☆二中の様子☆(ブログ)

2023年5月の記事一覧

壮行会の後に・・

6月22日出発の「修学旅行」の保護者説明会を実施しました。

3日間の行程や持ち物などについて担当より説明させていただきました。

たくさんの保護者の方々に参加していただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。

『そうだ 京都行こう。』

 

 

市内陸上壮行会

明日の野田市中学校陸上大会に向けて壮行会を開催しました。

昨年度の3月から朝練習を中心に全校体制で練習に励んできました。

70名ほどの生徒が自主的に参加して努力を重ねてきました。

今日は生徒会執行部の進行のもと、応援団を先頭に選手を精一杯応援することができました。

明日の大会では、二中の代表選手としてプライドを持って頑張る姿に期待しています!

 

壮行会の前に・・

表彰を行いました。

先日行われた「市内大会」の表彰が中心になりましたが、各種大会、コンクールで活躍した生徒が多いことに感心しました。

また、大会に応援に行くと「あいさつがしっかりできること」「荷物が整頓されていること」など、二中生の態度が立派で校長として誇りに思います。

さすが二中生です!

 

精錬授業

教育実習生が精錬授業を展開しました。

3年1・3組の女子の保健体育で「器械運動(跳び箱)」を行いました。

学習課題の「台上前転を行うには、どうにしたらよいだろうか」を解決するために、グループでポイントを意識しながら学習を進めていました。

少しでも美しく!?できるようになるために、お互いがアドバイスをする場面がありました。

実習生と一緒に学びのある授業を作り上げることができましたね!

 

バドミントン部(県大会)

第50回千葉県中学校バドミントン選手権大会の個人戦が27日(土)に市川市塩浜市民体育館で開催されました。

二中からは男子ダブルス、女子ダブルスにそれぞれ1組が出場しました。

さすがに県大会はレベルが高く、熱戦となりましたが、男子がベスト8に入り、女子が準決勝で敗れましたが、3位決定戦を勝ち、第3位という輝かしい成績を収めました。

夏の大会では県大会上位、関東大会出場を視野に入れ、さらなる努力を重ねていきましょう!

【男子ダブルス】

【女子ダブルス】

 

市内大会2日目

どの部活も最後まで全力を尽くして頑張る姿が、かっこよかったです。

市内大会を振り返り、葛北大会までの2ヶ月間で、さらにいい選手、いいチームを目指して頑張りましょう。

まだまだいける!頑張れ二中!!

※写真は1日目のものを含みます。

※結果の詳細は学校だよりに掲載します。

【剣道】

団体戦4位

【ソフトテニス】

団体戦

男子第3位

女子第3位

【卓球】

団体戦

男子第3位

女子準優勝

【野球】

第3位

【バレーボール】

第3位

優秀選手賞2名

 

 

市内大会1日目

各会場で熱戦が繰り広げられました。

二中生の頑張りがとても誇らしかったです。

明日も輝く姿を見せてください!

※結果の詳細は学校だよりに掲載します。

【野球】

1回戦突破

(明日の準決勝へ)

【ソフトテニス】

個人戦

男子1ペア 7位<県大会出場>

女子1ペア ベスト8

(明日の団体戦へ)

【バレーボール】

予選グループ2位

(明日の決勝トーナメントへ)

【サッカー】

1回戦惜敗

【バスケットボール】

1回戦惜敗

【卓球】

個人戦

男子シングルス優勝

女子シングルス優勝

(明日の団体戦へ)

【剣道】

個人戦

1・2回戦惜敗

(明日の団体戦へ)

 

今日の給食

今日のメニューは「カツカレー」。

そうです、明日26日(金)の市内大会に向けて「勝つカレー」です。

(市内の中学校のほとんどが「カツ」を食べている気がしますが・・)

ベタ!?ですが、おいしい給食を食べて、エネルギーと気合いを注入して頑張りましょう。

また、27日(土)には、バドミントン部の県大会(個人戦)もあります。

「二中の代表として最高のパフォーマンスを発揮し、最後まで全力を尽くすことを誓います!」ですよ!!

