お知らせ

2017年12月の記事一覧

昭和改元の日

 1926年(大正15年/昭和元年)の今日25日は、大正天皇が崩御され、皇太子であった裕仁(ひろひと)親王が新天皇に即位された日です。これと共に新しい元号「昭和」が制定された。「昭和」の由来は、中国最古の歴史書『書経』にある「百姓昭明、協和萬邦」(百姓(ひゃくせい)昭明にして、萬邦(ばんぽう)を協和す)という一行から上下一文字ずつ取ったもの。国民の平和および世界各国の共存繁栄を願う意味である。
 平成も30年を迎え、次の時代へと移ろうとしています。平成生まれの保護者も東部小学校でどんどん増えてくる時となりました。

「昭和 イラスト」の画像検索結果

冬休み前の全校集会

 学校は、昨日の天皇誕生日から実質冬休みになっています。
 冬休みを控え、全校集会では市内の交通事故を受けて、校長と生徒指導主任から交通安全を含めた冬休みの過ごし方の話をしました。
【ふゆやすみの「はひふへほ」】
 は:早寝早起きをしよう   ひ:火遊びをしない    ふ:不審者に気をつけよう
 へ:勉強をしよう       ほ:欲しがりません
【車に乗るときは】
 登下校時の送迎の際に、シートベルトをしていない児童が多いようです。ランドセルを背負ってのベルトはしづらいでしょうが、児童の安全確保のため、締めるようお願いいたします。
 また、冬休みは家族で出かける機会が増えます。ドアのロックを確認しし、シートベルトを締めるよう、併せてお願いいたします。

 

今年最後の集団下校

 いつも見守りありがとうございます。12月21日は、今年最後の集団下校でした。登下校の安全は、学校の重点事項の一つです。地域の皆様の協力で大きな事故がない1年でした。来年もよろしくおねがいします。
 

朝の種目練習

 高跳びとハードルの練習を朝の部活動で練習しています。8日に県の体育の指導の模範となるべくビデオ撮影がありました。また、市内の小中学校の先生方を集めて、実技の研修会があります。児童は、少しでも速く・高く跳ぶために練習に励んでいます。
 

今年最後の給食

 街並みやお店がクリスマスの飾りつけで華やかになり、給食も奮発して、鶏肉、ブロッコリー、トマトと彩り豊かに仕上げました。デザートもセレクトでチョコレートパフェとプリンからの選択です。美味しい給食を食べることができる東部っ子は、幸せです。

愛のメリークリスマス

 昨日、ロータリークラブ主催の愛のメリークリスマスが野田特別支援学校で開催されました。
 本校では、あさひ学級と4年生が招待され、歌と合奏を披露しました。また、サンタクロースからプレゼントをいただき、本校児童は1日早く一昨日の給食時にドーナッツをいただきました。
 せわしなく毎日が過ぎていきますが、このような心温まるひとときが、おだやかで豊かな心を育ててくれることでしょう。
 貴重な機会を提供してくださり、ありがとうございました。

 

3年生味噌作り

 毎年恒例の味噌作りを行いました。大豆を煮て冷まし、塩麹と混ぜ、樽に仕込みました。2クラスで4樽を仕込みました。素材は、野田産の大豆と5年生が米作りの学習で育てた米、元PTA会長さんが作った麹、・・・すべてが野田産の無添加味噌です。そして指導頂いた地元の方々、農政課の方、3年生の保護者の方々・・・に感謝です。1年後の天地返しそして試食が楽しみです。
 

ドッジボール・ハードルの練習

 県の体育実技の模範となるために、ビデオ制作を行いました。飯田先生を中心に取り組みました。また、6年生は、毎年「野田市青少年相談員カップドッジボール大会」に参加します。2年前に市内で優勝を果たしました。今年のチームは、優勝をめざし、練習に頑張っています。
 

3年生 クラブ見学会

 今日はクラブ活動の6回目となりました。3年生は、クラブの見学会を行いました。卓球・ゲートボールやイラスト、お囃子や手芸などさまざまなクラブ活動があります。どこに入るか自分で決めて、自分で学習を進めます。学級ごとにクラブを回り、じっくりと見学をしていました。
 

おはし選手権

 先日お伝えしました「おはし選手権」に向けて、昼休みに練習会を行っています。正しい箸の使い方を給食委員から学び、30秒で豆をいくつ移動できるかを練習しています。
 成人でもお箸を正しく使える人は半数に満たないとか。将来を生きるのに必要なのは、学力と体力だけではありません。日本人の慣習や文化にも目を向かせていければと思います。
 本戦は1月25日(木)に予定しています。がんばれ、東部っ子!

