お知らせ

2019年1月の記事一覧

給食週間 その2

 全国給食週間。先週から世界の給食がメニューとして出されています。
 写真左はギリシャの料理、右はグアムの料理です。最近の給食は、カロリーや栄養バランスだけでなく、食べる楽しさや大切さも提供しています。
 栄養士さんのメニュー開発の努力には感動させられます。そして、そのレシピ通りに料理してくれる調理員の方々にも感謝です。

給食週間 その1

 全国給食週間。
 昨日は、本校の「お弁当の日」でした。普段家の人につくってもらっているお弁当。今日は、何か一品、無理なら詰めるだけでもお手伝いをしようという企画でした。児童たちに聞くと、その多くがきちんとお手伝いをし、お料理もしたようでした。
 このようなことがあってか、お弁当を隠す児童は一人もいない、楽しいお弁当の時間となりました。

我孫子新春マラソン大会に出場しました!

 陸上部は、昨日、我孫子新春マラソン大会に出場してきました。
 気持ちのよい晴れ、風も穏やか。日頃の努力の成果を試そうと、有志たちがエントリー。湖北台中学校を会場に、登って下るコースに挑みました。
 結果は学校だよりでお知らせします。次なる目標は、利根駅伝大会です。

ドローンを使って

 来年度から、プログラミング教育が始まります。
 本校では、野田テレビ様の協力で、小型ドローンを使っての授業を計画しています。先日、その操縦方法について研修を行いました。
 どんな授業になるのか、楽しみに待っていてください。

アンサンブルコンサート

 吹奏楽部がアンサンブルコンサートを開催しました。
 土曜授業の後、本校音楽室で学年の発表、全体合奏を披露しました。4月から入部した4年生もしっかりと演奏することができました。5・6年生は言うまでもありません。全体合奏では、夏のコンクールが終わってからの成長の跡を見せてくれました。
 その後、サプライズで顧問2人による演奏。みんなをあっと言わせてくれました。音楽って、本当に楽しい!

児童会も5年生の手に

 卒業式まで2か月を切りました。児童会は、5年生への引継ぎに向け、児童会活動の説明を行いました。
 今年度の児童会は、自分たちで目標を決め、生活づくりをしようと取り組んできました。この流れを来年度も受け継いでほしいと思います。
 5年生からどのようなメンバーが児童会役員として活躍してくれるか、そしてどんな最上級生になるか、活躍に期待しています。

調理実習を行いました。

 6年生が調理実習を行いました。
 テーマは「汁物と野菜」。グループごとにメニューを決め、いざ調理。豪快な具の味噌汁や、ちょっと焦げたはんぺん、具だくさんの春雨スープなど、立ち込めるいい匂い。努力して作ったものはうまい。児童たちはお代わりをして食べていました。

凧揚げ

 2年生が凧揚げを行いました。
 外はカラカラの空気にほど良い風。絶好の凧揚げ日和でした。児童たちが自分で作った凧を、楽しそうに空に泳がせていました。
 このような光景は最近では見かけなくなりました。貴重な体験です。1年生も来週に昔遊びの会を計画しています。

インフルエンザがやってきました!

 本校にも、ついにインフルエンザがやってきてしまいました。
 ひとつの学級では、金曜日から体調を不良を訴える児童が出始め、本日多数の罹患者がでたため、蔓延防止のため、明日から学級閉鎖といたしました。
 学校では、蔓延の防止のため、学びあい学習の停止、給食中も列のままにして会話をしないなどの措置をとっています。ご家庭でも感染拡大を防ぐよう、注意をお願いします。また、感染・発症の疑いがある場合には、無理に登校させず、様子を見るよう合わせてお願いいたします。

本を読もう!

 水曜日の朝学習は、読み聞かせの時間です。
 毎週、地域・保護者・卒業生が、図書ボランティアとして来校し、読み聞かせ、図書室の整備・貸出に分かれて活動してくれています。
 本校では、児童たちの読書に対する取組が課題の一つとなっています。
 東部っ子の皆さん。本に親しみ、読書に励みましょう!

