令和3年度のできごと
6月4日(金)
今日は朝から雨が降り、ジメジメとした一日でしたが木間ケ瀬小学校の子どもたちは、室内でも元気に活動しました。
今日はなかなか見られない光景を目の当たりにしました・・・
それは、T5による学習です。
T5とは教師が一つの授業に5人入って指導するというものです。
Tの後の数字が大きくなればなるほど手厚く一人一人を見ることができます。
T2やT3は見たことがありますが、T5は初めて目にしました。
きめ細やかに指導することができました!
2年生は生活科で1年生に学校を紹介するために、学校内を探索しました。
それぞれの教室などで、紹介したいことを文にしていきます。
1年生のために、みんな真剣に書き込んでいました!
1年生は国語の学習です。
「せんせい、あのね」
相手に伝わるように、順序よく文章を書いていく学習です!
なかなか筆が進まず、苦労している子も多いようでしたが、最後まで集中して取り組むことができました!
業間休みに校長先生が行っている、かけ算九九検定に触発されたのでしょうか。
職員室にわからなかった問題を聞きに来る子が増えてきました!
数日前から何人か来ていたのですが、今日は複数の学年の児童が学びにやってきました!!
自分から学ぼうとする姿勢が大変素晴らしいです!
このような子どもたちのやる気を受け、学習できる部屋を作成することにしました!
正式なスタートはまだですが、木間ケ瀬小の子どもたちの学びのためによりよい運用方法を考えていきます!
今日は委員会活動がありました。
各委員会で、熱心な活動が見られました!
児童会は児童会室の掃除を行いました。
給食委員会は活動の振り返りをしていました。
放送委員会は現行作成の流れを確認していました。
体育・飼育委員は校舎内の看板を作成していました。
生活委員は清掃場所を決めていました。
図書委員は本の整理です。
保健委員会は賞状やポスター作成、放送の練習を行っていました。
さすがは学校を代表する高学年。
どの委員会も学校のために熱心に活動していました!
6月3日(木)
なかなか全校で集まって行事を行うことが難しい日々が続いています。
感染症に気をつけながら、様々な方法で進めていく必要があります。
今日は朝から「陸上選手を励ます会」が行われました。
職員室にあるホストパソコンから各クラスのパソコンに映像を流します。
各クラスのパソコンをテレビに接続して、みんなで見て応援します!
以前ホームページでお伝えしたのはリレーの様子でしたが、その他いくつかの競技も動画を撮っていました。
選手一人一人の活躍をじっくりと見ることができました。
動画を見終わった後は、校長先生のお話です。
録画からリアルタイムにきりかえて行いました。
いよいよ来週9日(水)は陸上競技大会です。
選手たちが全力で競技に取り組めるよう、全校をあげて応援し続けていきます!
4年生は走り高跳びの学習を行っていました。
まずはコーンを使って足を動かす順番を確認します。
「はさみ跳び」で跳ぶ練習です。
足を順序よく回して、まさにバーをはさむように跳ばなければなりません。
これがなかなか難しいのですが、リズムよく跳べている子が多いのには驚きました!
6年生は英語の学習にクロームブックを取り入れて活動していました。
おすすめのツアーを紹介する学習でした!
画像付きで紹介し合っていくので、お互いの発表に興味津々!
プレゼンテーション能力も培うことができそうです。
せっかくのクロームブック、今後も有効に活用する方法を考えていきます。
2年生は野菜を育てています。
今日はその観察を行いました。
早くも収穫できている子もいました!
大きなピーマンです!
野菜ができかけている子はとても嬉しそう。
「先生、見て見て!」
笑顔で紹介してくれます。
これからさらに暑くなりますが、しっかりとお世話を続けてくれると思います!
6月2日(水)
早いもので、令和3年度が始まってから早2ヶ月。
日ごとに暑さも増していきますが、今日は爽やかな一日でした。
学年も一つ上がり、3年生は新たな学習をいくつか始めています。
毛筆の習字もその一つです。
今日は漢数字の二を練習しました。
3年生の素晴らしいところは、書き始めの「始筆」が非常に丁寧なことです。
始筆がしっかりとできているので、その後の文字がダイナミックに書き上げることができます!
また、今日は初めて小筆を使って名前の練習も行いました。
次週は教室に掲示する作品を清書する予定です。
4年生も「かけ算九九検定」に取り組んでいます!
4年生になると合格率もぐっと上がります。
合格しただけでは満足せず、記録更新を目指してタイムアタックを何度も繰り返す子もいました!
最速の子はなんと53秒でかけ算九九をすべて言うことができました!
これがどれだけすごいことのなのか・・・
チャレンジしてみるとよくわかると思います。
5年生は図工に取り組みました。
「糸のこスイスイ」という教材です。
糸のこはゆっくりゆっくり動かさないと、思い通りの曲線を切ることができません。
あわてて切り進めないようにしなければいけません!
作品作りはまだ始まったばかり!
徐々に慣れていきましょう!
