いとなみ

いとなみ

令和4年度修了式・辞校式

3月24日(金)修了式と辞校式を行いました。

 

本年度最終日になりました。

<表彰>
修了式の前に表彰です。

・柔道部 ・レスリング部 ・バレー部
今年度も多くの部や場面で一中生の活躍が見られました。

 

<修了式>
各学年代表者が終了証を受け取りました。

 

校長先生のはなしでは、先日のWBCからチーム力のはなしがありました。個々の特性や力は違うが、長い時間をかけて準備をきちんとしてチームとして戦ったのが優勝のカギである。
チーム作りは大切です。学校でも準備をきちんとしてチームとして色々なことに取り組んで欲しい。とありました。

 

<ALTの先生から>
今年度の授業が終わり、ALTのダニエル先生から英語でのあいさつがありました。

 

<辞校式>
修了式後、今年度末に一中から異動する職員の辞校式を行いました。

異動する職員からは「いつまでも一中を応援しています」とありました。

最後に校歌を斉唱しお別れとなりました。

 

ありがとうございました。

 

学年で

 

教室で

 

ウクライナ人道危機救援金(トルコ大地震募金)

3月14日からウクライナ人道危機救援金(トルコ大地震募金)を行いました。

 

各クラスで学級委員の呼びかけに多くの生徒が応えてくれました。

集まった募金は、生徒会役員が市役所に直接渡しに行きました。

集まった募金額は「58,260円」でした。

ご協力ありがとうございました。。

 

授業参観・学年末保護者会

春の雨でしたが、3月18日(土)今年度最後の授業参観・保護者会を行いました。

 

先日までは暖かな日が続いていましたが、打って変わって当日は雨も重なり真冬の寒さに逆戻りでした。そんな中多くの保護者に参観していただきました。

 

授業参観後は、体育館で全体会を行いました。

 

その後は教室で学級懇談会を行い、担任から1年間の振り返り等、映像等をつかって話がありました。

 

1年間ありがとうございました。

 

令和4年度第76回卒業証書授与式

3月10日(金)第76回卒業証書授与式を行いました。
野田市立第一中学校の卒業生が新たに253名増えました。

 

前日の午後、3年生が下校後、1・2年生で教室や会場(体育館)の清掃・装飾を行い、当日を迎えました。

 

今年の冬は日本列島降雪量も多く、寒い日が多かったので、桜はまだ咲いておらず、しかし当日は柔らかな日差しの暖かい1日となりました。

 

保護者と在校生(2年生)が会場に入ったのを見計り、中庭に整列し、入場の準備です。

 

定刻、1組から入場です。

 

開式のことば

 

国歌斉唱

 

卒業証書授与


3年間の中学校生活で成長した姿を保護者に見てもらう式のメインです。全員「感謝の気持ちを込めて」堂々とした姿を披露できました。

 

校長式辞

 

来賓祝辞

 

来賓紹介

 

祝電披露

小学校の先生方など、たくさんの方から届きました。

 

記念品贈呈

職員玄関入って左の壁にスクールカラーのえんじ色に黄色文字の「応援歌」レリーフをいただきました。

 

送辞

 

答辞

 

送別の歌
在校生を代表して2年生が心を込めて歌いあげました。

 

卒業の歌
3年間の想いを込めた、中学校での最後の合唱でした。

 

校歌斉唱
最後の歌は校歌です。3番までのフル斉唱で、このメンバーで母校の校歌を歌うものこれが最後です。

 

閉式のことば

 

1組から退場です。


 

教室に戻り、最後の学級活動です。

 

入学式後すぐに臨時休校で始まった中学校生活でした。
5月まで休校は続き、分散登校、部活動の大会が中止、校外学習、運動会、音楽発表会、も中止の1年次でした。
昨年度から、部活動も少しずつ活動できるようになり、大会もすべてではありませんが、開催されました。夏休み明けの9月に2週間の休校がありましたが、縮小と時期をずらして、運動会、スキースクールを行うことができました。音楽発表会も学年ごとになりましたが、行うことができました。
今年度は修学旅行、部活動、運動会、音楽発表会とほぼすべての行事を行うことができました。昨年まで中止や縮小となっていた行事が多く、全校生徒で行う運動会や音楽発表会も初めてでしたが、最上級生としてがんばり、リーダーシップをとってくれました。

これからはそれぞれの道に進み、それぞれの夢に向かって、輝くことを願っています。

卒業おめでとうございます。

 

卒業式に向けて

明日3月10日(金)は第76回卒業証書授与式になります。

 

卒業生は入学した時から「コロナ禍」で、先輩の卒業式には参加できませんでした。
よって今年在校生として参加する2年生共々初めての卒業式となります。
※1年生は教室からリモートで参加します。