 

昼休みの様子

 市内では、インフルエンザの影響が出ている学校も出始めました。本校ではまだ数名ですが、予防・対策をしっかり取り組んでいきましょう。
 写真は、昨日の昼休みの様子です。校庭では、縄跳びをする元気な児童の姿が見られました。ジャンプ台は、昨年度の6年生が卒業制作で作ってくれたものです。体育館では、6年生がドッジボールの練習をしていました。2月3日の青少年相談員CUPへの取組です。
 がんばれ、東部っ子!

 

情報モラル講習会を開催しました。

 先週11日(金)に、4・5年生を対象に情報モラル講習会を開催しました。
 事前に実態調査をしたところ、予想をはるかに上回る所有率。低学年でさえ自分専用の携帯を約3割の児童が所有していました。
 しかしながら、フィルタリングをかけているのはそのうちの3割弱。また、講習会の保護者の参加はほとんどいませんでした。
 便利な携帯電話。しかし、その裏の危険にどのように目を向けさせるか。課題が見えてきました。

 

米作りからつながって・・・

 先週の給食で、東部地区でとれたもち米を作ったメニューが出されました。
 この秋に東部農園で収穫したお米を、農園の所有者の方がもち米と交換してくれました。このもち米をもとに、給食室でおいしい給食に調理してくれました。
 もっちりとした食感においしい味付け。和食の良さをふんだんに味わうことができました。

 東部地区のもち米で作った「とりごぼうおこわ」

校内作品展

 席書会の作品を体育館に展示しています。同時に、授業も公開しています。ぜひご来校ください。
 なお、本日は1時40分から情報モラル講習会を実施します。併せてご参加ください。また、明日は土曜授業を実施します。児童たちの学習の様子をご参観ください。

 

校内席書会

 2日間をかけ、学年ごとに校内席書会を実施しました。
 晴れているとはいえ、体育館は凍える寒さ。朝からジェットストーブを焚いた甲斐あって、温度を気にせずに書と向きあうことができました。
 和の音楽が流れる中、見本と見間違うような書を書き上げる児童も。この雰囲気、空気感。正月の輪の装いです。

 

お箸選手権に向けて

 本校では、食育の一環として、お箸選手権を開催しています。
 昨日は、5年生でお箸の使い方教室を行い、選手権に向けての予選を行いました。お箸の持ち方に四苦八苦している児童も見受けられまたしが、小豆をとなりの皿に移す作業では、みんな真剣。30秒で10個以上の豆を移動させた児童もいました。
 食事をおいしくいただくには、マナーも大切。本選は24日(木)です。

 

新年が始まりました!

 昨日から新年がスタートし、学校では1月の全校集会を行いました。
 集会の中で体育委員会からの発表があり、元気に外遊びすること、校庭で遊ぶ時の注意について、寸劇を交えて話がありました。
 また、新年にちなんで、6年生2人に将来の夢を聞いたところ、1人は「医者」と、もう一人は「看護師」という答えが返ってきました。堂々と夢を語ることができる6年生に、頼もしさを感じました。ぜひかなえてほしいと願うとともに、この2人のように、夢を持って毎日を送ってほしいと思います。

 

保健委員会

 12月最終日の全校集会で、保健委員秋からインフルエンザ予防の発表がありました。
 早寝・早起き・朝ごはん。手洗い・うがい・マスク。予防のための対策を、紙芝居と劇で楽しく伝えてくれました。
 昨年度はA型・B型両方が流行し、大変だったことが思い出されます。対策として、これに加えて、入浴と歯磨きも効果的。ぜひ、励行してください。
 ちなみに、紙芝居のフレームは、本校小林業務員の手作りです。素敵なものを作成してくれました。ありがとうございます。

 

今年もよろしくお願いします。

 新年、明けましておめでとうございます。
 平成31年が始まりました。本校HPをご覧いただき、ありがとうございます。昨年は、毎日約150件の閲覧があり、4月からの9か月で、約45,000件アクセス数が伸びました。
 ご要望にお応えするには、まだまだ内容や表現に工夫が必要なところはあるかと思いますが、学校の願いや児童たちの様子をできるだけわかりやすく発信していこうと思います。
 学校は、来週7日こと(月)から再開します。元気な顔が見られると楽しみにしています。
 どうか、これからもよろしくお願いいたします。