いとなみ
PTAバレーボールスタート
令和7年度 PTAバレーボール選手の活動が開始されました。
5月16日(金)は、発足式を行い、教職員チームと試合をしました。
7月5日(土)野田市PTAバレーボール大会が行われます。応援お願いします。
野球部 市内大会優勝
先日行われた野田市内大会では、春の大会に引き続き、優勝することができました。
3試合とも二桁得点、5回コールドで勝ち切ることができました。ミスが出ても動じることなく、一人一人の練習の成果が存分に発揮され、たくましい試合運びができたと感じます。
来週行われる全日本少年軟式野球千葉県大会第3ブロック予選、夏の葛北総体に向けて一層頑張っていきます。
野田市陸上大会に向けた練習開始
野田市陸上大会に向けた練習が始まりました。
大会に向けた準備をしっかり行っていきましょう。
あおいそら あいさつ運動
本日は、地域の方による「あおいそら あいさつ運動」が実施されました。
あいさつは相手への思いやりや敬意、そしてコミュニケーションを深めようとする意思表示です。あいさつを通じて、良好な人間関係を築き、学校生活を円滑にできるといいですね。
令和7年度 市内大会 最終日 結果
市内大会 最終日の結果です。
<野球部>優勝
準決勝◯第一中11-2北部中⚫
決 勝◯第一中11-4南部中⚫
<サッカー部>優勝
準決勝◯第一中4-0南部中⚫
決 勝◯第一中1-0岩名中⚫
<男子ソフトテニス部>団体:準優勝
<女子ソフトテニス部>団体:準優勝
<男子バスケットボール部>準優勝
◯第一中61-26岩名中⚫
<女子バスケットボール部>
◯第一中30-17木間ヶ瀬中⚫
<バレーボール部>第3位
◯第一中2-0岩名中⚫
準決勝 ⚫第一中0-2北部中◯
3位決定戦 ⚫第一中1-2二川中◯
<卓球部>
男子団体:Bリーグ第4位 女子団体:第3位
<剣道部>
男子団体:4位 女子団体:3位
令和7年度 市内大会
令和7年度 市内大会が開催されました。
初日の結果
<野球部>
◯第一中11-2木間ヶ瀬中⚫
<サッカー部>
◯第一中2-0東部中⚫
⚫第一中1-2岩名中◯
<ソフトボール部>
⚫第一中1-11南部中◯
◯第一中10-9北部中⚫
<男子ソフトテニス部>
個人:準優勝・3位・4位・6位(県大会出場)
<女子ソフトテニス部>
個人:3位 2ペア(県大会出場)
<男子バスケットボール部>
◯第一中62-54北部中⚫
⚫第一中51-64南部中◯
<女子バスケットボール部>
⚫第一中28-53川間中◯
<バレーボール部>
◯第一中2-0福田中⚫
◯第一中2-0二川中⚫
<卓球部>
男子個人:ベスト16 女子個人:3回戦敗退
<剣道部>
男子団体:ベスト8 女子団体:3位
野田市制施行75周年記念式典
5月3日(土)野田ガスホール(文化会館)において、野田市制施行75周年記念式典が開催されました。式典に先立つオープニングでは、本校吹奏楽部の演奏が披露されました。また、記念式典の中でも市歌唱和や市民憲章唱和において、第一中の代表生徒が堂々とした態度で唱和する姿がみられました。来賓の方々からの挨拶の中にも、吹奏楽部の演奏を賞讃するお言葉がありました。
情報モラル教室
4月24日(木)全学年対象に、情報モラル教室を実施しました。
千葉県東葛地区少年センター及び、千葉県警察本部・暴力団排除推進室の方からお話をいただきました。
前半は、普段使用しているSNSについてです。
ケータイとうまく付き合うためには、
①正しい知識を持つこと ②ルールやマナーを守ること ③フィルタリングをかける
ことが大切とのことでした。
後半は、暴力団や闇バイトから身を守るためについての話でした。
闇バイトは、単なるアルバイトではなく犯罪であること、気軽に利用しているSNSから誘われるなどの話がありました。また、自分を守るために、
①関わらない ②きっかけを作らない ③勇気を持って断ること ④すぐに相談すること等が大切であるとのことでした。
まもなくGWになります。スマホは保護者が子どもに貸し与えているものなので、保護者に見せられないようなやりとりはせず、保護者と使い方について確認し、正しい使い方をしてほしいと思います。
保護者会(授業参観・学級懇談会・全体会・PTA総会)
4月19日(土)令和7年度、保護者会が行われました。
授業参観後は、各学級で懇談会です。2・3年生は修学旅行や林間学校などの宿泊行事について説明がありました。
