いとなみ
前期終業式
10月11日(金)は前期の終業式でした。今回も多くの生徒が表彰を受けました。皆さんおめでとうございます(*^_^*)
各学年の代表者が前期の反省を述べました。一年生代表「目標に向かって頑張ることの大切さを知りました」と瀧吞さん。
二年生代表「当たり前のことが当たり前にできなくなっていました。様々な活動を通じて改善を図りました」と小栁さん。
三年生代表「リーダーの意識の高まり、フォロアーの協力しようとする雰囲気作りができた前期でした」と茂木くん。
校長先生からは、オーストリアの心理学者で日本でも「嫌われる勇気」という本やドラマでも知られた、アルフレッド・アドラーの言葉が22個紹介されました。その中から「一番気に入った言葉について先生と語り合ってください」と課題が出されました。最後に前期の各委員会委員長に感謝状が贈られ、一人ひとりから言葉をもらいました。みな、リーダーとして学校を引っ張ってくれたのですが、他の生徒への言葉は感謝の言葉ばかりでした。一中の委員会活動のすごさ、ここにあるのだなと感心してしまいました。委員長の皆さん前期ありがとございました(^o^)
葛北支部中学校新人剣道大会
10月5、6日に葛北支部中学校剣道大会が行われました。団体戦の部では男女共に準優勝、個人戦の部では女子個人で第3位に入賞しました。多くの方々の応援、ありがとうございました。
結果
男子団体 準優勝
男子個人 塗木選手(ベスト8)
女子団体 準優勝
女子個人 佐藤(澄)選手 (第3位) 、 佐藤(愛)選手・金坂選手(ベスト8)
なお、11月16、17日に千葉県武道館で行われる県大会には、男女団体戦の部で出場します。
校内授業研修
10月4日(金)に授業の研修会が行われました。校内の職員が3クラスの授業に分かれて授業を参観し意見を出し合い、更によい授業ができるようにと研修します。今回の授業を担当したのは、別所教諭(1年1組の数学)岡本教諭(あおば学級の道徳)、北條教諭(3年5組の理科)の3名でした。我々教師の研修会でもありますが、一方で、生徒たちの様子を観るという側面もあります。そのような意味では、生徒たちは、先生と協力して、「主体的に学ぶ」という姿がありました。これは、2021年度から始まる「新学習指導要領」のメインテーマである「主体的、対話的で深い学び」に即したものになっていました。本校の学校教育目標である「たくましく品位ある一中生」とも大きく関わると考えます。
3-5理科の授業では、設置されてまだ間もない2in1のパソコンを理科室に移動し「電流が流れる条件」をテーマに一人ひとりがパソコンを操作しての調べ学習です。
あおば学級の道徳では「協力する」ということをテーマに、「なぞのマラソンランナー」という 題材を使用して授業を展開しました。4~5人の生徒がそれぞれカードで情報をもち、それを言葉で伝えて一つの答えを導き出すというものです。まさに対話力です。
1-1数学の授業では、「方程式」がテーマでした。小学校では学習しない方程式。その必要性を理解するということでした。なかなか難しい(^_^;)
葛北中学校駅伝大会
本日、葛北中学校駅伝大会が行われました(^_^)/
男子の部
a:6位 b28位
女子の部
a:16位 b23位
男子ロードレースの部
全73名中4名参加:2位・11位・21位・49位
女子ロードレースの部
全87名中12名参加:13位・16位・21位・27位・32位・36位・38位・42位・70位・72位
82位・83位
男子ロードレースオープンの部
全144名中1名参加:30位
選手の皆さん、自己ベストは出ましたか。引き続き目標を持ってやっていきましょう。お疲れ様でした(*^_^*)
運動会写真集(午後編)
お待たせして申し訳ありません。午後編は応援合戦からです!
緑組 黄色組
赤組 青組
オレンジ組 紫組
白組 騎馬戦のはじまり~男の戦いです(>_<)
こちらは女の戦いタイヤ引き(@_@)
シスターリレーのスタート!緊張の一瞬です(^o^) 閉会式
応援看板賞~青組っ(^_^)v
総合優勝~紫組っ(^_^)v
応援賞~緑組っ(^_^)v
敢闘賞~わかくさ・あおば組(^_^)v シスターリレー紫組(^_^)v
体育委員長の石塚君の話 PTA会長田中さんの話
校長先生の話 一中エール(ラグビーで言うノーサイドです)
次回は動画編をお送りいたします。どうぞお楽しみに(^o^)
今週中に頑張ります(^_^;)
運動会写真集(午前編)
台風17号の影響で荒天予報だったこの連休。運動会の実施も一時は危ぶまれました。しかし、予報はよい方向に外れ絶好の運動会日和となった9月21日(土)。予定通り開催することができました。準備の段階、練習が始まっても生徒たちによる生徒たちのための運動会の活動が充実していました。ここでは、本番の午前中に撮影した写真を紹介します。
開会式、生徒会重久君の開会宣言!
皆さんのフェアープレーに期待しますと校長先生!応援団長大柴君の選手宣誓(^_^)/
全校応援でプログラムがスタート!
伝統の一中応援歌~たて一中の若者よ~ 各学年の種目開始
今年流行のタピオカが一中にやってきた(^^;)三年生の100m走はスピード感が違います!
二年生の団体種目「ウッディーを越えろ!」君はヒーローを見つけた?
三年生が小学六年生の時の中央小清次校長先生がプレゼンター(^_^)/三年生は懐かしそう!
競技だけではありません。一中生は係も頑張ります。得点係大活躍(^_^)/
三年生大縄跳びは4組が優勝!
