☆二中の様子☆(ブログ)

令和5年度

もうすぐ・・

5月2日(火)午後5時30分現在の本校HP(ホームページ)のカウンタ数です。

もうすぐ「7777777」になりそうです。(連休中かな!?)

「7」が「7つ」揃うってなんかいいですよね。(ラッキーセブン!)

一日あたり約3000アクセスがあります。

いつも見ていただきありがとうございます。

今後も二中HPをよろしくお願いします!!

※保護者、地域の皆様、明日から5連休になります。子どもたちが事故、トラブル等に巻き込まれないよう見守りをよろしくお願いいたします。

 

部活動結団式2

二中には、兼部ができる部活動が2つあります。

駅伝部と国際ボランティア部です。

駅伝部はある程度、人数が揃わないと大会に出場することができず、陸上部の長距離選手だけでは不足するため、他の部活動からの兼部を認めています。

国際ボランティア部は、年間を通してボランティア活動をしますが、できるだけたくさんの人数で活動したいため、兼部を認め、やる気のある人を募っています。

どちらも二中にとって大切な部活動です。

4月28日(金)に駅伝部、5月1日(月)に国際ボランティア部の結団式を行いました。

駅伝部は46名(男子30名・女子16名)、国際ボランティア部は80名ほど(都合で参加できない生徒がいたため概数です)が集まりました。

今後の活躍に期待しています!

【駅伝部】

【国際ボランティア部】

 

新体力テスト

 午前中の時間を使って、全校で新体力テストを実施しました。

8種目のうち、20mシャトルランを除く、7種目を学級ごとにローテーションをしながら、体育係を中心に測定を行い、記録集計をしました。

2・3年生は昨年度の記録と比べて記録は伸びたでしょうか。

1年生は小学校のソフトボール投げから、ハンドボール投げに変わりましたが、上手にできたでしょうか。

自分の体力の現状を知り、課題を見つけ、今後の体育活動に活かしていきましょう。

目指せ!運動能力証!!

【握力】

【上体起こし】

【長座体前屈】

【反復横とび】

【50m走】

【立ち幅とび】

【ハンドボール投げ】

 

校外学習に向けて

1年生は、5月19日(金)の校外学習に向けて取り組みを進めています。

目的地は上野恩賜公園で、主な活動は班行動になります。

スローガンも決定し、帰りの会や放課後の時間を使って、班行動計画づくりや各委員会の活動を進めています。

入学してから、まだ一ヶ月も経っていませんが、協力して取り組む姿が素晴らしいと感じています。

中学校に入って初めての校外学習ですが、2年生のホワイトスクール、3年生の修学旅行につながる一日になるよう頑張ってほしいと思います。 

「な・か・ま」を大切に!!

 

SOSの出し方講座

全校生徒を対象に「SOSの出し方講座」を行っています。

今日は1年生の「SOSの出し方講座」を学習している様子を参観しました。

動画を視聴し、ワークシートの質問に答えたり、自分の考えをまとめたりしました。

何か困ったことや悩んでいることがあったら、身近な人に相談できるといいですね。

各相談窓口等もあるので、一人で抱え込まないことが大切です。

もうすぐ、大型連休(GW)です。

自由になる時間が増えますが、学習や部活動などの目標を持って生活できるようにしましょう!

★千葉県教育委員会・相談窓口等リーフレット(クリック)