東部小学校からのお知らせ
市長と話そう
昨日、野田市長の鈴木有様が、本校を訪問されました。
昨年度から、市内の児童生徒の声を聞くために、各小中学校を訪問されています。本校からは、東部地区に関するお願い、東部小学校に関する質問、野田市に関する質問など、のべ10名以上の児童が意見を述べました。
市長は、その一つ一つていねいに答えていただき、最後には記念撮影と全員と握手をしてくれました。
児童たちにとっても、とてもよいキャリア教育になりました。どうもありがとうございます。来年もぜひお願いいたします。
昨年度から、市内の児童生徒の声を聞くために、各小中学校を訪問されています。本校からは、東部地区に関するお願い、東部小学校に関する質問、野田市に関する質問など、のべ10名以上の児童が意見を述べました。
市長は、その一つ一つていねいに答えていただき、最後には記念撮影と全員と握手をしてくれました。
児童たちにとっても、とてもよいキャリア教育になりました。どうもありがとうございます。来年もぜひお願いいたします。
ずきんブック
3年生の国語の授業で、ずきんブックを作成しました。
動物に関する物語を読み、その物語のあらすじや心に残ったところをまとめたものです。台紙の色も中の紙の切り方もそれぞれに。物語の読み取り、文学的な感性、ことばの表現、筆記力、芸術性。たくさんの要素がつまった1冊です。
やはり、作品をつくると、児童たちにも達成感があります。機会がありましたらご覧ください。
動物に関する物語を読み、その物語のあらすじや心に残ったところをまとめたものです。台紙の色も中の紙の切り方もそれぞれに。物語の読み取り、文学的な感性、ことばの表現、筆記力、芸術性。たくさんの要素がつまった1冊です。
やはり、作品をつくると、児童たちにも達成感があります。機会がありましたらご覧ください。
おはし教室を実施しました!
食に関する指導の一環として、1年生とあさひ学級を対象に、お箸教室を実施しました。
上手にお箸を使うコツは、下のお箸だけを持って、その箸は薬指の上に乗せて親指の腹で支えます。そのとき、使っていない人差し指と中指がVサインとなって動かせること。ぜひ試してみてください。
さて、児童たちはこの持ち方を習得すべく、苦戦しながらも一生懸命に取り組んでいました。お箸が上手に使えると、しっかりと食べることができるだけでなく、食べ方もきれいです。日本人としての大切な文化であり、たしなみ・仕草です。ご家庭でもしっかりと取り組ませてください。
上手にお箸を使うコツは、下のお箸だけを持って、その箸は薬指の上に乗せて親指の腹で支えます。そのとき、使っていない人差し指と中指がVサインとなって動かせること。ぜひ試してみてください。
さて、児童たちはこの持ち方を習得すべく、苦戦しながらも一生懸命に取り組んでいました。お箸が上手に使えると、しっかりと食べることができるだけでなく、食べ方もきれいです。日本人としての大切な文化であり、たしなみ・仕草です。ご家庭でもしっかりと取り組ませてください。
東部っ子活動
昨日は、東部っ子活動を実施しました。
回を重ね、6年生の進行も上手になり、各グループの雰囲気も和やかになってきました。レクをしているときの児童たちの表情もよく、大きな笑い声など、盛り上がって楽しんでいることがわかります。
この規模の学校ならではの良さが、この東部っ子活動にはあるのだとしみじみと感じます。
回を重ね、6年生の進行も上手になり、各グループの雰囲気も和やかになってきました。レクをしているときの児童たちの表情もよく、大きな笑い声など、盛り上がって楽しんでいることがわかります。
この規模の学校ならではの良さが、この東部っ子活動にはあるのだとしみじみと感じます。
東部っ子まつり
10日(土)に東部っ子まつりを開催しました。
PTA役員を中心に、保護者・職員が模擬店・ゲーム・バザーを開催し、児童たちはそれぞれに楽しい時間を過ごしました。
毎年盛大に行われる東部っ子まつり。地域の方々からご寄付いただいた野菜も完売し、今年度は過去最高の売り上げを記録しました。
保護者・地域・学校が一体となったこの行事。これからもこのような機会を大切にしてまいります。ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。
PTA役員を中心に、保護者・職員が模擬店・ゲーム・バザーを開催し、児童たちはそれぞれに楽しい時間を過ごしました。
毎年盛大に行われる東部っ子まつり。地域の方々からご寄付いただいた野菜も完売し、今年度は過去最高の売り上げを記録しました。
保護者・地域・学校が一体となったこの行事。これからもこのような機会を大切にしてまいります。ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。
歯磨き教室を実施しました
昨日、1年生で、歯磨き教室を実施しました。
今年の1年生は虫歯が多い傾向にあります。歯科衛生士から歯磨きの仕方を教わりました。
ご家庭でも、指導事項を参考に、継続的に教えてあげてください。
〇歯磨きのポイント 歯と歯の間、歯と歯ぐきの間、奥歯のかみ合わせ
〇歯磨きを終えたら おうちの人に、奥歯の裏側を中心に、仕上げ磨きを
今年の1年生は虫歯が多い傾向にあります。歯科衛生士から歯磨きの仕方を教わりました。
ご家庭でも、指導事項を参考に、継続的に教えてあげてください。
〇歯磨きのポイント 歯と歯の間、歯と歯ぐきの間、奥歯のかみ合わせ
〇歯磨きを終えたら おうちの人に、奥歯の裏側を中心に、仕上げ磨きを
キャリア教育 ~6年生就業密着体験~
6年生は、一昨日の7日(水)に、キャリア教育の一環として、就業密着体験を行いました。
近隣の事業所・公共施設等で約2時間、仕事の内容について学び、体験をさせていただきました。まじめに、礼儀正しくできたでしょうか。元気よく、はきはきと受け答えができたでしょうか。そういうコミュニケーション能力が、これから最も必要とされると考えます。
◇ご協力いただいた事業所等 どうもありがとうございました!