午前中のラストを飾る学級対抗リレー!各学年とも白熱のレースが展開されました(*^_^*)
学級対抗リレーは特別のトロフィー!学区である上町地区から70周年記念で贈られたものです!
競技を楽しむ生徒の姿が随所に見られ、応援も盛り上がっていました。午後の部は、写真がまとまりましたらご紹介します。お楽しみに(*^_^*)
マーチングバンド千葉県大会「金賞」受賞
昨日お知らせしました吹奏楽部の県大会ですが、ご覧の通り見事「金賞」を頂き関東大会への出場が決定しました。吹奏楽部の皆さんおめでとうございます。(^o^)関東大会は来る11月9日(土)さいたまスーパーアリーナにて開催されます。これからも応援よろしくお願いします(^_^)/
運動会の後
昨日は本校第73回秋季大運動会を無事に終了することができました。生徒たちは競技、演技や応援にハツラツと躍動し、運動会を楽しむことができたと思っています。そして、また一つ階段を上るように成長した気がします。これもひとえに、保護者の皆様、地域の方々の温かいご支援、ご理解があったからこそだと、職員一同感謝しております。本当にありがとうございました。
そんな感動で幕を閉じた運動会ですが、その裏では運動会の次の日に県大会を控えているという吹奏楽部がありました。昨日の運動会後も遅くまで残って最後の仕上げをしていました。疲労はたまりにたまっているかとは思いますが、今朝部長さんに「つかれているでしょう?」と聞くと「いえ、大丈夫です」と笑顔で応えてくれました。なんということでしょう、そんわけはないと思うのですが・・・?今日はとても素敵な朝を迎えることができ、勇気を頂きました。会場は千葉ポートアリーナです。練習の成果を発揮できるよう野田の地から応援しています。頑張れ一中マーチングバンド(^_^)/
日曜日の早朝7時すぎ、バスに乗り込みいざ出陣(^o^)
野球部顧問大村先生もお見送り(*^_^*)7時21分出発です!いってらっしゃ~い!素敵な演奏演技を期待しています(^_^)/
第73回秋季大運動会
本日の運動会は実施いたします。一日よろしくお願いいたします(^_^)/
運動会前日です
運動会練習が始まって1週間!予行練習も終え、最後の調整と会場準備が整いました。明日の天気が気になるところですが3連休の天気を踏まえ、今のところ明日の実施を考えています。このような状況ですので、どちらになるにしろ明日の6時にこのホームページ上に、実施か順延のご連絡を掲載いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
そんな前日準備や職員の最終打ち合わせが終わったグランドに何やら人が集まっていました。
何をしているのか?おわかりでしょうか(^o^)何か、明日はリレーに出場するとのことで真剣に練習しているのですが、プログラムにそんな種目がありません?本気の練習風景は、一中チャンネルに掲載していますので是非ご覧ください。この勢いで雨も追いやってしまおー(^_^)/
運動会予行を実施しました
秋の気配を色濃く感じられるように爽やかな空気が一中に流れてきています。みなさまいかがお過ごしですか。
お知らせの通り、21日(土)は令和元年度、令和初の運動会です。本日はぬけるような青空の下、二日後に向けた予行練習が行われました。生徒たちは、本番さながらの熱戦を繰り広げました。あまり多くをお伝えしすぎると本番の楽しみがなくなってしまうと思いますので、ほんの少しご紹介します。
一中名物!女子のタイヤ引き!アナウンスにも乞うご期待(^^) この青空の下、生徒たちが躍動していました。
閉会式の様子です!
予行の結果発表!総合優勝は・・・白組(*^_^*) 応援賞は黄色組(^o^) という結果でした。果たして本番は!
予行練習では、本番に向けて「最高の運動会を自分たちの手で」と体育委員長の石塚君(写真)。本番に向けた課題を見つけて「更なる向上を」と生徒会長廣木君!
生徒たちは更に成長し続けることでしょう。本番を是非とも楽しみにしていてください(^o^)
葛北新人大会
昨日行われた、葛北新人野球大会準決勝。一中野球部、流山市立八木中と対戦しました。結果は0対2と惜敗でした。この経験で成長したことは間違いありません。一休みして、次に向かってまた一歩を踏み出し、成長し続けましょう。野球部の皆さんお疲れ様でした(*^_^*)
葛北新人大会&PTA除草作業
9月14日土曜授業日。生徒たちの授業中にPTAによる除草作業が行われました。お知らせの通り、21日(土)に行われる運動会に向けての環境整備をお手伝い頂きました。小雨降る中での作業になってしまい申し訳なかったのですが、おかげさまでたくさんの雑草を抜くことができました。お休みの中ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。
一方で、夏休みから新チームとなり、二年生を中心に活動してきた運動部は新人戦を迎えます。先陣を切って野球部が1回戦に臨みました。試合は4点ビハインドの展開の中、最終的には8対5と逆転勝ちを収め2回戦に進みました。15日(日)は2回戦です。がんばれ一中野球部!(^_^)/
被災地へお見舞い
千葉県南部では台風15号による被害情報が徐々に報道され、被害の大きさが明らかになり絶句する状況です。心からお見舞い申し上げます。テレビ画面を通じて被災された方たちの懸命な努力が伝わってきます。一日も早い復興をお祈りいたします。
運動会練習始まる
夏休みが明けて10日が経ちました。その間、定期テスト、生徒会選挙と忙しい日々を送ってきました。そして、9月13日(金)!本日から運動会練習の始まりです。本番は、ご案内の通り21日(土)です。
令和元年度、もちろん令和初の運動会!テーマはご覧の通りです。以前、このテーマを生徒の全校討議で決定したシーンをホームページでご紹介しました。そのテーマを生徒たちが横断幕にして校舎屋上に掲げての練習開始です。なんと素晴らしい(^_^)/
そして1時間目は予定通り開会式や閉会式の練習でした。リーダーの生徒たちで丁寧に準備されたトラックのライン。その上で、気持ちよく生徒たちによる練習が始まりました。
生徒会役員選挙!