 

3月6日(月)
体育館での全体練習の前に、最後の表彰を行いました。
・ソフトボール部  ・駅伝部  ・バレーボール部

・吹奏楽部  ・千葉県小・中・高校書き初め展  ・明るい選挙書き初め展

 

一中の卒業式練習は生徒主導になります。司会等は生徒会や3年学級委員が務めます。

 

姿勢や座り方、礼のタイミング等、細かい部分まで指示を出していました。

 

歌の伴奏は吹奏楽部が担います。

 

全体練習以外では、学年練習や教室での練習を積んできました。

 

明日の卒業式、今までの「感謝」を込め、最後は「校歌斉唱」になります。

 

午後は式場の準備を行い、明日を迎えます。

 

 

3年生を送る会

3月2日(木)全校生徒が体育館に入り、3年ぶりの「3年生を送る会」を行いました。

 

3年生は入学した時から「コロナ禍」でした。
全校生徒が体育館に入って、合唱等を行うのは今の生徒にとって初めてのことです。

司会進行は生徒会役員です。

 

1 3年生入場
入学式や卒業式と同じように、在校生の中を3年生が入場します。
上記のように、このシーンも初めてになります。

 

2 オープニングムービー
生徒会本部が作成しました。
これから行われる「3年生を送る会」に「どきどき」「わくわく」です。

 

3 1年生の発表
送る1年生も、受け取る3年生も前例のない未知なる活動(作品)です。

 

4 わかくさ・あおば学級の発表
3年生と一緒に練習してきた「和太鼓」力強い太鼓の音が体育館いっぱいに響き渡りました。

 

5 2年生の発表
2年間お世話になった3年生へ心のこもった「贈り物」です。

 

6 応援団引き継ぎ
ついこの前、3年生に引き継がれたと思いましたが・・・壮行会・運動会・吹奏楽部の全国大会前等、いつも全校応援でリードしてくれました。

 

7 3年生の発表
一中の頼れる先輩。歌もメッセージもしっかりと気持ちが伝わってきました。

 

8 3年生退場
 卒業おめでとうございます。今までありがとうございました。

 

 

 

卒業に向けて

3月に入り、卒業式まであと10日となりました。

 

2月27日(月)

毎年この時期卒業生へ更生保護女性会から「しおり雛」が送られます。
今年も代表の方が2名来校し、「しおり雛」をいただきました。
「細かい箇所まで切り、丁寧に心を込めて折った『雛』です。」と説明があり、
「義務教育を終え、それぞれの道で頑張る『共』とします。」と答えました。

 

2月28日(火)

毎年卒業生対象の「思春期講演会」を今年も講師をお迎えして行いました。
「性」に対しての正しい「知識」と「責任」を教えていただきました。

 

3月1日(水)

1年間使った教室の整理整頓に入りました。
自分たちで作り上げてきた環境物をはずし・・・
床をワックスで磨き・・・
3年間使用したパーテーションも細かく切断して廃棄の準備・・・
その後は卒業式の練習・・・
巣立ちの準備が進んでいます。

 

 

 

第4回定期テスト(1・2年:2日目)

22日(水)は 定期テスト④(1・2年:2日目)になります。

 

本日は、2教科実施です。

最後の教科は「数学」です。

コンパスを使った作図は、昨日行われた「千葉県公立高等学校入試」でも出題されました。
 

 

3年生の入試も本日2日目(2教科)と学校ごとに面接等です。

後は「結果」を待つだけです。

春はすぐそこまで来ています。

 

第4回定期テスト(1・2年)

21日(火)は 定期テスト④(1・2年:1日目)になります。

 

本日は、千葉県公立高校入試1日目になり、3年生の多くが各志望校で学力検査中です。

何故か公立入試日は降雪日のイメージですが、本日は晴天に恵まれました。

暖かな日差しでプールの氷も完全に溶け、冷え切った日にははっきりと富士山やスカイツリーが見えますが、今日は霞かかっており、春が近いことを感じました。

本日3時間(3教科)行い、明日2時間(2教科)の予定です。

<2学年>

 

<1学年>

 

テスト(3年生は入試)が終われば、3年生を送る会、卒業式と今年度最後の行事と最高儀式に向かいます。

 

野田市国際交流協会主催の国際交流特別講演「地球のステージ」

2月5日(日)1・2学年が、野田市国際交流協会主催の国際交流特別講演「地球のステージ(野田ガスホール)」に参加しました。

 

今年度の「総合的な学習の時間」は「SDGs学習」に取り組んでいます。
持続可能な開発目標17の目標の中から、自分たちに何が出来るか?何に取り組むか?各学年、各学級、各班で話し合い、学習を進めてきました。
そんな中、年度当初の計画にはなかった上記の「地球のステージ」への参加の声がかかり、1・2学年が参加することになりました。