 

サッカー部引退試合

 昨日、サッカー部が柳沢小学校と試合を行いました。市内大会がピッチ不良で中止となったため、6年生にとっての最後の試合として特別に組んだものです。
 柳沢小はパス回しがよく、強敵でしたが、守備力と決定力で上回った東部小が勝負強さを発揮しました。
 中学校に行っても、仲間とともに部活動に打ち込んでほしいと思います。引率と応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

教員の指導力向上のために

 教員の指導力向上のために、若手が定期的に授業研究を行っています。
 今回は、新任の先生の国語の授業でした。明るく丁寧な言葉遣いで、児童たちの学習を手助けし、児童たちも元気に発表し、学んでいました。
 児童たちの毎日の学校生活と学習が充実するよう、今後も若手教員の育成に努めて行きます。
 

6年生 租税教室

 租税教室を行いました。税金で賄われているものは?もしも税金が無くなったら?火事になったら消防車を呼ぶのもお金がかかり、事故に遭っても救急車は有料、公園はなくなり、道路はすべて通ると有料に・・・・・。今の暮らしが成り立ちません。身近な事例を基に、税金の学習を行いました。
 

初めての書初め練習

 3年生は、初めての書初めに取り組みました。だるま筆を使い、大きく堂々と書き上げていました。先生が、一人一人の作品を見ながら改善点を指導しながら学習を進めています。日本の伝統の書初めです。家庭でも練習すると思います。是非、ご家庭でも励ましながら取り組んでください。
 

野田市学力到達度調査

 かしこく・やさしく・たくましく ~かしこく 野田市学力到達度調査~
 本日は、4年生から6年生が、「野田市学力到達度調査」に臨みました。
 春に実施した4・5年生の同調査と6年生の「全国学力状況調査」の結果を分析し、基礎基本の確実な定着と思考力・説明する力の育成に努めてきました。授業の工夫、土曜授業での演習、家庭学習の成果がどれだけ表れるか。この結果をさらにいかしていきたいと思います。
 もうすぐ冬休み。家庭や親戚とのつながりを感じながら、勉強にも取り組んでほしいと思います。

 

書き初め練習

 各学年とも、硬筆の書写及び書初めの練習を行っています。課題を真剣に見て、心を落ち着かせ取り組んでいます。冬休みに更に練習を重ね、躍動感にあふれる作品を完成させてほしいです。
 

おいしく食べる、正しく食べる

 本校の手づくり給食は、毎日、児童たちに大好評です。
 今日は、米飯、ハンバーグのプレート、スープ、デザートのフルーツとカリッと豆でした。また、ランチルームでの食事も日替わりで行っています。
 また、食に関わる指導の一環として、「おはし選手権」を始めました。上手にお箸を使うことは、作法としてはもちろんのことですが、正しい姿勢で、残さずにしっかりと食べることにもつながると考えます。本戦は1月下旬です。ご家庭でも正しい姿勢と箸使いで、残さず食べるようご指導ください。
 

読書活動推進の取組

 東部小学校には、2つの図書室があります。管理棟にある第一図書室、教室棟の2階にある第二図書室です。主に児童は、第二図書室を利用しています。第二図書室では、児童が本に親しむために、入口から新刊本の紹介がされています。見るだけで読んでみたくなる飾り付けです。図書館司書さんを中心に図書ボランティアの保護者が応援して作成しています。
 

東部地区防犯パトロール出発式

 公民館での年末防犯パトロール出発式がありました。安全・安心な地域づくりで多数の住民の方々が東部地区を見守っています。ありがとうございます。本年も、自転車盗、車上荒らし、振り込め詐欺、空き巣が発生し、今後も注意が必要とのことでした。家を空けるときは施錠をするとか自宅の自転車も鍵をかけるなど各家庭で対策を講じるなど、防犯意識を高めることが犯罪の抑止に繋がります。併せて児童の安全も地域で見守っていただいていることに感謝いたします。
 