9月12日(木)に次代の生徒代表を決定する生徒会役員選挙が行われました。
[さて、突然ですが皆さんは「命」について考えたことはありますか。命は私たち人間、生き物が一つしか持てないものです。私は、「命」を大切にできる学校にしたいと思っています。今、私たちがここにいるのは、たくさんの命に支えられてきたからです。お互いのことを思いやったり、尊敬し合える学校になったら素敵だと思いませんか?]
ある生徒の演説の一部です。まつ、次の生徒会の活躍が楽しみです(^o^)
台風15号接近に伴う9日(月)の登校について(お知らせ)
気象庁が発表した最新の予報では、関東地方の雨風の警戒、注意期間は、風が8日18時頃から翌9日お昼頃まで、雨が今夜21時頃から翌朝9時頃までとなっています。ニュース等でも報道されていますように、今回の台風は中心付近の最大風速で40m/s瞬間最大風速が60m/sと風が非常に強いとのことです。
野田市の公立小中学校では、以下のような対応をします。ご理解ご協力をお願いいたします。
1)9月9日(月)の登校は10:00といたします。
*3校時(10:35)より授業開始といたします
授業は1・2校時をカットします。(月の3・4・給食・5)
2)登校時の天候は予想しきれません。荒天の場合は8日のお知らせ通り、安全に十分配慮し命を守る行動を、各ご家庭の判断で行い、登校をお願いします。
全校集会
猛暑の続いた夏休みも終わりました。後期後半のスタートです(*^_^*)
早速、いつもの通り表彰です。今回は期間も長く、大会も多く、ご覧の通り多くの生徒が表彰を受けました。陸上部競技部の全国大会や吹奏楽部の東関東大会出場も含まれています。皆さんおめでとうございます(^_^)/
全校生徒が夏休み前と同じ姿で体育館に集まりました。校長先生からは「今ここに、皆さんの元気な姿があることをとてもうれしく思います」とはじめのあいさつがあり、続いて「部活動の件では、葛北大会や新チームでの頑張り」を讃えました。また「文武不岐」(ぶんぶふき)というお話がありました。その後の学級では、担任とその話で盛り上がったクラスもあったようです(^o^)
9月が始まり、早速今週末には定期テスト!開けて、来週は新生徒会役員選挙!更に21日(土)には運動会と行事が目白押しです。生徒たちの活躍が楽しみです!
全国中学校体育大会
「全中」とよく呼んでいます。中学生における全国トップ規模の体育大会です。
本校からは、陸上競技部から1名参加しています。三年生の茂木奏太君です。種目は走り高跳び!1m85の記録を持ちます。本日、その予選が行われます。会場は大阪のヤンマースタジアムです。遠い場所からではありますが応援しています。ファイトだ奏太!Do my best(^_^)/
東関東大会出場
早速、横断幕を掲示させて頂きました。吹奏楽部の皆さん、炎天下、猛暑の中での練習の成果の現れですね。おめでとうございます(^_^)/
千葉県マーチングコンテスト!&中庭に・・・
吹奏楽部は幕張メッセで行われた吹奏楽連盟主催、千葉県マーチングコンテストに出場してきました!
会場内の撮影はできないので終了後の1枚です。
その結果、「金賞」と、その部門1位にもらえる「ヤマハ賞」を受賞し、
東関東大会へ出場権を獲得しました。
次は小田原での東関東大会です。応援よろしくお願いします。
***
吹奏楽部が帰ってきた4時過ぎは大雨が降っておりましたが
それが止むと、中庭には大きな虹が!
二重になっているのもわかりますかね・・・?
夏休みもあとわずか、充実した夏休みを過ごしてください!
夏休みも・・・
暑中お見舞い申し上げます。
7月の梅雨寒から一転、夏休みに入って猛暑が続いております。いかがお過ごしでしょうか。
本校3年5組前の野菜園では、梅雨空続きの日照不足から、真夏の太陽を浴び、やっと大きく成長してきた夏野菜。ようやく収穫のめどがついてきました。
夏休みも中盤。今日から帰省ラッシュも始まるとか。お盆には大型台風も接近するとかしないとか?世間はざわついていますが、帰省される方々、安全に帰られることを祈念いたします。どうぞお気をつけて!
そして、生徒の皆さん。夏休みもまだ半分が過ぎたばかりです。残りの休みも是非充実させてください(^o^)
横断幕が完成!
入学式から様々な場面で大活躍の大型プリンター!昨年度、卒業記念品として頂きました。本当に生徒のためにも役立つ機器となっています。今回は、夏の県総合体育大会関係の横断幕を作成し、正門付近に掲示させて頂きました。
布の生地に印刷できるため、様々な用途があります。これからも大切に使わせて頂きます。平成30年度卒業生の皆さんありがとうございます(*^_^*)
行ってきました!