 

<午前中>
生徒会と吹奏楽部は早朝から楽器の搬送、会場での打ち合わせ、リハーサル、練習を行い、他の生徒は、学校で発表練習等を行い、昼食後会場へ移動しました。

 

<地球のステージ>
前半は「桑山紀彦氏」の講演を聞きました。

 

後半は「第一中学校の発表」になります。
1 オープニングムービー
2 生徒会あいさつ
3 委員会の取り組み発表
4 1学年の発表
  各クラス各班の取り組みの中からオーディションを実施して3班が発表しました。
  「世界での取り組み→日本での取り組み→千葉県での取り組み→野田市の取り組み→私たちに出来ること」について。

5 吹奏楽部の発表
  みんなで耳をつけて「ジャンボリ・ミッキー」!

6 2学年の発表
  「世界の取り組み」について、7班が発表しました。

7 吹奏楽部の演奏に合わせて「手話付きの斉唱(小さな世界)」

 

1年間の学習活動・成果を大きな会場で発表できたことで、大きな「達成感」を得ることができました。

 

今後も、SDGsの考え、行動(取り組み)を継続します。

 

新入生保護者説明会

2月3日(土)新入生保護者説明会を実施しました。

 

昨年は新型コロナウイルス感染防止のため中止になりましたが、今年度は例年通りに実施しました。

午後、各小学校から来年度本校に入学予定の6年生が体育館に来ました。

 

係の中学生がボードを掲げて案内します。

 

<学校説明>

生徒会からスライドや寸劇で中学校生活を説明しました。

 

<体験授業>

説明後児童は教室に移動して、中学校の教諭による「数学」の授業体験を行いました。

 

「算数」→「数学」0より小さい「負の数(マイナスの数)」を双六やトランプを使って学習しました。

 

<教育講演会>

保護者は体育館で外部講師による「SNS関係」の講演を受けました。

 

<部活動見学>

短い時間ですが、部活動の見学をして、各自帰宅(終了)となりました。

 

4月の入学を楽しみに待っています。

 

 

3学年:第4回定期テスト 1・2学年:実力テスト

1月27日(金)3学年:第4回定期テスト 1・2学年:実力テストを行いました。

 

3年生は私立高校入試もほぼ終わり、公立高校入試に向けて勉強中の定期テストになります。
全員制服で受験し、今までのテストと雰囲気・目の色が違うように感じます。

 

2年生はスキースクール明けになりますが、切り替えての受験です。
スキーでは始めは滑れなくても、転んでも、あきらめずに練習に取り組んだ結果、3日目には滑れるようになり、「努力は実」ことを体現しました。
本日のテストでは、最後まで一生懸命に問題に取り組む姿が見られました。

 

1年生は「マナー講座」「職業講話」を終え、受験する姿からも成長を感じました。

 

日頃は、生徒の元気な活動音や声が響き渡る中庭も、物音ひとつしない、全集中の気持ちの良い静けさが広がっていました。

 

スキースクール(速報1)

1月22日(日)2学年のスキースクール(長野県・菅平高原)がスタートしました。

 

スキースクールがスタートしました。

6:10係生徒が登校し、出発集会の準備が始まりました。

 

生徒が大きな荷物を持って登校してきました。

 

昇降口で上履きに履き替え体育館へ。

 

出発集会(司会:実行委員)

はじめの言葉

実行委員長の話

添乗員さん紹介

添乗員さんへのあいさつ

学年主任の話

校長先生の話

終りの言葉

この後の移動説明

 

バスに乗車です。感染症対策として、乗車定員が少人数になっているので、7クラスですが11台のバスになりました。

 

7:15菅平高原に向け学校を出発しました。

 

アメダスでは今朝の菅平の気温は-15℃。別世界の温度です。

未知の世界で、スキー初体験!楽しみです!

 

 

職業講話(マナー講演会)

1月12日(木)講師をお招きして、1年生対象のマナー講演会を行いました。

 

来週20日(金)に予定されている、職業別講話の前に、マナー講演会を行いました。

「人間関係をよくするために/立居振舞いの基本」として

 

1.礼法とは
 礼儀は心(気持ち)、作法は形(動作)と考え、そこに美的基準を加えたものが「礼法」。相手のことを考えた行動(言動)を心掛ける。

 

2.姿勢を正そう!
 良い姿勢は健康、美容に良い。さらに「印象」が良くなります。立居(振舞い)の基本は、背筋を伸ばすこと、足を揃えること、手の指を揃えること。

 

3.お辞儀をしてみよう!
 気持ち「心」(感謝と尊敬)を伝える動作「形」です。
ポイントは・・・
①正しい姿勢から上半身を前へ。背筋はまっすぐに。
②手の指はそろえ、体につけたまま、ももの上をすべらせる。
③相手とタイミング(呼吸)を合わせる。