※明日は、市内大会に参加しない生徒は、原則9時30分下校になります。午後4時までは外出せずに自宅学習になりますのでよろしくお願いします。(活動する部活動もあります)

【メニュー】

カツカレー(麦入りご飯)・牛乳・ごぼうサラダ(クリーミードレッシング)

 

全校応援練習

30日(火)の市内陸上大会壮行会に向けて「全校応援練習」を3日間かけて体育館で行いました。

シスターごとに行い、22日(月)1組シスター、23日(火)2組シスター、24日(水)3・4組シスターで練習をしました。

MNTプロジェクトの「N(人間力)プロジェクト」のねらいとしての「異学年交流(シスター)」もあり、お互いを認め合い、支え合い、高め合える人間関係づくりの場になりました。

壮行会当日は、応援される選手も、応援する生徒も、全校で一つになり、士気や愛校心を高めていきます。

3日間とも全校応援団が中心になり、気合いを入れて練習をリードしました。さすがです!!

【1組シスター】

【2組シスター】

【3・4組シスター】

 

市議会議員の方々がいっらしゃいました

本日、野田市会議員の方が4名と野田市教育委員会の職員4名が二中(センター給食)の給食の様子を視察にこられました。5月23日の献立は、ロールパン、牛乳、鶏肉のバーベキューソース、小松菜としめじのソテー、豚肉とキャベツのスープ、ぶどうゼリーでした。

 議員の方々も野田市のセンター給食のこだわりに関心されていました。また、生徒が笑顔で食べている様子を見て、日常生活が徐々に取り戻されていることが感じられて大変喜んでいただきました。

 

日本舞踊

5月21日(日)けやきのホールにて「藤間流みきえ勘美貴会(素踊の会)」が開催されました。

本校、特設日本舞踊部!?(バレーボール部)が出演しました。

市内小中学生有志として「かぞえ唄」「野田小唄」「のんちゃん音頭」を披露しました。

藤間先生をはじめとした先生方のご指導のおかげで、昨年度からの練習の成果を発揮することができました。

地域の一員として、野田人として、貴重な体験ができましたね!

 

前日集会

1年生の校外学習の前日になりました。

帰りの会を使って、最終確認のための前日集会を行いました。

校長からは「しおりを大切にしましょう。」と話をしました。

理由は3つ「たくさんの目標(スローガン)が書いてあるから。」「大切な行動日程や約束が書いてあるから」「校外学習を成功させたいという思いが込められているから。」

リーダーを中心に頑張って準備をしてきました。

明日は今日の猛暑から比べると、気温は上がりませんが、午後から天候が崩れる予報になっています。

体調管理をしながら、目標(スローガン)が達成できるよう頑張りましょう!

※校外学習の様子を現地からHPでお知らせする予定です。ぜひ、ご覧ください。諸事情でアップ出来ない場合もありますので、その際はご容赦ください。

 

校外学習に向けて

昨日、今日と1年生は19日(金)の校外学習に向けて学年集会を開きました。

昨日は予察の様子をスライドで見ながら一日の流れをつかんでいました。

野田市駅から上野駅、上野公園内などの移動の仕方をメモをしながら聞いていました。

今日は隊形移動や点呼練習を行いました。

リーダーの指示のもと、時間を計りながら素早く行動ができました。

気温の変化の激しい日が続いています。

元気に校外学習に出発できるよう健康管理に気を配って生活していきましょう!

 

PTAバレー発足式

昨夜7時半、PTAバレー発足式を行いました。

10名を超える保護者の方々に参加していただきました。

7月1日に行われる市P連主催のバレーボール大会には参加しませんが、11月に行われる仲ブロックの大会に向けて練習に励みます。

今年度は原則毎週月曜日に活動します。

 

部活動保護者会

13日(土)に部活動保護者会を開催しました。

各部活動とも、主に活動目標、活動計画、購入品などを中心に説明をさせていただきました。

また、保護者の方々に自己紹介をしてもらったりしながらスムーズに会は進んだようです。

学校部活動の地域移行施策もありますが、現状では本校の部活動は生徒にとって大切な居場所になっています。

少しずつ生徒数が減少し、部活動も希望制のため、大会に出場するには人数的に厳しい部活動も出てきましたが、生徒達が充実感が得られるよう工夫をしながら進めていきたいと思います。

これからも応援よろしくお願いいたします!