先ほどお知らせしましたパレードに行ってきました(^_^)/
炎天下の中でしたが、七夕の飾りが風にたなびく中、皆元気にパレードができました。
応援を頂いた皆様、ご声援ありがとうございました。演奏の様子は動画でもアップいたします。是非見てください(*^_^*)
吹奏楽コンクール&マーチング
8月1日は、千葉県文化会館において、千葉県吹奏楽コンクールが行われました。
コンクールでは、写真や動画の撮影が禁止されているため、なかなか、ここには載せられません。
昨日の結果は銀賞とのこと。よい演奏ができ力を発揮できたとのことなのでよかったです(^o^)
さて、そんな吹奏楽部ですが、毎年夏休みは忙しいです。それは、ホールなどで行う演奏とマーチンコンクールに参加するからです。昨日、文化会館でのコンクールを終えたばかりですが、本日は毎年恒例、地元のお祭りでのマーチングパレードに参加させていただきます。
午前中には学校のグラウンドなどでの練習に余念がありませんでした。午後3:15にキッコーマン本社をスタートし愛宕神社で折り返してまたキッコーマン本社まで戻ります。日頃なかなか見られないマーチングパレードをぜひご覧ください。応援よろしくお願いします(^_^)/
練習風景も動画でアップしました!
県大会情報
剣道部!
26日(金) 女子団体戦 会場:八日市場ドーム *初戦敗退お疲れ様でした!
柔道部!
27日(土) 個人戦 会場:東金アリーナ *団体戦ベスト16
28日(日) 団体戦 会場:東金アリーナ *団体戦ベスト16 *個人戦第3位おめでとうございます!
陸上競技部!
27日(土) 会場:県総合スポーツセンター陸上競技場 *走り高跳び第2位おめでとうございます!
28日(日) 会場:県総合スポーツセンター陸上競技場 全校標準記録を突破し全国大会に出場します!
レスリング部!
31日(水) 会場:関宿総合公園体育館 *団体戦 優勝おめでとうございます!
卓球部!
31日(水) 会場:浦安市総合公園 *個人戦 初戦敗退お疲れ様でした!
ソフトボール部!
27日(土) 1回戦 会場:市原市フクダ電子アリーナB面 VS松戸三中 *初戦敗退お疲れ様でした!
野球部!
27日(土) 1回戦 会場:富津運動公園 VS館山二中 *初戦敗退お疲れ様でした!
速報
午前中に準決勝を勝ち上がった野球部の決勝戦です。初回にリードされる展開も・・・!
2回には集中打で4点を取り逆転!そのまま最終回へ!7回裏には2点を返されるも4-3と野田南部中を下し優勝することができました。たくさんの応援ありがとうございました。選手の皆さんおめでとうございます(*^_^*)
速報
葛北野球大会の準決勝が終了しました。
結果は、流山南部中に5-2で勝利し、県大会出場を決めました。午後からは決勝戦です!ファイトだ一中野球部(^_^)/
試合終了!一中ナインが整列してあいさつです。午後からの決勝に備えます(^o^)
葛北総合体育大会(野球)
大会自体のスタートが遅かったり、雨での延期ありでここまで伸びていましたが、いよいよベスト4が出そろい、本日準決勝、決勝を迎えました。会場は野田市営球場、9:15プレーボールの予定です。是非、皆さんの熱い応援をよろしくお願いします。ファイトだ!一中野球部(^_^)/
速報
本日野球部が葛北総合体育大会に臨みました。
対戦相手は流山西初石中で11-0のコールド勝ちを収め明日の準決勝に進みました。おめでとうございます。明日も頑張ってください(^_^)/
速報
本校ソフトボール部が県大会出場をはたしました。おめでとうございます(^_^)/
一次リーグを2位で通過した一中は、決勝トーナメント1回戦を南流山中に5-4で勝利、2回戦を流山東部中に11-3でコールド勝ちを収め県大会出場を決めました。
葛北総体(一中会場)
梅雨明けの夏空が待ち遠しい今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
7月20日(土)より夏休みに入り7月6日から始まっている葛北総合体育大会もいよいよ終盤戦に突入です。20日は本校会場でサッカーとバスケットボールが行われ、本校女子バスケットボール部が準決勝に臨みました。サッカー部と男子バスケットボール部は、残念ながら先週の大会において野田南部中(サッカー)と流山東部中に負けてしまいました。
女子バスケットボール部、準決勝の相手は野田二中です。魂のこもった、素晴らしいゲームが展開されました。
残念ながら、準決勝敗退となってしまいましたが、戦いの雄姿を画像と動画に収めることができましたので是非ご覧ください!バスケ部の皆さん素晴らしい試合お疲れ様でした(^o^)
夏休み前集会
夏休み前最終日。全校集会を行いました!恒例の表彰式。いつものようにたくさんの生徒たちが表彰を受けました。
そして、4月からここまでの委員会活動の成果と課題を各委員会の委員長が発表してくれました。多くの成果が報告されたと同時に夏休み明けに向けて、更に高い目標が示されたり、基本の大切を訴えたりと充実した内容となりました。
生徒たちの手で作り上げる運動会。その目的を明確にしましたが、今度は具体的なスローガンを、これまた全校生徒の手で作り上げます。候補は3つに絞られています。下の画像の通りです!そして投票が行われます。立っているのは各クラスの学級委員。クラスの票を数えて生徒会に報告です!プレゼン方式で代表者がこのスローガンにした理由を熱く語りました。挙手をしていよいよ投票です。
決定したのは、「一中の乱」~歴史に刻む結戦ここにあり~!です。 「結戦」という言葉は本来「決戦」と書きますが、あえて「結」という字をつかっているとのことです。
最後は校長先生より「命の繋がり」という話がありました。相田みつをさんの誌を紹介し、戦争の話を交え、今の皆さんの命は両親からいただいたもの、その両親にも両親がいて、さらに・・・と数えていくと、一体どれだけの命が繋がれてきて、今の皆さんの命があるのかと。この夏休みは、修せ記念日もあります。是非、命について考えてみてほしい、そして一歩踏み出せる夏休みにしてくださいと締めくくりました。
学年集会
本日6校時、1年生は学年集会を開いていました。どんなテーマでしょう!
