岩名中ブログ
2学年の様子
★3年生を送る会に向けて
体育館での練習が始まりました。本番まで一週間を切り、場面ごとに細かい部分の確認や練習をしています。どの係も自分の役割に責任をもって取り組んでいます。2年生全員で作り上げる最高の舞台をお楽しみに!!
★本日の給食
・中華丼 ・牛乳 ・にら玉スープ ・ヨーグルトあえ
3年生の様子
★自己採点
先日、千葉県公立高校入学試験が実施されました。入試明けの1時間目、受検した生徒は自己採点を行いました。自分の結果とまっすぐに向き合う姿は、ここに至るまでの努力が確かなものであったことと、この経験で生徒たちがまた一歩成長できたことを物語っていました。
★3送会に向けて
迫る3送会に向けて、実行委員が連日放課後に会議を行っています。後輩たちに想いのバトンを繋ぎ、3年生としての務めを全うすべく、最高のシナリオを考えているようです!!3送会本番のフィルムには、どのような表情が写るのでしょうか。非常に楽しみです!!
★景気七転び八起きすごろく
社会の授業では、景気七転び八起きすごろくを実施しました。好景気と不景気を行ったり来たりするすごろくを通して、楽しく経済について学ぶことができました。ゲーム終盤、「サイコロで奇数が出たらリストラ」のマスや「高級腕時計をローンで購入する(4回払い)」のマスで順位がガラリと変わり、生徒も大盛り上がりでした。
★本日の給食
・キムチたくあんご飯 ・牛乳 ・生揚げのオイスター炒め ・大根と小松菜のみそ汁 ・はるか
1学年の様子
★三送会に向けて
1年生の練習も少しずつ形になってきました。歌は声を合わせるだけでなく、気持ちを込めて歌えるように練習中です。学年発表では、3年生にしっかり思いが伝わるよう、工夫しながら準備を進めています。3年生に喜んでもらえるよう、心を込めて準備中です。本番までみんなでがんばります!
2年生の様子
★3年生を送る会に向けて
3年生を送る会での学年発表の内容がまとまってきました。劇に出る役者、小道具、映像制作、音響などの役割を決め、劇の場面や係ごとに集まってシナリオを見ながら役割を確認しました。
昼休みにも、場面ごとの役の練習をしたり、実行委員で集まって演出を考えたりしています。3年生に楽しんでもらえるような発表を2年生全員で作っていきます!
★本日の給食
・ボロネーゼペンネ ・牛乳 ・もやしソテー ・小松菜入り卵スープ ・チョコチップスコーン
1学年 実力テスト
★1学年 実力テスト
本日、一年生にとって初めての実力テストが行われました。
これまでの定期テストとは異なり、すべての教科を一日で受験する形式のため、生徒たちは緊張した表情や、疲れをにじませた様子を見せていました。それでも、テストの雰囲気をしっかりとつくり、集中して取り組む姿が印象的でした。
今回の実力テストは、日頃の学習の成果を確認する貴重な機会です。結果を振り返りながら、自分の得意な分野や課題を見つけ、今後の学習に生かしてほしいと思います。
★本日の給食
ご飯 牛乳 いなだの照焼き 竹輪と蒟蒻の味噌炒め
豆腐と小松菜のみそ汁 ひとくちぶどうゼリー
千葉県中学校新人駅伝大会
報告が遅くなりましたが、2月8日(土)柏の葉公園特設コースで開催された第14回千葉県中学校新人駅伝大会に本校女子チームが葛北支部予選を勝ち上がり出場しました。1区から岡田(2年)-石下(1年)-齋藤柚(1年)-前澤(2年)-齋藤花(1年)というオーダーで臨みました。当日は強風が吹き荒れ前に進めないほどでしたが、各人が持てる力を発揮し、62チーム中36位という結果でした。順位は昨年度より6つほど、総合記録は30秒ほど上回ることができました。(詳細は千葉県小中体連陸上競技専門部のホームページに掲載されています)