【保護者会の様子】

【資料】

 

土曜授業②

今年度2回目の土曜授業を行いました。

今回は通常授業を3時間(木1・2・3)行い、その後、部活動保護者会を実施しました。

1時間目の学級活動の中で、3年生は京都奈良への修学旅行(6/22~24)に向けて「京都市内学級別行動」について話し合っていました。

地図を見たり、タブレットで調べ学習をしながら、行きたい場所を考えていました。

事前準備をしっかりとすることが、3日間の修学旅行を成功させる大きなカギになります。

各学級、そして学年で目標を達成し、楽しい思い出を残せる修学旅行をつくりあげていきましょう!

【学級活動】

 

登校届について

「新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の出席停止に伴う治癒証明書及び登校届の提出について」

◎「登校届」が新しくなりましたので配付文書にてご確認ください。

◎HPからもダウンロードできますので、必要に応じてご活用ください。

 

◆保護者宛て文書(小中学校).pdf

◆登校届(5月8日~).pdf

 

拡大生徒委員会

今日は臨時で拡大生徒委員会を開催しました。

本来は毎月の最終木曜日の放課後ですが、生徒総会の準備のため、臨時で集まりました。

メンバーは生徒会執行部(6名)各学年の委員会委員長(27名)部長会長(1名)の計34名です。

今日は執行部の司会進行で、主に生徒総会で決める二中のスローガンについて協議しました。

さすが二中のリーダーの集まりだけあって、活発な意見交換が行われました。

昨年度のスローガンは「LINK(リンク)」でした。

令和5年度のスローガンは何に決まるのでしょうか。

二中らしいスローガンがいいですね!

 

全国学テ(話すこと)

3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」の「英語・話すこと(スピーキング)」を実施しました。

4月18日(火)に国語・数学と合わせて4年ぶりに英語を実施しましたが、ネットワーク環境が混み合ってトラブルが起きることを防ぐために全国一斉ではなく、期間内に実施することになりました。

今回は「話すこと」の技能の習得状況を確認するため、タブレット端末を使って出題から回答までオンラインで行いました。

スピーキングの特性上、席を離して各学級2教室で行いましたが、集中して取り組むことができました。

グローバルな「社会を生き抜く力」を身につけましょう!

 

あしたば農園

あしたばファーム(農園)を見に行くと、ちょうど作業中で、野菜を育てている様子を見ることができました。

あしたば学級では毎年、枝豆、プチトマト、ナス、そら豆など様々な野菜を作っています。

今日はそら豆の収穫もしていました。(いただきました。ありがとうございました。)

穏やかな天気の中、楽しそうに協力して活動する姿が、ほのぼのとしていました。

今年もおいしい野菜ができそうですね!

※本日、市内職員研修のため1時15分下校になります。原則4時までは自宅学習になっていますので、事故、トラブル等がないよう、ご指導よろしくお願いします。

 

バドミントン部

5月6日(土)に「千葉県中学校バドミントン選手権大会」がバルドラール浦安アリーナ会場で開催され、二中バドミントン部が女子団体戦に出場しました。

1回戦目をシード、2回戦目を勝利で勝ち進みましたが、惜しくも準々決勝で敗れてしまいました。

ベスト8に入りましたが、目指すは「女子団体戦・関東大会出場」です。

今大会を振り返り、より高みを目指して、努力を積み重ねていきましょう。

また、個人戦は今月の27日(土)に行われます。

県大会上位を狙います!応援よろしくお願いします!

 

バスケットボール部

GW中に「U15中学生バスケットボール選手権大会葛北予選会」が開催されました。

二中バスケット部は順調に勝ち進み、3位に入賞し、県大会に出場することが決定しました。

少人数のチームですが、全員で団結して頑張った成果だと思います。

また、優秀選手賞に1名選出されました。

県大会は6月3日(土)・4日(日)に開催されます。

頑張れ!バスケ部!!