夏休みを前に、1学年で取り組んでいるフォーサイト手帳の活用法についての集会でした(*^_^*)
その中で、PDSサイクルについての話がありました。PDCAサイクルという言葉は、ビジネス用語として聞きますが、それを中学生でも分かりやすくしたのがPDSサイクルとのことです。
本日アップしました学校だより5号にも、フォーサイト手帳を推奨しているFindアクティブラーナーの代表者のコメントを載せさせていただきましたので、是非ご一読ください。
このようなプレゼン形式で子ども達に説明しながら、「一歩を踏み出した」という感じです。3年間の長いプランでの取組です。三年生の夏休みあたりに成果が出ているといいな~と長い目で見ていきたいです(^o^)
「人生は小さな選択の連続である」かのベストセラーとなった「嫌われる勇気」でおなじみの心理学者、アレフレッドアドラーの言葉です。主体的に人生を生きるバイブルです(^_^)/
学校だより5号
学校だより5号をアップしました。是非お読みください。
葛北大会(剣道)
7月13日、葛北支部剣道大会個人の部が野田市立第二中学校体育館にておこなわれました。各校の代表選手、男子93名、女子83名がトーナメントを行い、本校の選手も健闘しました。
先週おこなわれた団体戦も含めて、結果は以下になります。
女子団体の部 優勝
男子団体の部 第3位
女子個人の部 赤坂選手(ベスト8)
男子個人の部 岡野選手(第3位)
なお、女子団体は7月26日(金)、八日市場ドームで行われる県大会に出場します。
2週間にわたり、多くの方々の応援、ご声援、ありがとうございました。
保護者会&葛北壮行会
梅雨空が続いています。昨日は、第2回保護者会にご参加いただきありがとうございました。そして、今年も葛北総合体育大会の季節がやってきました。
一中では、毎年恒例となっている、3年生最後の体育大会の壮行会を参観いただく保護者会です。
さて、会場の準備は整いました。
こちらも準備が整いました。いよいよ選手入場です!
各部の発表です(^_^)/先陣を切って陸上競技部!続いてサッカー部、男女ソフトテニス部!
レスリング部!バレーボール部!男女バスケットボール部!
男女卓球部!ソフトボール部!剣道部!柔道部!
ラストを飾るのは野球部(^_^)/そして、恒例の全校応援、部長会長の話で壮行会を終えました。
なお、葛北壮行会の一部を動画でアップします。一中体育館の熱気を少しでも感じていただけたらうれしいです。
保護者会では、教育ネット、お助けネットインストラクターの三浦講師を招いて、スマートフォンの危険性についてお話をいただきました。先生の話の中で、大人は「持たせる覚悟、持たせない覚悟」どちらにしても、覚悟が必要、だという話が印象に残りました。
110名ほどの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
1学年音楽発表会
令和初の夏休みまで、あと1週間とせまりました。生徒たちは今も、明日の葛北壮行会に向けて応援練習に励んでおります。本日6校時は1年生が学年の歌声発表会を行いました。
自分のクラスの歌声を向上させることはもちろんですが、他の7クラスの歌声を聞くことにより、お互いに刺激をもらって更に切磋琢磨していく。そのきっかけにはうってつけの会です。10月、野田市文化会館で行う音楽発表会に向けて各学級の成長が楽しみです(*^_^*)
PTAバレーボール大会
7月6日(土)!市P連バレーボール大会が野田市総合体育館で行われました。
ウォーミングアップ前、PTA会長、そして、監督から檄が飛びます。その後、会場入りすると雰囲気は一転、練習時から一中の応援で熱気ムンムンです(^^)
さて、ベンチ前では、決まったときには笑顔で、と監督、キャプテンから声がかかりました(^o^)応援席も日本代表さながらの一中フラッグが掲げられいよいよ第1試合の開始です!
第1試合の対戦相手は山崎小です。第1セットを21-14で、第2セットを21-10で勝利し2回戦へと進みました。
1回戦のハイライトシーンです(^_^)/
スパイクが決まり勝利を収めました。応援席へあいさつし次に備えます。大声援ありがとうございました(^o^)
2回戦は岩名中と対戦でした。第1セットを15-21、第2セットを14-21と2セットを連取され敗退となりました。
監督からは温かいねぎらいの言葉と次に向けての勇気づけをいただきました。ありがとうございます(^o^)
最後に、選手の皆さんと、PTA体育部、本部の皆さんで記念撮影です!素晴らしい一日でした。皆さんお疲れ様でした(*^_^*)
なお、動画も撮ってありますので、後日アップしますのでお楽しみに!
全校集会(7月)
夏休みまであと2週間とせまった4日(木)、恒例の全校集会が行われました。先ずは、いつも通りの表彰式。今月もたくさんの生徒が表彰を受けました。皆さんおめでとうございます(*^_^*)
そして、次のプログラムは1年生、上野への校外学習報告です。学年で各班ごとの発表会を経て、本日全校の前での発表となりました。代表は1年8組の環境班。とても立派な発表で驚きました(^o^)
次のプログラムは2年生。職場体験学習の報告でした。動画での記録をしています。真剣なもの、笑いありのもの、和やかなもの、どれも素晴らしい発表でした。是非一中チャンネルをご覧ください。
そして次のプログラムは、生徒会より「今後の活動予定」の報告がありました。生徒会からの活動報告を受け、今後学年学級に活動がおりていきます。生徒たちによる、生徒たちのための活動の流れ、一中の伝統です!