新人大会ということで次年度へ向けて自信を深めることができたかと思います。これで今年度の「特設駅伝部」の活動は終了となり、駅伝大会も終わり4月からは「トラックレース」へ向けて個人の取り組みとなります。次年度も各種大会で活躍できるよう邁進してまいりますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。
野田市民卓球大会結果報告
2月9日(日)に野田市総合公園体育館にて行われた市民大会の結果報告をします。
2年女子シングル
第3位 福地
ベスト8 岡、北島
予選リーグ2位通過 2位トーナメント1位 髙木
2年男子シングル
ベスト8 下谷
ベスト16 岡田、金森
1年女子シングル
準優勝 中津川
ベスト8 鈴木彩、長瀬
1年男子シングル
ベスト8 須崎
ベスト16 田中
自分の勝敗だけでなく、仲間の応援にも力が入り、全力を出し切ることができました。
応援ありがとうございました。
3年生の様子
★最後の全校委員会
本日、3年生にとって最後の全校委員会が行われました。半年間学校のために様々な取り組みを先導してくれた3年生、後輩たちにバトンをつなぐように、話し合いに熱が入っていました。
最後に3年生から一言ずつメッセージを伝える時間には、1人1人の委員会にかける熱い想いを語ってくれました。大事な勤めを1つ終えて、いよいよ自分の目標へと突き進んでいく3年生の成長から、目が離せません!!
★本日の給食
・回鍋肉丼 ・牛乳 ・春雨スープ ・おさつチップス ・チーズ
1学年の様子
★1学年の様子
3年生を送る会に向けて、1年生も練習が始まりました。歌の練習に加え、3年生との思い出を振り返りながら当日の発表に向けた練習を進めています。感謝の気持ちがしっかり伝わるよう、みんなで力を合わせています。
心を込めた発表をとどけられるよう、精一杯がんばっています。
★本日の給食
ごま入り菜飯 牛乳 おみ漬け じゃがいもの南蛮煮 ぽんかん
2学年の様子
★道徳
昨日の道徳では、友情・信頼をテーマにした教材に取り組みました。損得関係で友人を選ぶ主人公や、主人公と友人との関係性について、さまざまな意見が出ていました。長く続く友情とはどのような関係なのか、本当の友達とは何か、自分の友人関係を振り返りながら考えを深めていました。
★歌練習
3年生を送る会や卒業式に向けて、本格的に歌練習が始まりました。パートごとの音取りや曲の強弱、学年全体での練習をしています。3年生を送る会に向けて、実行委員が発表の計画を立てています。3年生への感謝を込めて、2年生にしかできない発表を鋭意製作中です!!
★本日の給食
・アーモンド揚げパン ・牛乳 ・鶏肉のバーベキューソース焼き
・イタリアンスープ ・バナナ
3年生の様子
★活気ある学活
3年生は学活の時間が賑わっています。教室環境の整備や3送会の準備など、クラス全員で巣立ちの準備を整えています。中でも歌練習に熱が入り、男女パートで合わせる練習も始まっています。3年間の集大成とも言える合唱に、生徒たちはどのような気持ちを乗せるのでしょうか。日毎に音圧を増す3年生の歌声に期待が高まります!
★本日の給食
・ご飯 ・牛乳 ・千草焼き ・野菜とカシューナッツのサラダ ・豆乳入り豚汁
・カレーじゃこ
新入生保護者会・体験授業
★新入生保護者会・体験授業
本日、新入生体験入学・保護者会が行われました。
体験授業では、英語・国語・数学の授業を中学校の先生が担当しました。児童のみなさんの、小学校とは少し違う雰囲気の中でも、真剣に取り組む姿が見られました。慣れない環境ながらも、一生懸命に授業に参加する姿が印象的でした。
また、生徒会のメンバーも体験入学をサポートし、プリントの丸付けや質問対応など、積極的に新入生を支えてくれました。先輩たちの温かいサポートのおかげで、新入生も安心して体験を進めることができたようです。
★本日の給食
スタミナ納豆丼 牛乳 わかめとコーンのじゃこサラダ
里芋と小松菜のみそ汁 りんご
3学年の様子
★気合たっぷりの2分前学習!!
