北部中の様子

最近の出来事

明日は私立高校入試日

 昨日はソフトテニスやバレー部の1年生大会がありました。ソフトテニスはそれぞれ個人戦でBest8やBest16までいき、あと少しで県大会と活躍しました。バレー部もシード決めで市内3位になりました。
 1,2年生は部活動で頑張っているところですが、3年生はいよいよ明日が千葉私立入試日です。106名の生徒が受験します。今日は早く眠り明日に備えて欲しいと思います。全員が実力を発揮し、合格することを祈っています。頑張ってきてください。

席書大会

 今日は2時間ずつ学年ごとに席書大会を体育館でおこないました。
毎年書道講師として大澤芳雲先生をお招きして、ご指導をいただいています。中学生の書き初めは楷書から行書になります。筆脈など楷書とは違った点を注意しなければなりません。大澤先生のご指導で生徒達も上達したようです。

クラスごとに手本を見せてもらい、指導していただきました。

銚子駅伝大会準優勝

 1月8日(日)銚子市で行われた銚子半島1周駅伝大会で、本校が準優勝しました。東葛駅伝大会10位入賞とともに今回も開校以来の快挙を成し遂げました。全国大会に出場した白山中学校には及びませんでしたが、堂々の準優勝でした。応援ありがとうございました。

たくさんの副賞を持って帰りました。

アンカーの堀越君 68回の銚子駅伝の6区区間新記録賞でした。

生徒集会

 H28年の最後の授業は、生徒集会でした。企画運営を生徒会でおこない、生徒の自主的活動の時間です。今日は部活動の発表(新チームでの活動の様子)全校合唱、冬休みの生活と学習についての内容でおこなわれました。各部の活動がよくわかり参考になったと思います。また、冬休みに向けて生活委員長・学習委員長から次のことが話されました。
生活委員長より
 ・冬休み地域の人や家族などにしっかりと挨拶をしましょう。学校内  
  でできていることを社会でも実践しましょう。
 ・時間のリズムを崩さないように規則正しく生活しましょう。
学習委員長より
 ・課題をしっかりおこない期日を守って提出しましょう。
 ・3年生は進路選択に向けて、1,2年生は自主的に学習をしっかり  
  おこないましょう。
生徒会長からは今月の目標の「気づきの清掃」について
  学校全体では99.3%の達成率という報告と
  1月の目標 衛生検査95%達成が発表されました。

 インフルエンエンザやノロウィルスにかからないようにしたいですね。

パワーポイントを使って部活動の様子を紹介した部もありました。

では、みなさん 良いお年をお迎えください。その前にメリークリスマス!

冬休み前保護者会

 今日は冬休み前の保護者会がおこなわれました。
保護者会の前に野田中央高等学校の演劇鑑賞会がありました。レベルの高い演目でしたが、音響等の問題でうまく聞き取れないこともあり、中学生にはやや難しい内容でした。参観してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
 今日は参加者が少なく残念でしたが、冬休みの過ごし方でお伝えしたかったことをざっくり言うと以下のとおりです。
 年末年始は時間もお金も潤います。生徒同士でいろいろ出歩くとそれをねらってよからぬ連中も出没します。必要もなく出歩くのはやめましょう。人混みにでかけると、インフルエンザやノロウィルスにかかる可能性も高まります。出かけた後は必ずうがい・手洗い。ノロウィルスの菌はとても強いので、万一嘔吐した場合は消毒をしっかりおこない、感染を防いでください。年末年始テレビも面白いので、だらだらと過ごしがち。規則正しい生活を。1/10からの生活がきつくなります。
 冬休みは宿題があまりありません。自分の状況にあわせてワーク等をおこなってください。学習が遅れている人はチャンスです。3年生は言うまでもなく自分の将来へ向けてしっかり学習です。正月はないと思う気持ちで学習に取りかかりましょう。
 最後、一番心配なこと。交通事故とSNSによるトラブル。年末は車の運転手も急いでいます。十分注意してください。また、こころない言葉や自分の写真や他人の写真をSNSにあげたりして、トラブルに巻き込まれないように十分注意してください。文字情報だけでは誤解が生まれます。話したいことは相手と顔を合わせて。ネチケットを守りましょう!
 保護者の皆様 冬休みご家庭で普段できないお手伝いをさせながら、会話を弾ませてお子さんとゆっくりとお過ごしください。