ようこそ一中へ!写真左、本日付けで着任しました。野沢正暁(のざわ まさたか)先生が校長先生より紹介されました。どうぞよろしくお願いします(^^)
集会の最後には生徒指導主任の北條先生より、ここのところ課題になっている登下校のマナー等についての注意がありました。地域の皆様方からの貴重なご意見をいただいて、交通安全について全校で再度考えていきたいと思います。
市P連バレーボール大会
5月に発足したPTAバレーボールチーム!毎週月、水とトレーニング、練習試合を積み重ねて参りました。
いよいよ本番を2日後に控え、3日(水)には最後の練習も終わり・・・そして、今年度新たに作成した応援フラッグも完成し準備は万全です(^o^)
対戦表と試合時間は以下の通りです。是非応援をよろしくお願いします。(^_^)/
学校だより4号
学校だより4号を更新しました。是非お読みください。
ナイター野球
いったい何のことでしょう?先生たちの夜の部活動のことです(^^)
この日は、関宿地区の中学校選抜の先生と一中さわやか?ナインの戦いでした。試合は最終回まで0-0の同点という、白熱した投手戦といいますか、貧打戦といいますか(^^;)最終回にドラマティックな展開が・・・!
↑ ムム・・ネクストバッターズサークで素振りをするのは誰でしょう?なかなかのスイングでは(^^)
↓ 劇的な幕切れを飾った一中ナイン!さて、どんなドラマが待っていたのでしょうか?その結果は一中チャンネルでお楽しみください(^o^)
勝利の美酒に酔いしれ、一中チアリーダーと共にハイチーズ(^_^)/
こうして本日の部活動は終了です。またやりましょう&対戦相手募集中です(^o^)
職場体験学習
先週の学年音楽発表会に続き、今週は25(火)~27(木)の3日間で職場体験学習を行いました。
今回69件の事業所にお世話になりました。また、その事業所との連絡や調整には、地域教育コーディネーターの方々のご尽力があり、このような体験学習が実現しています。
学校とはまた違った表情が見られ、働くことの意義や楽しさも体験できたようです!
今回のこの体験を生かし、働くことへの関心を高めてくれれば最高です!今回の貴重な体験学習に関わっていただきました事業所の皆様、本当にありがとうございました。
笑顔が多く見られた体験学習でした。生徒の皆さんもよく頑張りました(^o^)
校外学習その②
昨日は、上野公園への校外学習でした。梅雨真っ只中でしたが、なんと真夏日の一日でした。それでも1年生は元気一杯で活動してきました。ぞくぞくと帰ってくる生徒たち。「いとなみ」には出発と到着しかのせていませんが、上野での様子はフォトアルバムにて、また、到着の様子は一中チャンネルにて動画で紹介いたします。
到着式も生徒リーダーだけで運営され、今日一日を振り返った各クラス代表の生徒の話も、成果と課題がしっかりと述べられとても立派でした(^o^)そちらの様子は一中チャンネルでご覧ください!
いざ、上野公園へ
いよいよ校外学習当日を迎えました。梅雨の晴れ間、予報通りの晴天です。
本部でチェックを受け、切符を受け取り、いざ出発です。みんなで楽しんできてください。
いってらっしゃ~い(^_^)/
前日集会
6月26日は待ちに待った上野公園への校外学習です(^o^)
今日は前日、事前の集会が開かれていました。明日の引率をしていただく校長先生、養護の先生からあいさつがありました。集会の運営や司会ももちろん生徒たちです!学級のリーダーたちからは目標などの確認がありました。
上野では、様々な隊形で260名余りが集合します。静かに速やかに整列することが求められます。そんな練習も生徒たちの力で行っていました。写真撮影の隊形ももちろん練習します。とてもよくできていました(^_^)/
当日の天気は良さそうです!きっと日頃の行いが・・・(^^;)
あいさつ運動
月曜日の朝は大人でも会社に足が向かないもの。ましてや、梅雨真っ只中の梅雨らしい雨が降る月曜日です。なかなか元気も出ないでしょう。そんな朝ですが、あおいそら運動上町支部のみなさんと本校生徒会とのコラボレーションで、朝のあいさつ運動を行っています。今日は、そんな2週に一度の月曜日です。生徒たちは、笑顔であいさつをくれる地区の皆さんから元気をいただいています。いつもありがとうございます(*^_^*)
そして、以前も紹介しましたが、本校の卒業生が先週の土曜日で3週間の教育実習を終えました。
今後採用試験を受け、教師の道を目指すとのこと、是非一中に戻ってきてください。待っています(^o^)
明日は土曜授業
梅雨入りしたものの、梅雨らしい雨も降らず蒸し暑い日が続いています。明日は、今年度4回目の土曜授業です。
そんな金曜日ですが、6校時に2学年が学年の音楽発表会を開催しました。
講師の先生をお呼びしての開催となりましたが、どの学級も大差なくよく歌えていたとの講評をいただきました。また、2年生は来週から職場体験学習となります。
ひまわり
梅雨の晴れ間、蒸し暑い日が続いています。いかがお過ごしでしょうか。新潟、山形では大きな地震がありました。関東でも人ごとではありません。被災された方々には、お見舞い申し上げます。
先日、地域の方にいただいた「ひまわり」!ホームページでもご紹介させていただきました。その後、生徒たちが毎日水やりを欠かさず、順調に育っています(^o^)
市内陸上競技大会結果
12日(水)に行われた、市内陸上競技大会の詳細結果をお知らせします。
男子決勝の結果
・3年100m 第4位・共通200m第2位・共通400m第4位
・共通800m第2位、第8位・1年1500m第1位・2年1500m第1位、第8位
・共通110mH第2位、第3位・共通4×100mR第2位・共通走高跳第1位、第5位
・共通走幅跳第1位、第4位・共通砲丸投第3位、第6位・総合第2位
女子決勝の結果
・3年100m 第5位・共通200m第5位・共通1500m第8位
・共通100mH第3位・共通4×100mR第4位・共通砲丸投第4位、第7位・総合第6位
★男女総合第4位
以上です。
選手の皆さん総合第2位おめでとうございます。個々人の目標を達成できた人も課題が残った人も次に向けて一歩を踏み出しましょう。おつけれ様でした(*^_^*)
なお、市内陸上競技大会の写真をたくさん入手しました。フォトアルバムとして流していきます。お楽しみに(^_^)/
平凡な日常
陸上競技場では市内大会が開催されていましたが、学校は平凡な日常の営みがありました。
5校時は、武道場から元気な声が響いていました(^o^)3年生女子体育、柔道の授業でした!本日のテーマは、寝技の乱取りと立ち姿勢からの受け身でした。受け身は柔道の基本中の基本!この1時間でみな上手になっていました。
立て膝からどう相手を投げるか?今日のメインテーマです!立ち姿勢からの受け身稽古もよくできました(^_^)/
市内陸上
今日は、市内陸上競技大会が行われました。梅雨真っ只中、天候も心配されましたが、一日陸上競技日和となりました。大会の結果は、男子総合2位、女子総合6位、男女総合が4位でした。詳細はわかり次第お伝えしたいと思います。選手の皆さん今日一日お疲れ様でした(*^_^*)
学校だより2号
学校だより2号をアップしました。是非お読みください。
6/3のいとなみ
史上初の10連休があった5月を終え、6月に入りました。気象情報では今週にも関東地方が梅雨入りか、という声が聞こえてきています。
6月最初の月曜日、なんと元気はつらつな挨拶の声が聞こえるかと思ったら教育実習生の3人が・・・!