 

4.美しい言葉を使おう!
 言葉はコミュニケーションツール。気持ちを伝える道具です。
ポイントは・・・
①相手のことを考えた言葉を、相手の立場で考える。
②親しい仲間にも敬意を。
③相手を見て、わかりやすい言葉で、語尾もきちんと言う。
④メール、SNSなどでの会話も。

 

本日はありがとうございました。
心を込めて・・・

 

 

 

冬休みが明けました

令和5年1月10日、例年よりも長い冬休みが終わり、生徒が元気に登校しました。

 

昨年は前日の降雪で白銀の中の登校でしたが、今年は晴天ではあるものの、北風の強い寒中の登校となりました。


 

新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインも緩和に向かいましたが、休み明けの罹患報告が複数あるため、冬季休業後集会はリモートで行いました。

 

◯全校集会(コンピュータ室から配信)
・司会進行は教務主任です。

 

◯表彰
 昨年末に多くの表彰を行いましたが、冬休み中の活躍が表彰されました。
 ・女子バスケットボール部 ・男子ソフトテニス部 ・駅伝部
 ※すみません!写真ありません!

 

◯各学年代表より新年の抱負
・1学年

・2学年

・3学年

 

◯校長先生のはなし

 

明日は、3年生は最後の実力テストになり、進路選択(受験)当日も間近に迫っています。
2年生は22日からのスキースクールに向けての準備も更に加速します。

 

 

冬季休業前集会を行いました。

12月23日(金)3Fバルコニーから富士山が良く見える晴天の下、冬季休業前集会を行いました。

 

全校生徒が体育館に集まっての集会を予定していましたが、12月に入って感染症の拡大が見られるようになったため、リモートでの集会に変更しました。

 

はじめに、表彰です。

今回も多くの部活動や個人で表彰されました。

・陸上競技部

 

・駅伝部

 

・野田市スポーツ協会賞

 

・バレーボール部

 

・柔道部

 

・バスケットボール部

 

・ソフトテニス部

 

冬季休業前集会

司会進行は教務主任です。

 

生活委員会(副委員長)のはなし

 

生徒指導主任のなはし

 

各教室の様子

 

令和4年が終わります。
感染症対策も少しは緩和されましたが、まだまだ考えながら生活した1年でした。
年末・年始、家族との時間が取れるこの時期に、生活面・学習面を振り返り、迎える令和5年の目標を考えましょう。
感染症対策をしっかりと行い、よいお年をお迎えください。

 

 

 

授業参観・保護者会(学級懇談会)を行いました

晴天の下、今年度2回目の授業参観を行いました。

 

給食後、午後の授業を授業公開しました。

2学年は授業参観後、1月に計画されている「スキースクール」の説明会も行われることもあって、多くの保護者に参観していただきました。

 

計画では、感染症予防とし、カーテンを開けてバルコニーからの参観を予定していましたが、好天過ぎ?のため生徒がまぶしく、カーテンを閉めて窓を全開にして(換気)、教室に入っての参観に変更しました。

 

生徒の下校後、2学年は1月に計画されているスキースクールの説明会を行いました。

学年主任からは、「このように皆さんの前で話をするのは入学式以来です」のあいさつから話が始まりました。

 

ひき続き、担当職員より、詳細説明を行いました。

 

実施できるように、感染予防に努めましょう。

 

1・3学年は、教室で学級懇談会を開きました。

3学年は進路選択(受験)についての話や質問がメインでした。

 

1学年は現在の様子、中学校で成長した点、今後の目標等が話されました。

 

先週あたりから、家族が新型コロナウイルス感染症に罹患したとの報告が多くなってきました。年末年始に向け、ご家庭でも感染予防をひき続きお願いいたします。

 

 

第2回校内授業研究会

12月14日(水)5校時に講師をお招きして、今年度2回目の校内授業研究会を行いました。

 

今年度の研究主題は「確かな学力に向けた魅力ある授業づくり~ICT・SDGs教育の充実~」です。

今回の実施教科は「国語・保健・道徳(2クラス)」の3教科(4クラス)実施しました。

 

昨年度から本格的に導入された、一人一台PC(ICT機器)を活用し、授業(指導)の向上を目指します。

 

前回の研修は全クラス、担任が授業を行いましたが、今回の授業者は若手職員で、3人は学年担任(副担任)です。
緊張していましたが、生徒がいつも通りに元気に活発に作業等を行い、ほぼ計画通りの授業展開となりました。

 

生徒下校後の分科会(意見交換・反省会)でも、今回もICT機器を使いました。

 

 