目吹郵便局 野田自動車教習所 東部駐在所 JAちば東葛旭支店
東部公民館 アオキヤスポーツ コビープリスクールあたご
楽寿園 鶴寿園 こぶし園 野田特別支援学校 あすなろ職業指導所
野田市役所 野田市役所 野田市消防本部 ベルク野田柳沢
近隣の事業所・公共施設等で約2時間、仕事の内容について学び、体験をさせていただきました。まじめに、礼儀正しくできたでしょうか。元気よく、はきはきと受け答えができたでしょうか。そういうコミュニケーション能力が、これから最も必要とされると考えます。
◇ご協力いただいた事業所等 どうもありがとうございました!
目吹郵便局 野田自動車教習所 東部駐在所 JAちば東葛旭支店
東部公民館 アオキヤスポーツ コビープリスクールあたご
楽寿園 鶴寿園 こぶし園 野田特別支援学校 あすなろ職業指導所
野田市役所 野田市役所 野田市消防本部 ベルク野田柳沢
ワンポイント避難訓練
11月1日(木)に、ワンポイント避難訓練を実施しました。
それは、昼休みが終わり、5校時が始まってすぐのこと。児童たちには知らせずに緊急放送。児童たちは、頭を隠し、机が揺れたり倒れたりしないようにもぐります。職員は、逃げ道を確保と強度補強のために扉と窓を開けるとともに、ガラス飛散防止のためにカーテンを閉めます。
突然のことでしたが、いつ起こるかわからないのが自然災害。また、機を見て実施したいと思います。扉・窓・カーテンについては、家庭でもぜひ取り入れてください。
それは、昼休みが終わり、5校時が始まってすぐのこと。児童たちには知らせずに緊急放送。児童たちは、頭を隠し、机が揺れたり倒れたりしないようにもぐります。職員は、逃げ道を確保と強度補強のために扉と窓を開けるとともに、ガラス飛散防止のためにカーテンを閉めます。
突然のことでしたが、いつ起こるかわからないのが自然災害。また、機を見て実施したいと思います。扉・窓・カーテンについては、家庭でもぜひ取り入れてください。
工場見学に行ってきました
5年生は、昨日、工場見学に行ってきました。
午前中は笠間焼の体験。手びねりでの食器作り。とても器用に、それぞれが満足のいく作品ができあがりました。説明を聞く姿も、素直に感動する反応も、児童の素直さが感じられました。
午後はクボタの筑波工場見学。工場のラインをまじまじと見つめ、たくさんの質問と、最後までていねいにメモをとる姿。しっかりと学習ができました。
残念ながら雨まじりの天気でしたが、元気で明るく、人なつこい5年生。昨日も、そんな5年生の持ち味が発揮された1日でした。
午前中は笠間焼の体験。手びねりでの食器作り。とても器用に、それぞれが満足のいく作品ができあがりました。説明を聞く姿も、素直に感動する反応も、児童の素直さが感じられました。
午後はクボタの筑波工場見学。工場のラインをまじまじと見つめ、たくさんの質問と、最後までていねいにメモをとる姿。しっかりと学習ができました。
残念ながら雨まじりの天気でしたが、元気で明るく、人なつこい5年生。昨日も、そんな5年生の持ち味が発揮された1日でした。
授業開始5分の計算練習
5年生の算数は、いよいよ分数の計算に入りました。毎年、この単元に苦しむ児童がいます。
そこで、今年度は、ここに来るまでに小数の計算までを制覇しておこうと、夏休み明けから授業開始の5分間を計算練習にあててきました。休み時間のうちに3題の計算を掲示すると、やる気のある児童は授業前にもかかわらず、計算を開始。担任は苦手な児童の手助けをし、T2の先生が採点をします。まだまだ計算ミスはありますが、4年生の時に計算が苦手だった児童も、ずいぶんとできるようになりました。
分数は約分や通分など、いろいろな作業が入りますが、定着を目指して頑張って指導してまいります。
そこで、今年度は、ここに来るまでに小数の計算までを制覇しておこうと、夏休み明けから授業開始の5分間を計算練習にあててきました。休み時間のうちに3題の計算を掲示すると、やる気のある児童は授業前にもかかわらず、計算を開始。担任は苦手な児童の手助けをし、T2の先生が採点をします。まだまだ計算ミスはありますが、4年生の時に計算が苦手だった児童も、ずいぶんとできるようになりました。
分数は約分や通分など、いろいろな作業が入りますが、定着を目指して頑張って指導してまいります。