1年生は、先日行われた新入生歓迎会、1学年の発表の様子を見ていただきました。
その後は、体育館で全体会を行いました。令和7年度の教育課程(日課表や最終下校時間など)や、学校のルール、部活動等について説明がありました。
さらに、PTA総会も行われました。令和6年度の活動内容や決算報告、そして、令和7年度の予定などについて、報告や話し合いが行われました。
令和6年度をもって退任される本部役員の皆様、本校のPTA活動にご尽力いただき、大変ありがとうございました。
また、新本部役員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。
新入生歓迎会
本日16日(水)新入生歓迎会が行われました。
学校生活の様子を劇でわかりやすく表現しました。
部活動の紹介では、どの部も普段の様子を工夫し、発表しました。
先輩たちの発表を見たり、一緒に応援をすることで、一中の一員となりました。
明日から部活動仮入部も始まります。3年間続けられる部活動を見つけられると良いですね・・・
オリエンテーション期間 第2日目
今日、1年生は校内探検をしました。
学年集会では、委員会等の説明がありました。
どの学年も目標を決めたり、組織編成を始めています。掲示物作りも行っています。
身体測定も行われました。
給食も始まりました。
明日は、スポーツテストを予定しています。
オリエンテーション期間 第1日目
4月9日(水)から、オリエンテーション期間が始まりました。
学年や学級の目標を決めたり、組織を考え始めました。
また、避難訓練を実施し、避難経路の確認をしました。
令和7年度入学式
本日、令和7年度、第79回の入学式が行われました。
182名の新入生が入学しました。さあ、中学生です。一緒に頑張ってきましょう。
令和7年度着任式・始業式
年度末に10名の先生方が、転退職されましたが、今日、8名の先生方が着任されました。
新たな先生方を迎え、令和7年度がスタートしました。吹奏楽部の演奏で校歌斉唱もしました。
今年度の教育課程(時間割)や約束の確認なども行いました。
始業式後は、学級担任や部活動顧問の発表、そして、新しい学級の発表です。
発表後は、新しい教室に机を運んだり、新しい学級での活動が始まりました。
令和7年度、よろしくお願いします。
令和6年度 修了式
令和6年度の修了式が行われました。式の前に、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、柔道部、駅伝部、バレーボール部の表彰がありました。
修了式では、学年の代表が修了証書を受理し、1年間の成果と課題について発表しました。
今年度の活動を振り返り、来年度に向けた内容でした。
進級に向けて、準備をする学年末休業です。有意義な時間を過ごしましょう。
1年間ありがとうございました。
年度末
年度末となりました。一年間、一緒に生活してきた学級の友達と過ごすのも、あと数日です。
そこで、学年学級ごとにレクレーションを行い、互いの絆を深めました。
また、22日(土)には、今年度最後のPTA常任委員会も実施されました。今年度の活動の報告や、来年度の活動予定等について話し合いが行われました。
子どもたちのためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。4月に予定されるPTA総会まで宜しくお願いします。
土曜授業⑤(授業参観 保護者会)
3月15日(土)土曜授業は授業参観を行いました。
全体会では、1年間を振り返って、学校評価、春休みの生活についてを話をしました。
学級懇談会も行われました。
一年間、ありがとうございました。
第78回卒業証書授与式
令和7年3月11日(火)、第78回卒業証書授与式が行われました。
感謝の気持ちを込めた送別の歌、そして感動の3年生による卒業の歌。素晴らしい卒業式でした。
今後の活躍を期待しています。また、卒業記念品として、卒業式、入学式の立て看板をいただきました。大切に使わさせていただきます。
卒業式予行
卒業式予行を行いました。
皆勤賞の表彰も行われました。3年間無遅刻、無欠席、無早退の16名が表彰されました。
また、野田市更生保護女性会の皆様から、「千代紙人形しおり」をいただきました。「千代紙人形しおり」は一年間という時間をかけ、「卒業おめでとう」というお祝いと「今後の活躍」を応援する気持ちをこめて、手作りされたとのことでした。貴重な品物をありがとうございました。