3学年では、各教科工夫を凝らした2分前学習を生徒が行っています。全員が楽しく参加できるようなルールを試行錯誤した結果、元気よく挙手する「はい!」の声が廊下に響き渡っています!
学校行事が一段落した今、日々の授業を最高の思い出にするために元気よく授業に臨んでいます。残り少ない日も、最後まで楽しみ切る気持ちで過ごしていきたいですね!
★本日の給食
・白ごまタンタンうどん ・牛乳 ・茎わかめのきんぴら ・菜飯おにぎり ・フルーツ白玉
スタッキングボックスチャレンジ(2年生)
★スタッキングボックスチャレンジ(2年生)
本日午後にスタッキングボックスチャレンジが行われました。
発泡スチロールの箱を積み上げるゲームで、箱を高く積み上げるには仲間の協力が不可欠です。互いに応援しあいながらゲームを楽しんでいました。 発泡スチロールの箱とはいえ、10段を超えるとかなりの重量になり、バランスを取るのが難しかったです。ちなみに最高記録は16段でした!
ゲストにニッチローさんが登場すると歓声が起こり、話しかけたりサインをもらったりしていました!貴重な経験となりました!
★本日の給食
・やきとり丼 ・牛乳 ・パワフルちゃんこ ・さつまいものレモンバター煮
葛北新人駅伝
1月25日(土)柏の葉公園において葛北新人駅伝大会が行われました。結果は以下のとおりです。
<男子>
駅伝Aチーム 23位 松田・宮本・三上・トニー・染谷・堀口
ロードレース 高橋 46位 石﨑 59位 オープン出場 藤川
<女子>
駅伝Aチーム 4位 岡田・齋藤花・齋藤柚・加藤・石下
Bチーム 12位 島田・前澤・逆井・倉部・亀形
区間賞 4区加藤 優秀選手賞 1区岡田 3区齋藤柚
ロードレース 塩脇萌 7位 谷口 8位 塩脇夢 14位 荒井 34位
女子チームが4位に入賞し、2月8日(土)に同じく柏の葉公園で行われる千葉県中学校新人駅伝大会に出場します。
残り2週間、体調管理を万全にして大会に臨みたいと思います。
1年生 社会人講演会
★社会人講演会
昨日、本校では中学1年生を対象にした社会人講演会を実施しました。さまざまな分野で活躍されている講師の方々をお招きし、それぞれの仕事内容や仕事のやりがいについて講演を行っていただきました。
医療系、デザイン系、動物関係など、多岐にわたる職種の講師の方々がご参加くださいました。講義では、各分野における仕事内容の具体例や、それぞれの職業の魅力、またその職業に就くまでに必要な努力や学びについて詳しくお話しいただきました。
普段の生活では知ることができない様々な職業の世界について学びながら、働くことの意義ややりがいについて考える貴重な機会を得ることができました。また、講師の方々の経験談やアドバイスを通じて、自分たちの将来に向けて新たな目標を見つけた生徒も多く見受けられました。
★本日の給食
セルフおにぎり お魚ふりかけ 牛乳 マスの塩焼き
切り干し大根の煮つけ 豚汁 防災ビスコ
3年生の様子
★残り1か月!
本日で卒業までの登校日が残り31日となりました。あと1か月です…!3年間当たり前だった学校生活の1つ1つを、噛みしめるように過ごしています。授業や学活の時間に友達とコミュニケーションをとる表情も、心なしかいつにも増して楽しそうに見えます。昼休みや給食、掃除などの活動を、最後まで学年全員で3年生らしくやり遂げたいですね!
★本日の給食
・わかめご飯 ・牛乳 ・野田産ほうれん草入り手作りシューマイ ・春雨サラダ ・キムチスープ
スキースクール3日目③
午後のスキー実習の様子です!昨夜降った雪が積もり、綺麗な景色が広がっていました。
スキースクール3日目②
3日間の全行程を終え、昼食後にホテルを出発しました。到着時刻については、マチコミメールにてお知らせします。
スキースクール3日目①
おはようございます!本日の天気はくもり。少し雪が舞い、霧がかかっています。寒い日になりそうです。
最終日も元気にスタートです!