本校を平成25年度に卒業した生徒たちです。そんな6月の始まりでした(^o^)
実習生は何をしているのかなと、校舎をうろうろしていたら、校長先生の理科の授業が・・・!ちょっと覗かせていただきました(^^;)
ついでにといっては何ですが、ほかの授業も覗き見!みな、真剣に、楽しそうに授業をしていました。
すると、ある教室で立ち止まりました。授業中の生徒がいないとある教室です!なぜ立ち止まったかわかりますでしょうか(^^)?
わかりましたか?
それは、生徒が他の教室で授業しているときの空き教室が、机椅子がものすごく整理整頓され、素晴らしく整っていたからです!この教室で毎日の営みをしている生徒と先生に感動です(^o^)
生徒総会
全校討議の場、一中生徒会の最高議決機関でもある、生徒総会が5月31日(金)に行われました。
議長の選出がなされ、議長団が席に着きいよいよ議事の進行です。757名の中の代表2名です!この人数ですから全校での討議を進めるのは容易ではありません。体育館を横に使い2階ギャラリーから白い布を垂らしてスクリーンにし、全校生徒が話し合いの状況をタイムリーで把握できるように工夫しています。まるでスポーツイベントのパブリック・ビューイングのようです!
全校生徒、職員が集まると広い一中の体育館もご覧の通り!議案の報告、提案も終わり、令和元年度の生徒会テーマをこれから 討議していきます。先日お伝えしたシスター集会での話し合いが生きてきます!1年生も決してお客さんにはなりません。この全校の前でこれからの一中を真剣に考えて意見を出します。その討議の前に生徒会長から話し合いの進め方について注意がありいよいよ討議が始まりました。
様々な意見が様々な学年から飛び交い、話し合いが盛り上がっていきました。
花・花・花
今年度、一中では生徒たちが楽しく過ごせるような環境を整えようと、様々な構想を練っています。一つは、掲示物の充実です!
一中は残念ながら廊下というものがなく、掲示する場所が構造上とても少ないので、生徒たちの活動の発表の場所が制限されていることが課題でした。今回、業務員さんに昇降口に取り外し可能な掲示板を作っていただきました。これによって生徒の活動が目に見えるようになりました。手作りの掲示板、大いに利用できる活動をしていきたいと思います(^o^)
もう一つは、花です。
生徒に寄り添うように花がある、花とともに人も成長できる環境を目指したいと思います!
シスター集会
明日は生徒総会が行われます。総会ですから前年度予算の決算報告や今年度予算案などの議事が行っています。しかし、第4号議案である生徒会本部提案(今年度の生徒会テーマ)に対する話し合いが名物となっています。
なぜ、教室の外に机と椅子が出ているのでしょうか・・・!
写真左は3年1組の教室ですが、ここに2-1と1-1の生徒が全員集まって話し合いをします(写真右)
一中ではこのような縦の繋がりの活動をシスター活動と呼び大切にしています。1年生は、日頃見ることができない3年生の議事進行ぶりや意見発表の仕方をこうした場面でも学びます。
当然3年生が1・2年生をリードするのですが、ここ数年入学してくる1年生は、2・3年生がいる前でも堂々と自分の意見を言える生徒が多いです。きっと、小学校からの学習が生きているのでしょう(*^_^*)
そんな、シスターでの話し合いを経験し、いよいよ明日は全校での生徒総会に臨みます。活発な話し合いが期待されます!とても楽しみです(^o^)
ひまわり
地域住民の方のご厚意でひまわりの苗をいただきました(^o^)
わかくさ・あおば学級の生徒たちと校長先生で理科の時間にいただきに伺いました。みんなで、植えてある苗を慎重に掘り起こし一輪車に積みました(*^_^*)
学校に持ち帰って植えました。なんと、成長すると2mをこえるとのこと!とても楽しみです(^^)
学校だより
学校だよりを更新しました。是非お読みください!
市内大会
23(木)24(金)の両日に行われた市内大会!二日目の結果を報告します。
野球部:決勝を二中と戦い、2-0で勝利、見事優勝!