卒業式全体練習② 進路報告会
今日の卒業式の練習は、流れに沿った練習を行いました。
式の練習後は、進路報告会を行いました。入試を経験した3年生が、1年生と2年生の各クラスで、自分の経験談を話したり、質問を受けました。
班ごとに行ったので、1・2年生は、入試のことや勉強の仕方はもちろん、様々な質問をたくさんすることができ、先輩の考えや経験談を聞くことができました。
表彰 卒業式全体練習
駅伝部、バレーボール部、明るい選挙書き初め展の表彰がありました。
表彰後は、卒業式全体練習が始まりました。
全体練習は実行委員が進めます。卒業式に向けた心構えの話があり、実行委員が姿勢や礼の仕方など説明がありました。
そのあとは吹奏楽部の演奏で、合唱練習をしました。
皆さんに感謝を伝える卒業式を目指します。
3年生を送る会
本日3月3日(月)3年生を送る会が行われました。「咲~愛あり 涙あり 笑いあり~」のテーマをもとに若青学級や学年ごとの発表を通し、3年生へ感謝の気持ちを伝えました。
わかくさあおば学級は、自分たちでリズムを考え、それを曲にし、太鼓の発表を行いました。
1年生は、入学してすぐに3年生から教わった週直活動や配膳方法、運動会や音楽発表会を劇にしました。
2年生は、3年生が音楽発表会で歌った合唱曲をもとに、運動会や音楽発表会、シスター活動について呼びかけを行いました。
応援団の引き継ぎも行われました。
3年生の合唱、素晴らしかったです。卒業式、期待しています。
思春期講演会
今日は、日本医科大学 女性診療科 産科の豊島将文(まさふみ)先生をお招きし、3年生を対象に思春期講演会を行いました。
なりたい自分に近づくため、みんなを守るための正しい知識、女性だけでなく男性にもぜひ知ってほしいという先生の願いから、普段疑問に思っていることを中心に、お話していただきました。
奉仕作業
卒業まであと12日・・・
3年間過ごした校内をきれいにするための奉仕作業や大掃除を3年生が行いました。
学年の生徒が手分けして、丁寧に行いました。
また、在校生は卒業する先輩方に感謝の気持ちを伝えるため、3年生送る会の準備をしています。
千葉県新人駅伝大会 優勝
2月8日(土)柏の葉公園で、千葉県新人駅伝大会が行われました。
1月25日(土)に行われた葛北支部新人駅伝(本大会の予選にあたる大会です)では、6区間中5人が区間賞を取る好タイムでの優勝で、県大会でも活躍が期待されていました。
当日は、体調不良者によるオーダー変更などの困難もありましたが、チームの団結力で乗り切り、見事、県大会優勝をすることができました。1区宍倉さん、4区中村さん、6区石塚さんは、区間賞をいただくことができました。
来年の東葛駅伝での活躍も楽しみです。ご声援ありがとうございました。
新入生保護者説明会
2月7日(金)新入生保護者説明会を行いました。4月に入学予定の児童、保護者の皆様を対象に説明会を行いました。
生徒会本部役員が劇を通し、学校生活を紹介しました。
その後、保護者の方は、教育課程や校内生活、通学や部活動など様々な内容の説明を聞いていただきました。PTA活動については、PTA本部役員の方から活動内容や役割について説明していただきました。また、中1ギャップをテーマに、教育講演会も行われました。
児童は、教室に移動し、数学の授業体験をしました。どのクラスも大変盛り上がっていました。
4月の入学を心よりお待ちしています。
全校集会
2月5日(木)全校集会が行われました。企画・運営は、生徒会本部です。
技術・家庭科の作品展、葛北支部新人駅伝大会、柏近隣バレーボール大会、吹奏楽コンクール東葛飾地区予選、千葉県議会の表彰がありました。
表彰後は、各学年の発表でした。
1年生は「キャリア教育の取り組み」、2年生は「スキースクールの活動を通して学んだこと」、3年生は「入試を終えて」について、発表がありました。工夫を凝らした発表で、わかりやすい発表でした。
さらに3年生を送る会のスローガン発表や委員会活動の報告もありました。
1年間のまとめの時期となりました。来年度につなげるためにも、日々の生活をしっかりと行っていきたいものです。
スキースクール閉校式
3日目のスキースクールも無事に終わり、ホテルの方やインストラクターさんへ感謝の気持ちを素晴らしい歌声をもって表すことができました。
スキースクール第2日
1月27日(月)スキースクール二日目の様子をお伝えします。
天候は曇り。昼12時の気温は1℃。
スキースクール開校!
