開始
【午前】
①準備体操
②全校応援・エール交換
③2年団体種目
④1年生学級対抗全員リレー
⑤3年団体種目
⑥2年生学級対抗全員リレー
⑦1年団体種目
⑧3年生学級対抗全員リレー
⑨女子団体(タイヤ引き)
【午後】
⑩女子ダンスバトル
⑪男子団体(騎馬戦)
⑫色別対抗リレー
⑬応援
・14:15 閉会式
生徒会役員改選(全学年)
★生徒会役員改選(全学年)
本日午後、生徒会役員改選の立会演説会と投票がありました。12名の立候補者と、その応援演説者による演説のあと、学年ごとに投票を行いました。厳しい暑さの残る体育館の中、登壇者の堂々とした演説を全生徒が集中して聞いていました。
投票は、実際の選挙でも使用されている記載台と投票箱で行われ、開票作業は選挙管理委員の生徒が行いました。結果発表の放送後、立候補者をねぎらう声があちこちで聞こえました。
演説者のみなさん、選挙管理委員のみなさん、お疲れさまでした。
新生徒会を中心に、生徒全員でよりよい岩名中をつくっていきましょう!!
★本日の給食
・岩中パン(ツナマヨ) ・牛乳 ・ミートソースペンネ
・ポトフ ・オレンジ
学校生活の様子(3学年)
★修学旅行SDGs学習(3学年)
修学旅行で訪れた京都・奈良・滋賀の魅力と課題をSDGsの観点から学習しプレゼンを行いました。夏休み中からじっくり製作した渾身のスライドには、生徒の個性が溢れていて友達を惹きつけていました。環境問題や町おこしなどの地域的な話題から、私たちがすべきことという身近な視点まで幅広く学習することが出来ました。
★運動会の走順決め(3学年)
運動会の団体種目が発表され、各学級で走順と役割分担を決めました。どの班が何番目に走るのがよいか、班の中で誰が何をするのがよいかを真剣に話し合い、学級色あふれる作戦の数々が企画されていました。勝利をつかむのは何色か、とても楽しみです。
★本日の給食
・白飯 ・牛乳 ・油淋鶏 ・涼拌三絲(リャンバンサンスー)
・蛋花青菜湯(タンホァチンツァイタン) ・マスカットゼリー