全校集会を行いました。

12月1日(木)6校時に全校集会を行いました。

部活動や生徒の活動報告(=表彰)

今、各学年や委員会で取り組んでいる内容の紹介や、お願いをリモートで行いました。

 

1 表彰

ほぼ、市内新人戦・県新人戦が終わり、今年度も多くの部で好成績を収めることができました。
<サッカー部>

<レスリング部>

<剣道部>

<科学作品展>

<バレーボール部>

<柔道部>

<税の作文>

<吹奏楽部>

 

2 各学年の取り組み発表

<1年>
SDGs調べ学習について
クラスごとに取り組む内容を決定し活動しています。

<2年>
企業面接体験について
当日の様子を代表者が演じて紹介しました。

<3年>
SDGsゴミ拾いについて
先日行った、SDGs大作戦=地域のゴミ拾い調査 についての報告を資料を作成し報告しました。

 

3 各委員会の取り組み発表
11月に「日常の生活」をよりよくするための各委員会の取り組みを一定期間毎日チェック(振り返る)『一中花束大作戦!』を実施しました。その成果と課題を各委員長が発表しました。

 

4 生徒会から
令和4年も残り1か月となりました。今後の取り組みについて、生徒会長より。

 

5 今年度も先日よりALTのダニエル先生が着任しています。

 

6 全国大会出場を決めた吹奏楽部のマーチング演奏披露(全校応援)
全校生徒を2グループに分け、体育館に移動し、先日、全国大会出場を決めた、吹奏楽部のマーチングを鑑賞しました。(吹奏楽部は2回演奏)

最後にいつも全校応援では演奏を担っている吹奏楽部の全国大会出場に向け、応援歌はありませんが全校応援(エール)を送りました。

今年も残り1か月。コロナ・インフルエンザに気を付け、健康な学校生活が送れるように努めます。

 

 

 

PTA仲ブロックバレーボール大会

11月27日(日)野田第二中学校にて、PTA仲ブロックバレーボール大会が開催されました。

 

新型コロナウイルス感染症による、行事の規制(中止)が少しずつ解除され、今年度は開催されました。

先週行われた、親善大会で優勝=市内チャンピオンの本校は、今大会も優勝を目指し、最後の試合(3年生の保護者は今大会で引退)を勝って、引退しようと気合十分でした!?

朝8時前には全チームが会場に集合し、アップを開始します。

キャプテンによる抽選で、先頭のAを引き当てます。

第一中、柳沢小、宮崎小、東部小中の4チームブロックで、本校は柳沢小と宮崎小、柳沢小は第一中と東部小中、宮崎小は第一中と東部小中、東部小中は柳沢小と宮崎小と対戦し、2セット×2試合の総得点で順位を決定し、上位2チームが決勝トーナメントに進みます。
※得点数が同点の場合は失点が少ない方が上位。

 本校はAコートの第1試合、対柳沢小です。

アップを済ませ試合開始です。

やはり第1試合の入りは難しい。

何故か決まらない!アタックを打っても決まらない!

なぜかうまくいかずミスが出てしまう。

試合はもつれにもつれ・・・最後はフッと点差がつき、21-18で第1セットをゲット!

第2セットになると実力発揮!あっという間に得点を重ね5-0に!

たまらず相手が流れを変えようとタイムアウト!

しかし、流れは渡さない!相手が打っても拾いまくり、16-6!

相手が2回目のタイムアウト。

それでも流れをがっちりキープし、21-7で第2セットもゲット。

第1試合は42得点(25失点)

 

次の試合は第3試合、対宮崎小です。

第1試合の流れのまま、絶好調継続です。

試合開始早々に5-0となり、相手のタイムアウト。

流れは渡さず、18-6で相手の2度目のタイムアウト。

最後まで拾って、打って、21-7で第1セットをゲット。

 

第2セットも絶好調継続です。

相手に流れをまったく渡さず、21-7で2セットゲット。

第2試合は42得点(16失点)

 

予選2試合の合計得点は84得点(41失点)でAブロック1位。

2位は、東部小中で合計得点は84得点(53失点)でした。

 

 

午後は決勝トーナメント。

準決勝はBブロック2位の第二中です。

会場校でOGも参加の必勝態勢です。

長身のエースを中心に強いアタック攻撃が目立ちましたが、本校のレシーバーが拾いまくり、前衛4人がアタックを打てる本校、セッターが右に左にボールを上げ、広角からアタックを打ち決めます。

相手の監督も耐えに耐え、タイムアウトをなかなか取りませんが、16-7で1回取りましたが、流れは離さず21-13で第1セットをゲット!

 

第2セットも流れそのまま、10-5と17-9で相手はタイムアウトを取りましたがペース崩さず、21-11で第2セットもゲットしストレート勝ち。

決勝進出です!