開校式が無事終わり、予定通りスキー教室①が始まりました。
インストラクターさんの話もしっかり話を聞いていました。
全員怪我なく終えられるように頑張ります。
スキースクール出発
本日から2年生はスキースクールです。
6時30分から実行委員が打ち合わせ、7時から全員で出発式を行いました。
その後はバスに移動し、7時45分頃出発しました。
葛北新人駅伝大会
1月25日(土)柏の葉公園陸上競技場にて、葛北新人駅伝大会が行われました。
男子Aチーム 1位 Bチーム10位
女子Aチーム 10位 Bチーム21位
男子Aチーム 優勝おめでとうございます。
2月8日(土)県大会に出場します。今後も応援よろしくお願いします。
1年生 職業講話
1月17日(金)1年生を対象に、職業講話を行いました。
職業について学習をしてきましたが、今回は9つの事業所・職業(機械設計、消防士、航空整備士、高校教師、テレビ報道関係、ホテル支配人、ペットトリマー、画家、美容師)の方に来校していただき、様々なお話を伺いました。
様々な職業の方のお話を聞くことで、将来のことを深く考える時間となりました。
来校していただいた事業所の皆様、準備にお力を貸していただいた地域コーディネーターの皆様、本当にありがとうございました。
校内席書大会
日本の伝統的な毛筆の技術を習得するとともに、書写の技術苦情を目指し、校内席書大会が行われました。
1年生は「今年の夢」、2年生は「新しい時代」、3年生は「早春の青空」という課題に取り組みました。
誰もが集中して取り組むことができました。
最後は全員で集合写真を撮りました。
作品は、今後、教室に掲示します。
冬休み明け集会
冬休みも終わり、本日より学校が始まりました。
生徒会が中心となり、全校集会が行われました。
学年の代表から、新年の抱負が発表されました。
集会後は、各学年・学級ごとに活動しました。
新年の抱負や書き初めなど様々な取り組みを行い、下校しました。
今年もよろしくお願いします。
冬休み前集会
明日から、冬休みです。そこで、冬休みの確認を兼ねて、全校集会を行いました。
集会の前には、表彰がありました。部活動の活躍、理科作品展や税についての作文、弁論大会やあおいそらなどの表彰で、100名以上の生徒が表彰されました。
表彰のあとは、冬休みについて生活委員長から話がありました。
公共のマナーやルールを守り、有意義な冬休みにしましょう。
特に、SNSの使い方には十分気をつけましょう
吹奏楽部全国大会
12月14日(土)吹奏楽部は、さいたまスーパーアリーナで行われた
「マーチングバンド全国大会」に出場しました。
結果は銀賞でしたが、素晴らしい演奏が、会場に響き渡りました。
応援ありがとうございました。
校内授業研究会
12月18日(水)校内授業研究会を行いました。小林先生、深井先生、細井先生、齋藤先生が、学習の理解を高める、深めるために、どのような方法で授業を行ったり組み立てたりするのがよいのか、授業展開をしました。
授業後は、全職員で自分たちの授業をよりよくするために研究協議を行いました。最後は東葛飾教育事務所の先生方からご指導を受けました。
先生方も学び続けます。
授業参観
12月13日(金)授業参観を行いました。
とても寒い天気でしたが、生徒は元気に学習に取り組みました。
授業参観の後は、学級・学年懇談会を行いました。
2年生は、1月に行われるスキースクールの説明がありました。
本当に寒い中、約300名の来校、ありがとうございました。
野球部 野田市中学校親善野球大会(JA杯)優勝
11月30日、12月7日の二日間にわたって、ちば東葛農業協同組合が主催する「野田市親善野球大会(通称JA杯)」が野田市各中学校会場、野田中央高校会場で開催されました。
野田市各中学校に柏市、我孫子市の代表校4校を招待しトーナメントで優勝を争う大会。ここ数年野田市では優勝旗を手にすることができていなかった大会でしたが、一中が見事に優勝することができました。
準決勝:対白山中 2-2(特別延長4-2)
決勝 :対我孫子中 5-2
一中から大会最優秀選手として髙木颯佑選手、優秀選手として植田和輝選手、遠藤琉人選手が選ばれました。
少ない人数ながら毎日の真剣な練習の取り組みをしっかりと発揮することができました。たくさんの応援ありがとうございました。