6年生特別支援学校で交流会

 野田特別支援学校との交流会がありました。各学年とも訪問と受け入れの2回ずつ、全校で年間12回の実施です。今日は、6年生が特別支援学校に招待されました。音楽発表会の時と同じ発表をしました。最後に一緒にゲームをして楽しみました。
 互いをもてなし、いろいろな人と交流することで、児童たちの大きな心の成長につながってほしいと願っています。子どもたちの真剣さと笑顔が印象的な交流会でした。
 

薬物乱用防止教室

  毎年6年生を対象に開催しています。タバコやシンナー、不法なドラッグなどの害をわかりやすく説明、実験を講習いただきました。薬物の害をしっかりと理解し、どのような行動をとるべきかを考え、正しい行動ができる人間に成長してほしいです。
 

恒例の5年生児童による餅つき大会

 地域の方々、清水コーディネーター、PTA本部役員さん達の協力を得ながら、恒例の餅つきを行いました。餅は、調理を行い、全校に振る舞われました。みんな美味しいと絶賛でした。5月の田植えから始まり、米作りの学習の一環で、汗して刈った稲を最後においしくいただきました。教科書にのっている学習内容を地域の方々の協力を得ながら体験を通して深く理解できました。社会に開かれた教育課程、教科横断的な学習を今後も推進していきます。
 

英語教育

 本校では、高学年は毎週、低中学年では隔週で英語活動の授業を実施してます。また、廊下には、英語の授業で学習したことを掲示しています。
 2年生は「色」を学習し、蝶を好きな色でぬりました。6年生は「行きたい国」を学習し、その国について調べて発表しました。
 「学ぶ楽しさ」をいつまでも忘れず、中学校に行っても学習に励んでほしいと思います。

 

野田市民俗芸能の集い

 先日開催された「野田市民俗芸能の集い」に、本校の「おはやしクラブ」が出演しました。
 コツコツと練習してきた成果を発表する、今年大一番の舞台でした。伝統に触れ、地域の人とふれあい、家族に応援してもらい、得るものが多い活動だと思います。
 これまで指導していただいた方々、ありがとうございました。

  

人権作品展

 野田市子ども人権作品展が、市役所ふれあいギャラリーで開催されています。
 本校では、1~3年生が標語を、4~6年生が毛筆作品を出品しています。このような機会を通して、みんなが等しく、のびのびとやさしい気持ちで生きていける社会を考えさせたいと思います。
 作品展は明日5日までです。ぜひご覧になってください。

  

東部地区マラソン大会

 かしこく・やさしく・たくましく ~たくましく 東部地区マラソン大会~
 本日は、東部地区体育協会によるマラソン大会が開催されました。 本校は校内マラソン大会を兼ね、全校児童が参加しました。
 これまでの持久走練習の成果を発揮しようと、気合いの入った走りを見せ、保護者や地域の方々から熱い声援をいただきました。
 このような機会をつくっていただき、児童たちはたくさんの方々に見守られ、応援してもらう幸せを感じたことでしょう。

           

特別支援学校との交流

 かしこく・やさしく・たくましく ~やさしく 特別支援学校との交流~
 野田特別支援学校との交流。12月1日は、1年生と3年生が実施しました。
 1年生は、支援学校で2人組で手を取り合ってのリレー形式のゲームを。3年生は、本校に来ていただき、グループでのゲームをしました。本校を去る児童たちに、「また来年ね!」と手を振って見送る姿は心温まるものでした。
 中学1年までの7年間、この交流を実施しています。いじめや偏見のない学校、そして大人にと願っています。

 

6年生校外学習 国会と科学未来館見学

 6年生は、東京方面に校外学習を行いました。参議院の模擬体験では、法案の審議を実戦さながらに行いました。科学未来館では、日本の先端技術を見学しました。国会議事堂の中に入り、本当の本会議場見学しました。保護者の皆様の心温まるお弁当も楽しみの一つでした。