バスケットボール男子:決勝を南部中と戦い36-37と1点差の惜敗で準優勝
バスケットボール女子:決勝を二中と戦い38-49敗退で準優勝
サッカー:準決勝を二中と戦い、0-1で惜敗第3位
剣道:男子団体決勝を二中と戦い敗退、準優勝
一中会場
朝お伝えしましたが、本日、明日と市内体育大会が行われています。本校もバスケットボールとサッカーの会場となっています。サッカーは初戦木間ヶ瀬中に6-0、2戦目の東部中に5-1と勝利しグループリーグを1位で通過。明日は準決勝対二中戦となります。会場は総合公園陸上競技場です。
バスケットボールは男女ともに北部中に勝利し男子は決勝、女子は準決勝に進出しています。明日の会場も一中です。
また、いくつか速報が入っていますのでお知らせします。
野球:南部中に劇的逆転勝利で明日の準決勝に進出しました。準決勝の相手は岩名中です。
バレー部:決勝トーナメント進出
剣道部:女子は団体戦優勝。男子は個人戦に4名がベスト8進出。明日は男子が団体、女子が個人戦です。
ソフトボール:一中、南部中、北部中の3校リーグを戦い2位でした。
卓球:女子団体決勝進出、対二川中に惜敗準優勝!男子団体準決勝進出、対北部中に惜敗3位
今のところの速報です。そのほかの結果は情報が入り次第報告します。
野田市総合体育大会
本日23日と24日の両日は、野田市内の中学校が参加する市内体育大会です!本日の会場は
一中:サッカー、バスケットボール
野田市総合公園:ソフトテニス男女、野球、卓球
北部中:バレーボール、ソフトボール
二中:剣道、となっています。
一中では、バスケットボールとサッカーが本日の会場となっています!それぞれ会場準備も終わり、朝から市内の学校が集まって活気に満ちています。バスケットボールは女子が10時過ぎから1回戦、対北部中と、男子が第5試合目に岩名中、北部中の勝者と対戦します!サッカーは、東部中、木間ヶ瀬中、一中の3チームによるリーグ戦を行い、1位のみが明日、野田市陸上競技場で行われる準決勝に進みます。第1試合は木間ヶ瀬中と9:00キックオフの予定です。がんばれ、一中(^_^)/
清掃頑張っています。
一中は、様々な工夫を凝らし、清掃への取り組みを行っています。
学校前の歩道を掃除するのは1年生です。まだ入学して1ヶ月と少しですが、一中の一員として立派に貢献しています!
柔道授業
武道場から元気な声が聞こえてきました。覗いてみると、1年生の柔道の授業でした。元気なランニングのかけ声でした!ランニングが終わって、柔道着に着替えます。もう慣れたものです(*^_^*)
右は柔道の特別講師の先生、左は教育委員会から一中授業の視察です。子供たちの元気さ、授業に対する真剣さと楽しんでる様子に関心したと感想をいただきました(^^)
ウォーミングアップの前回り受け身!かっこいいです(^o^)この日の学習課題は「けさ固め」です。そちらの様子は動画でアップしますので是非ご覧ください!
野田市
野田市に入りました。
流山インター
高速を降りました!
予定より早めです。
東京
ストゥーパではなく、スカイツリー。
到着は18時半の予定です。
バスターミナル着
これからバスで野田へ向かいます!
東京着
予定通り5時03分に東京に到着しました
京都発
定刻通り、14時48分に京都を出発しました。
京都駅
昼食が終わり、京都駅に移動しました。
いよいよ、京都とお別れです。
3日目昼食
とりすきです!
昼食前に
昼食場所に入る少しの時間で嵐山散策
班別行動⑤
銀閣寺にて。
班別行動④
合格祈願!
野田に帰ったらテスト期間です。
班別行動③
保津川下り
天気も良く、雄大な景色を堪能しています(^^)
完成!
個性の光る八つ橋が完成しました!
学校別行動②
八つ橋作りスタート!
上手にできるかな?
学級別行動①
保津川下り、スタートしました!
出発
宿舎を出発し、これから学級ごとに体験場所や見学場所へ向かいます。
3日目朝食
宿舎での最後の食事
3日間、美味しいご飯をありがとうございました。
3日目
いよいよ最終日!
今日も放送委員さん達の朝の放送からスタート!
今日の京都の天気はくもり。最高気温は25℃です。
2日目夕食
宿舎着き、夕食です。
今日はすき焼きでした(^^)
2日目、見学・体験終了
能の見学が終わり、バスで宿舎へ。
河村能楽堂2
代表者は舞台に上がり体験を行ないました!
河村能楽堂
班別行動が終了し、能の見学が始まりました。
班別行動-金閣寺3
金閣寺組もまたまだ元気です!
班別行動,二条城2
班別行動も残り1時間。
最期の見学地へ!
班別行動-金閣寺2
いよいよ、班別行動もあとわずか。
班別行動-金閣寺
お土産も大切な思い出。
班別行動-清水坂2
午後になっても清水は混んでいます。
班別行動-伏見稲荷2
午後の見学もスタートしました!
班別行動-二条城
午前中最後の見学場所
この後はガイドさんと別れ、自分達でまわります。
ビフォーアフター
班別行動-清水寺
混雑をくぐり抜けた先には・・・
清水寺?
今年は改築中のため、舞台は我慢です。
班別行動-清水坂
修学旅行生や外国からの観光客で混雑しています。全然進めません。
班別行動-平等院
平等院鳳凰堂にて。
班別行動-伏見稲荷
千本鳥居にて。
若干、雨が舞う中ですがガイドさんから説明を受けながら見学中です。
班別行動開始
ガイドさんと合流し、班別行動をスタートします!