 

決勝は予選同じAブロックで対戦しなかった東部小中です。

先週の親善大会でも対戦しています。

やはり決勝戦。なにかが違う?プレーにギクシャク感が・・・。

強いサーブで崩され本日初めて大きく離されて行きます・・・。

たまらず監督が4-7のスコアで本日初めてタイムアウトを取りました。

的確なアドバイス?により、試合の流れが変わり8-7と迫ります。

すかさず相手がタイムアウト!

流れを掴んだ本校はそう簡単には離しません!

すぐに逆転し離しにかかります!

15-12で相手の2回目のタイムアウト。

流れは渡さず21-16で第1セットをゲット!

 

第2セットは本校がサーブで崩し連続10得点し大きくリード。

その後、相手のエースのサーブで崩され連続失点する場面もありましたが、21-10で第2セットもゲットし、ストレート勝ち!優勝!

 

4試合8セット。相手のアタックを粘り強く拾い、右へ左へ正確なトスを上げ、前衛4人がアタックを打てる全員がエースの強いチームでした。

 

勝って引退!これで3年生の保護者は引退になります。

見ていて楽しい試合(プレー)をありがとうございました。

 

 

応急手当講習会(2学年)

11月24日(木)2学年対象に「応急手当講習会」を行いました。

 

毎年、2学年を対象に野田市消防本部警防課の方をお招きして講習を行っています。
近年は、感染症のため中止になっていましたが、今年度は3グループに分けて実施しました。

応急手当が必要な場合、救急通報(119番通報)から現場に救急車が到着するまでの間に行う「心肺蘇生」の講習(練習)を行いました。

一人一人にキットが貸し出され、実演しました。


連続で2分間、模擬ではありますが、心臓圧迫を行うのが体力的に大変なのが分かりました。
命をつなぐために行うもの=止められません!

夏はプール等での事故が予想されますが、冬は急に寒い場所に移動した際のヒートショックが考えられます。
入浴時に注意してください。

 

 

PTAバレー親善大会

今年度の市内PTAバレー大会は、感染症対策として各地区ごとに予選を行い、代表がトーナメント戦を行い県大会出場チームを決定する計画でした。
地区予選を行い、本校は仲ブロック代表となりましたが、感染者の増加から県大会が中止となり、トーナメント戦も中止となりました。感染者の減少が見られたころ、代表チームで親善大会を行う計画が持ち上がり、11月20日(日)福田公民館で開催されました。

全チームが集まり、組み合わせ抽選が行われ、本校は1回戦シードとなり、2回戦からの登場となりました。

 

2回戦の相手は、1回戦をフルセットで勝ち上がってきた東部小中です。
勝利の女神がこっちに来たり、あっちに行ったり・・・2セットとも接戦となりましたが、最後はしっかり流れを掴み本校の勝利、決勝へと駒を進めました。

 

決勝戦は強打のみずき小をチーム力で勝ち上がってきた南部小です。一目で個々の能力・チーム力が高いのがわかります。
第1セット、いきなりサーブで崩され連続失点。すかさずタイムアウトを取り流れを変えます。
中盤なかなか点差が縮まらず終盤へ、ここで大きな流れが本校に、逆転で第1セットを取りました。

 

第2セットも中盤までまつれにもつれます。
ここで相手に大きな流れが。サーバーに第1セット開始直後に連続得点を許したエースにまわり、ここでも連続サービスエース等をとられてしまい流れは完全に相手に。
アタックを拾いまくり、アタックを打っても拾われ、長いラリーが続き、最後は相手の強烈なアタックが本校のブロックの隙間を抜けレシーバーも一歩も動けずボールは床に?んっ?音が違う?ボールは足の甲にあたりボールはセッターに、このラリーをものにした本校に流れが!本校のサーバーが連続サービスエース等をとり大逆転勝利!優勝!

 

優勝の瞬間一番盛り上がったのは、選手ではなく、ベンチだったかも!?


どの試合も、接戦で見ている側は楽しい試合でした。

来週は仲ブロック大会になります。

 

 

あおいそら推進大会

11月20日(日)あおいそら推進大会が行われ、本校吹奏楽部が演奏を披露し、実践作文受賞、2学年が善行賞をいただきました。

 

6月に話題のSDGs(持続可能な開発目標)の「環境を大切にする」に該当する、地域のゴミ調査、ゴミ拾い、愛宕神社の落ち葉清掃を行いました。

・ゴミ拾い運動を通して、地域の実態を知る。
・地域の方々との連携を図り、自分たちも野田市に貢献しようという気持ちを育む。
・ゴミ拾いの結果を分析し、SDGsへの理解を深めながら今後何ができるかを考える。