市内駅伝大会 全校集会
12月5日(木)野田市中学校駅伝大会に28名が参加しました。
男子は6人1チームで、女子は5人1チームで襷をつなぎました。
結果は以下の通りです。
男子 女子
Aチーム 優勝 Aチーム 第2位
Bチーム 第5位 Bチーム 第11位
Cチーム 17位
午後は、体育館で全校集会を行いました。15日(日)さいたまスーパーアリーナで行われる
全国大会での吹奏楽部の演奏・演技を鑑賞し、さらに全校生徒で応援をしました。
土曜授業
11月30日(土)土曜授業が行われました。部活動の大会等で参加できない人もいましたが、校内では各学年がそれぞれ活動を行いました。1年生は、昨日行ったクリーン大作戦の報告書を作成しました。
2年生は、合唱練習そしてスキーウエアの試着を行いました。
3年生は、自分が学習したい教科や内容を選択し、取り組みました。
教えあいをすることで、わからないことが質問できたり、自分の理解を深めることができます。
土曜日も、頑張ってます。
クリーン大作戦
11月29日(金)5・6校時 1年生による「クリーン大作戦」が行われました。
生活班ごとに校内外の現地調査を行い、企画書を作成し、当日を迎えました。
全員で行った作業で、こんなにたくさんの枯れ葉や雑草、ゴミが集めれれました。
正門もこの通り、きれいになりました。
1年生の取り組みは大変素晴らしく、1年間の成長が感じられる行動でした。
防災授業 市長と話そう集会
11月27日(水)野田市防災安全課による「気象防災アドバイザーによる気象防災授業」が2年生対象に行われました。
気象防災アドバイザーからは、天気図の見方のポイントを教えていただき、災害を予測し安全な行動につなげていくことが大切である教えていただきました。
放課後は、市長が来校され、野田市や第一中学校について、生徒会のメンバーと議論しました。
市長は、中学生の質問や意見をしっかり受け止め、ていねいに応えていただきました。また、改めて中学生としてできることを行っていくことが、市民として大切であることがわかりました。
お忙しいところありがとうございました。
仲ブロックPTAバレーボール大会
11月24日(日)本校を会場に、仲ブロックPTAバレーボール大会が開催されました。
参加校 第一中学校・第二中学校・東部中学校・中央小学校・東部小学校・宮崎小学校・清水台小学校・柳沢小学校
選手の頑張りと保護者の皆様や生徒の応援で、第3位となりました。
おめでとうございます。
環境教育
11月22日(金)1年生を対象に、野田ガスによる環境について、講演会が行われました。
内容は、「①カーボンニュートラルについて」 「②二酸化炭素と地球温暖化の関係について」 でした。
地球温暖化防止のために、自分たちができることを考え、発表しながら確認しました。
千葉県新人大会報告 【レスリング部】
11月9日(土)野田市関宿総合運動公園体育館にて、千葉県中学校新人レスリング大会が行われました。
41kg級 第2位 1年生 野中 大輝くん
48kg級 第3位 1年生 鹿島 希斗くん
おめでとうございます。
部活動 活動報告【吹奏楽部】
11月9日(土)さいたまスーパーアリーナで行われた、「マーチングバンド関東大会」において、金賞を受賞しました。
さらに、関東地区代表として、12月14日(土)さいたまスーパーアリーナで開催される「全国大会」に、3年連続出場が決まりました。
引き続き応援お願いします。
千葉県新人大会報告 剣道部
市原市のゼットエー武道場にて行われた、千葉県中学校新人剣道大会の結果を報告致します。
11月 9日(土)団体戦
VS 我孫子中学校 (葛南地区代表) 1回戦敗退
11月24日(日)個人戦 直井 照太くん
1回戦 VS 鎌ケ谷第五中学校 (葛南地区代表) 延長戦の末、一本勝ち
2回戦 VS いすみ市立国吉中学校(夷隅支部代表) 敗退
応援ありがとうございました。
あおいそら運動推進大会表彰式
11月17日(日)興風会館大ホールにおいて、第43回あおいそら運動推進大会が開催されました。第42回善行賞団体の部では、本校ボランティア手芸部の日頃の活動が評価されました。また、第44回実践文優秀賞には、中学生の部で3年生の長谷川美羽さん、宮村智歩さんが表彰されました。おめでとうございます。