南小トピックス

南部小学校

狂言教室

6月28日(金)に、5・6年生対象の狂言教室がありました。

能芸者の小梶直人さんと、上田圭輔さんが実際に来てくださり、狂言について教えていただきました。

 

はじめに、お辞儀の仕方を習いました。

背筋を伸ばして正座し、体の前に手で三角形を作ってのお辞儀をみんなで練習しました。

さらに、狂言の動き出しが左からと決まっているのは、侍が刀を抜くポーズにならないようにというマナーからきていることや、笑い方は、「は〜、はっ、はっ・・」と決まっていることを学びました。

また、狂言は舞台にセットがないので、見ている人の想像力が大切ということも教えていただきました。

 

後半には、実際に演技を披露していただき、本物の狂言を間近で見ることができました。

 

そして最後には、狂言流の「柿の食べ方」と、「笑い方」を教えていただきました。

とても良い経験になりました。