この現状から、持続的な地域貢献として、ゴミ拾いや落ち葉清掃を計画的に行うことを決めました。

これらの活動は、あおいそら運動五つの約束「おもいやりの心を育てよう」に値すると善行賞をいただきました。

腕相撲王者決定大会

11月20日(日)野田市青少年相談員連絡協議会主催の「腕相撲大会」に参加しました。

 

本校からは、柔道部、剣道部、レスリング部の毎日、体を鍛えているエリート集団が参加しました。

 

結果は・・・

 

大いに盛り上がりました。

 

 

校内授業研究会

11月17日(木)5校時に講師をお招きして、校内授業研究会を行いました。

 

今年度の研究主題は「確かな学力に向けた魅力ある授業づくり~ICT・SDGs教育の充実~」です。

今回の実施教科は「国語・社会・家庭」の3教科実施しました。

昨年度から本格的に導入された、一人一台PC(ICT機器)を活用し、授業(指導)の向上を目指します。

 

どの授業も、授業者は担任で、緊張していましたが、生徒がいつも通りに元気に活発に作業等を行い、ほぼ計画通りの授業展開となりました。

 

生徒下校後の分科会(意見交換・反省会)でも、ICT機器を使いました。

 

 

第3回定期テスト

11月10日(木)・11日(金)第3回定期テストを行いました。

 

3者面談も終わり、3年生にとっては進路選択が具体化してきた中でのテストになります。
今まで以上に集中し、必死に取り組んでいたように感じます。


 

2年生は生徒会や委員会で一中の中心として活動を始め、今までとは違った成長した雰囲気が感じられます。
定期テストも同様で、最後まで集中し、一生懸命に問題に取り組む姿が見られました。

 

1年生は初めてのテストの時は体も小さく、机の間も広く感じ、テスト中に鉛筆や消しゴムを机から落とす生徒が多くいましたが、今日は机の間も狭く感じ、鉛筆や消しゴムを落とす生徒もほぼいませんでした。そのような姿から成長を感じました。

 

日頃は、生徒の元気な活動音や声が響き渡る中庭も、物音ひとつしない、全集中の気持ちの良い静けさが広がっていました。

 

令和4年度 PTA親睦旅行

11月8日(火)晴天の下、3年ぶりの親睦旅行にいってきました。

 

4月に係を決め、7月から会議を重ね、3年ぶりに実施できました。

行先は、大洗水族館→那珂湊魚市場→めんたいパークを回りました。

水族館では「アシカ・イルカショー」や「水に漂うクラゲ」「目の前を泳ぐサメ」に心を洗われました。

 

那珂湊魚市場では昼食と海産物の買い物

 

めんたいパークでは、工場見学と買い物

 

帰りのバスでは一日で親交が深まり、感染症を意識しながらの会話で盛り上がりました。

「久しぶりの開催、楽しかった。来年度も実施・参加したい」という声が飛び交い、終わりました。

旅行係のみなさま、ありがとうございました。

 

第53回野田市中学校弁論大会

11月8日(火) 本校で、第53回野田市中学校弁論大会が開かれました。

 

新型コロナウイルス感染症のため、3年ぶりの開催となりました。

野田市内各中学校から代表1名、開催校の本校からは代表2名の計12名の発表を全校生徒が体育館で一斉に聞く計画でしたが、感染症の影響からクラスナンバーで偶数・奇数の2グループに分け、体育館と教室でリモートを前後半で入れ替え聞きました。

◯進行は本校生徒会が担当しました。
開式のことば

1番目の弁士は、本校2年の嘉門彩実さん。演題は、「お金の仕組みと価値」です。

最後12番目の弁士は、本校3年の染谷亜怜さん。演題は、「動植物と共存するために」です。

閉式のことば

今、コロナ過ではありますが、中学生が思っていること、考えていることを述べてもらいました。

 

 

令和4年度 野田市教育委員会表彰式

11月5(土)市役所で令和4年度野田市教育委員会表彰式が行われました。

 

本校から、3年生男子1名が表彰されました。

全校大会に出場し、チームの勝利に大きく貢献し、大会後に日本代表(侍ジャパン)に選出され海外の大会にも参加しました。

 

 

SDGs大作戦!(3学年)

 11月5日(土)、2校時に3学年が「SDGs大作戦!」を行いました。

 

6月に2学年が行い、今回は3学年が行いました。
この取り組みはSDGs(持続可能な開発目標)の「環境を大切にする」に該当します。

 

具体的にお伝えすると・・・

1 目的
・ゴミ拾い運動を通して、地域の実態を知る。
・地域の方々との連携を図り、自分たちも野田市に貢献しようという気持ちを育む。
・ゴミ拾いの結果を分析し、SDGsへの理解を深めながら今後何ができるかを考える。

2 場所
・学校近隣・・・愛宕神社、愛宕駅、学校周辺、ぞうさん公園、校内

<愛宕神社>

<神社・駅周辺>

 

当日は、校外での活動グループと校内グループに分かれてゴミ拾いを行いました。

 

行っての感想は・・・

①えっ!こんなに!

