学校行事の様子

第2学年 スキースクールに向けて【しおりの読み合わせ①】

 本日、年が明けて初めての通常の学級活動の時間があり、第2学年ではスキースクールに向けて、第1回目のしおりの読み合わせが行われました。

 ホームページでは更新できなかったのですが、実は、今週火曜日の帰りの会の時間を活用して、しおりの綴じ込みが行われていました。完成したしおりがこちらです。

 生徒たちからは、いざ自分たちが作成したしおりを手にして、眺めながらワクワクする様子を感じ取ることができました。新型コロナウイルス感染症のオミクロン株が猛威を振るい、今日を含めてあと10日の間に状況が悪化しないか不安なところではありますが、1人ひとりが基本的な感染症対策を徹底しながら、スキースクールに行けることを願って準備を進めているところです。

 そんな本日6校時の学活の時間、2年生は学年集会を開き、実行委員の生徒たちの進行でしおりの読み合わせをスタートさせていました。

 実行委員・各委員会の委員長というリーダーたちが中心となり、74ページあるしおりの特に重要な部分を、必要に応じてラインマーカーなどを用いてチェックしながら学年全員で1つずつ丁寧に確認していました。集会を進行するリーダーにフォロワーの生徒たちもしっかりと耳を傾け、真剣な眼差しで読み合わせに参加していました。

 74ページあるしおりの読み合わせは、1日~2日では終わりません。明日も引き続き、総合的な学習の時間を活用して、第2回目の読み合わせが行われます。また、本日生徒の学級解散後、先生方による事前打ち合わせも行われました。

 全員で3日間の日程や持ち物を入念に確認して、自分たちで掲げた「日常を大切にしたスキースクール」の実現に向けてしっかり取り組んでいきたいですね。