今日から自由参観期間

 今日から学校自由参観日です。なにかのついでにぜひ学校へ立ち寄ってください。ほんの5分10分でも授業の様子をご覧ください。また、この期間(~15日)ではなくても、学校の様子が気になるようなことがあれば、いつでもいらしてください。お待ちしています。
 金曜日は冬休み前の保護者会があります。年末でお忙しいとは思いますが、ぜひご参加ください。

卓球部県大会はベスト16

 10日におこなわれた卓球部の県大会はベスト16になりました。ベスト6になると関東大会にすすめたので、あと1つ勝つとチャンスが広がりました。個人戦も3人出場し、最高は3回戦でした。夏・秋と葛北大会を連覇した勢いで、春の大会そして来年度の葛北総合体育大会でも優勝して、県大会・関東大会へとコマを進めることができるように、頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。
 同日おこなわれた市内中学校駅伝大会は6位で終わりました。昨年度の同大会も同じような成績から県の新人戦2位や東葛駅伝10位まで向上したので、新チームにも期待したいと思います。1/8日には銚子駅伝大会に参加します。応援よろしくお願いします。

土曜授業の取り組み

 本日は県の教育委員会から本校の土曜授業の取り組みを視察にたくさんの先生方が来られました。土曜授業は各学校独自に取り組んでいますが、北部中学校は習熟度別で国語・数学・英語の3教科を主に取り組んでいます。3教科を習熟度別にする取り組みは他校ではなかなかできない取り組みなので、参考に見学に来られたようです。

1年3組 早帰り

今日は1年3組がインフルエンザによる欠席が4人発熱3名で早帰りとなりました。引き続き手洗い・うがいの励行をお願いします。

今日は北部小・七光台小の6年生が体験入学をしています。

 今日は朝から北部小学校・七光台小学校の6年生が体験入学をしています。英語・数学・体育・音楽の授業をおこないます。
数学の授業「ハノイの塔」の問題です。

英語の授業です。ローマ字のクイズ等を使って学習しました。

音楽 中学3年生と一緒に歌声をおこないました。

体育の授業では長縄跳びをおこない、優秀クラスが表彰されました。

部活動見学をしました。

体育館の部活動や吹奏楽部の見学も。

12月師走です。

 12月はクリスマスや冬休み・年末と気持ちがうきうきしがちです。ですが、今年を振り返ることを忘れずに。来年を良い年にするにはこの12月の反省が大切です。

北ブーはクリスマス気分ですが・・・。

冬季トレーニング

 北風が吹く中、元気よく走っています。インフルエンザが流行し始めています。近隣の小学校で学級閉鎖がでました。今後とも手洗い・うがい・換気等の配慮をお願いします。体を鍛えることも。

生徒会任命式

 今日は6時間目に生徒会の任命式をおこないました。新しい委員長はこれからの豊富を力強く述べ、旧委員長は感謝の意を話していました。どの委員長も自分の言葉で、前を向いて全校生徒に向けて話ができたことは、北部中の非認知能力のレベルの高さを実感しました。
 今、社会で必要とされる能力としてテストで計れない能力(コミュニケーション能力・協調性・計画性・粘り強さ等)が注目されています。一説によると社会に出てからの所得に影響するのは、認知能力(IQやアチーブメントテスト等)ではなく、非認知能力と言われています。人前で堂々と自分の意見を言えることはこういった能力の一つです。北部中はそういった点が優れていると思いました。

南極授業

南極授業をおこないました。

今回は南極隊の生活の様子がわかってとても参考になりました。特に南極隊の
ABC A-あたりまえのことを  Bーぼけっとしないで  C-しっかりやれ!
明日からの生活に活かしてください。