 

②えっ!こんなところに!

 

行ってみて「分かったこと」、「びっくりすること」が多々ありました。

 

今後、自分たちで「できること」、「やらなくてはならないこと」等を考えます。

 

野田市総合防災訓練

10月30(日)野田市総合防災訓練が柳沢小学校で行われ、本校の生徒も参加しました。

 

最初の計画では、文化会館前駐車場で行われる予定で参加者を募りましたが、日時・場所が変更され参加者も再度募集し直しました。

昨今、いつ地震等の災害に見舞われるか分かりません。市として、地域として災害に備える訓練を行いました。

 

<シェイクアウト訓練>
地震時には「まず低く、頭を守り、動かない」

 

<避難所開設>
体育館内では、段ボールのパーテーションの組み立てを手伝いました。


 

<飲料水配布>
飲料水や食料品の配布を手伝いました。

 

実際の災害時には、地域の力として、中学生が大きな存在になることも、確認しました。

 

 

市長と話そう集会を行いました

10月26日(水)の放課後、市長さんが来校し、「市長と話そう集会」を行いました。
本校からは、先日行われた生徒会役員選挙で選ばれた新生徒会役員8名が参加しました。
市長さんは本校の卒業生で、中学時代のことをよく覚えていらっしゃり、生徒の質問に対し、所々で体験談をおりまぜ回答していました。

 

司会進行は生徒会長が務めました。

①全体挨拶

②市長さんあいさつ

③質疑応答

生徒会から市長さんへ多くの質問をしました。
例えば、「野田市で1番力を入れているSDGsの対策とその理由は?」

丁寧に自分の中学生時代の野田市と今の野田市との違い等を混ぜて、市長さんの考えや取り組みを回答・説明くださりました。

 

※質問と市長さんの回答は後日、生徒会でまとめ「生徒会通信」「お昼の放送」で報告予定です。

最後に記念撮影を行いました。

会が終わり退室する直前まで、スマホゲームの話題で盛り上がりました。

最後は玄関でお見送りしました。

本日はお忙しい中、来校していただき「ありがとうございました。」

 

令和4年度「音楽発表会」を行いました

令和4年10月22日(土)3年ぶりに野田ガスホール(文化会館)にて音楽発表を行いました。
3年生がまだ入学する前の2月、新型コロナウイルスによる最初の臨時休校が行われ、入学後も運動会や音楽発表会が中止となり、昨年度は本校体育館で学年ごとに行われ、今年1・2・3年生全員が初の野田ガスホールでの開催となりました。

 

いつも通りに教室に登校し、各クラス声出し(合唱練習)を行い、学級ごとに野田ガスホールへ移動しました。

感染予防対策として、マスクの着用と入館前に検温を行いました。

参観の保護者も感染予防対策として、学年入れ替え制、事前アンケートによる抽選にて全席指定としました。生徒の到着時にあわせて入口には保護者の列も見られました。

第1部は、吹奏楽部の発表、1学年のクラス合唱、わかくさ・あおば学級の太鼓演奏です。

吹奏楽部の演奏も本校生徒の前では初めてになります。

1年生はどのクラスも元気いっぱいに歌いあげました。






わかくさ・あおば学級、力強い太鼓の音がホールいっぱいに響きました。

昼食はホールの周りで学級ごとにお弁当を食べました。
毎日の給食はパーテーションを使用し、前を向いての黙食ですが、屋外で顔を合わせての食事は久々の光景です。
やはり楽しくおいしそうです。

午後は2学年のクラス合唱からです。
昨年からの成長が見られ、声が1年次とは違います。選曲もレベルが上がっています。

2学年の発表が終わりに近づいたころ、ホールの外には3年生の父兄の長い列ができていました。

司会進行はステージの袖で行っています。

3年生のクラス合唱が始まりました。
学校での練習では昼休みに中庭で、全員で行うなど、意識が高く、声も2年次よりも成長し男女きれいに発声し、選曲もさらにレベルが上がりどのクラスも心のこもった作品となりました。






閉会式では各学年の結果が発表されました。

受賞したクラス、受賞できなかったクラスがありますが、どのクラスも同じ目標に向かって、一人の指揮者のリズムと一人のピアノ伴奏に合わせて、一つの作品を作り上げました。
その事の成果は全員が味わい、わかったと思います。
見て・聞いて、楽しみ・感動しました。
生徒のみなさん、学級・学年担任、色々とご協力いただいた、PTA役員の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。