※試合中の写真撮影ができませんでした。(写真は歓迎祭等)

 

音楽部

音楽部が「ザ・ワールド・オブ・ブラス2023」に出場しました。

さわやかちば県民プラザを会場にフロアーマーチング(マイファーストドリル)を披露しました。

3年ぶりの有観客開催で、たくさんの来場者に見守られながら、二中らしいパフォーマンスができたと思います。

これからも音楽を楽しみながら活動していきましょう!

 

7777777

本日(5月6日)HPアクセス数のカウンタが「7777777」を達成しました。(ありがとうございました!)

「7777778」を獲得(スクリーンショット)!?することができましたが、「7777777」人目の閲覧者はどなただったのでしょうか。

ラッキーな予感がしますね。(たぶん!?)

次は「1000万(10,000,000)アクセス数」を目指して、これからもHPを更新していきます!

 

健康スポーツ文化都市

5月3日に「野田市健康スポーツ文化都市宣言記念式典」が開かれました。

野田ガスホールを会場に、午前中の第一部は記念式典、午後の第二部はステージイベントが行われました。

本校からは記念式典に代表生徒1名が参加し、宣言を唱和するとともに、記念品をいただいた後に感謝の言葉を述べました。

感謝の言葉を堂々と市長さんに伝える姿がスクリーンに映されましたが大変立派でした。

ステージイベントには、女子生徒選抜隊(女子バレー部)!?が野田日舞連盟として参加し「のんちゃんTシャツ」を衣装に「のんちゃん音頭」を披露しました。

会場をほのぼのとした楽しい雰囲気にしてくれました。

野田市の未来を担うひとりとして「夢のある住みよいまち」「元気で明るい家庭を築けるまち」を目指していきましょう!

※動画・静止画の規制があり残念ながら、写真を撮影することができませんでした。

 

もうすぐ・・

5月2日(火)午後5時30分現在の本校HP(ホームページ)のカウンタ数です。

もうすぐ「7777777」になりそうです。(連休中かな!?)

「7」が「7つ」揃うってなんかいいですよね。(ラッキーセブン!)

一日あたり約3000アクセスがあります。

いつも見ていただきありがとうございます。

今後も二中HPをよろしくお願いします!!

※保護者、地域の皆様、明日から5連休になります。子どもたちが事故、トラブル等に巻き込まれないよう見守りをよろしくお願いいたします。

 

部活動結団式2

二中には、兼部ができる部活動が2つあります。

駅伝部と国際ボランティア部です。

駅伝部はある程度、人数が揃わないと大会に出場することができず、陸上部の長距離選手だけでは不足するため、他の部活動からの兼部を認めています。

国際ボランティア部は、年間を通してボランティア活動をしますが、できるだけたくさんの人数で活動したいため、兼部を認め、やる気のある人を募っています。

どちらも二中にとって大切な部活動です。

4月28日(金)に駅伝部、5月1日(月)に国際ボランティア部の結団式を行いました。

駅伝部は46名(男子30名・女子16名)、国際ボランティア部は80名ほど(都合で参加できない生徒がいたため概数です)が集まりました。

今後の活躍に期待しています!

【駅伝部】

【国際ボランティア部】

 

新体力テスト

 午前中の時間を使って、全校で新体力テストを実施しました。

8種目のうち、20mシャトルランを除く、7種目を学級ごとにローテーションをしながら、体育係を中心に測定を行い、記録集計をしました。

2・3年生は昨年度の記録と比べて記録は伸びたでしょうか。

1年生は小学校のソフトボール投げから、ハンドボール投げに変わりましたが、上手にできたでしょうか。

自分の体力の現状を知り、課題を見つけ、今後の体育活動に活かしていきましょう。

目指せ!運動能力証!!

【握力】

【上体起こし】

【長座体前屈】

【反復横とび】

【50m走】

【立ち幅とび】

【ハンドボール投げ】