関宿小の様子

関宿小ブログ

新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴う臨時休業

児童の健康を守るため、3月13日(火)から13日(金)まで休校となります。

 3月2日は予定通り、4時間授業給食あり、13時25分下校です。

健康観察カードを使って毎日の健康観察をお願いします。

詳細は本日配布の文書を確認してください。

本日(2月28日)の日程について変更はありません。

急な対応となり申し訳ございません。ご協力をどうぞよろしくお願いします。

 

わくわくなかよしランド 楽しいな

きょうはようちえんのおともだちをしょうたいして、こうりゅうかいをひらきました。

ちいきのあそびめいじんさんにおしえていただいたむかしあそびや、じぶんたちでかんがえたゲームであそびました。

 

一生懸命練習したあやとりやけん玉、工夫した段ボールのゲームなど、楽しかった、面白かったよと言ってもらって大満足。このあと、学校たんけん、なかよし給食会です。

みんなで認知症サポーターに

今の日本は高齢化社会といって、高齢の方が多くなっています。

年齢を重ねることは素敵なことですが、年をとった時の大きな不安の一つとして「認知症」があります。

今日は6年生が、どんな手助けができるかを考える、認知症サポーター小学生養成講座の授業を受けました。

いつもと違って不安そうな様子に気づいたらどんな声をかけるかな?

何に困っているか気づいたら、どうするかな?

グループごとに一生懸命話し合いました。

不安な気持ちに寄り添い、優しい言葉をかける人たちが広がることで、お年寄りになっても安心して暮らせる町になりますねというお話が印象的でした。

認知症サポーターとは、「応援者」、温かい目で見守る人のことです。学習の終わりにオレンジリングをいただきました。

なわとびで体力向上

1月7日から業間休みの時間を使ってなわとび練習が始まりました。火曜日の今日は短なわ練習の日です。

なわとび練習台も設置されました。思い思いの技に練習する中、上級生の跳んでいる姿に、憧れの眼差しを向ける様子も見られました。

木曜日は長縄の8の字跳びにチャレンジします。みんなで声をかけあって頑張っています。

冬休み前全校集会

本日全校集会で、児童会のみなさんから冬休みのおもちの約束のお話がありました。

お金を大切にしよう

気持ちよく過ごそう

注意して生活しよう

お正月明け笑顔で全員と会えますように。

来年も驚きと感動がいっぱいの一年となりますように。

インフルエンザも市内で流行しています。どうぞ皆様ご自愛の上、良いお正月をお迎えください。