先日、野田セントラルロータリークラブの皆様から広辞苑をいただきました。
ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
また、本校保護者の方より、消毒用のアルコールと、簡易防護服を寄付していただきました。
ありがとうございます。
また本日は写真を撮ることはできませんでしたが 、グリーンボランティアの皆様に校庭の草木を整備していただきました!
本当にありがとうございました!
地域や保護者の皆様の温かなご協力があっての木間ケ瀬小学校であると、改めて感じました。
今後も職員一同、児童のために団結して参りますので、変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
6月1日(火)
今日から6月の始まりです。
少しずつ気温も上がり、最近は暑さを感じる日も多くなっています。体調を崩さないよう、衣服の調整をお願いします。
6年生は家庭科の学習で洗濯の体験をしました。
普段、洗濯機を使って洗い物をする家庭がほとんどだと思いますが、6年生の家庭科では手洗いで洗い、濯ぎまで行います。どの児童も一生懸命になって赤白帽子の洗濯をしました。
日当たりもよく、干す活動までしっかりとできました。
使った用具も整頓し、さすが6年生です。
2年生は国語でクイズ作りの様子です。
作ったクイズを友だちに読んでもらって、清書するものを考えました。
どんなクイズを作ったのか、ご家庭でお子さんに聞いてみてください。
2年生の廊下に掲示してある作品です。ふしぎな生きものを考えて、上手に描くことができていますね。
3年生に引き続き、4年生も校長先生のかけ算に挑戦です。
4年生の合格タイムは1分40秒です。初日の今日はなんと・・・
9名の児童が合格しました。おめでとうございます。
自信を持ってかけ算が言えるようにご家庭でも聞いてあげてください。全員が合格できるように学校でも頑張って練習していきます。
4年生は社会科で千葉県の人口について調べています。
クロームブックを使って、それぞれが調べ学習を進めています。
1年生は算数で「なんばんめ」の学習をしました。
実際に体を動かして、立ったり座ったりしながら考えました。
「まえから」という言葉をキーワードに練習しています。家でも絵や人形などを使って練習してみてください。
最後にゆりのき学級の掲示物です。
季節に合わせた掲示物を月に一度作成しています。今月は「カタツムリ」と「アジサイ」です。
もうすぐ関東地方も梅雨入りする予報が出ています。
学校でも室内で遊ぶ時の約束やルールについて再度確認し、安全に過ごせるように指導していきます。
5月31日(月)
今日は5月最後の1日です。
天気も良く、様々な活動を行うことができました。
3年生は国語辞典を引く練習をしていました。
どのような順番で言葉が並んでいるのか、まだまだ覚え切れていません。
みんな必死に提示された言葉を探します。
なかなか引けないところはみんなで協力し合って・・・
がんばって引いていました。
これから使う様々な辞典の引き方の基礎となる大切な時間です。
慣れないうちは大変ですが、続けることが大切ですね!
2年生は音楽の時間、リズムに合わせて体を動かしました!
歌うことや演奏することが制限されてしまう中、音楽の先生が工夫して楽しめる活動を考えてくれます。
みんなとても楽しそう!
みんなが笑顔になれる、とても素晴らしい学習であったと思います!
1年生はアサガオの観察を行いました。
今日は子どもたちにとってはとても難しい作業を行いました。
それは、間引くこと。
大切に育ててきただけに、抜くことに抵抗があったようです。
家でも育てられるよう、抜いたアサガオは袋に入れて持ち帰りました。
そのあとは観察です!
色つきで記録をします。
生命の大切さも感じられた学習となりました。
5年生はマット運動です。
以前も紹介しましたが、今日は練習した技を組み合わせた「連続技」にチャレンジです!
それにしても本当によく回ります!
回転運動は経験を積まないとなかなか身につきませんが、みんな上手に回ります。
側転や逆立ちを取り入れた動きをしている子が多かったです。
近いうちに発表の場があるようなので、楽しみにしていてください!!
5月28日(金)
今日は金曜日。
子どもたちは1週間の疲れも感じさせず、意欲的に活動しました。
以前、6年生の図工を紹介しましたが、作品が完成しました!
教室を暗くして、一斉にライトオン!!
とても幻想的な光景が広がりました!
今日は今年度初のクラブ活動です!!
子どもたちの大好きなクラブ活動。
それぞれの活動に力が入ります。
レクリエーションクラブは面白いゲームに取り組んでいました。
気配ぎり・・・?
目隠しをして、発泡スチロール製の剣で戦うというゲームでした。
剣を振っていいのは1回のみ!
相手の気配を察して攻撃します。
トーナメント戦を行いました!
優勝者の勝利のポーズ!!
スポーツクラブはティーボールを行いました。
野球によく似たゲームです。
大きく違うのは、ピッチャーが投げる球を打つのではなく、ティーにセットした球を打つところです!
体育の授業でも行いますが、みんな上手にヒットを打ちます。
よく見て打つことが大切ですね!
パソコンクラブはクラブのクラスルームを作って活動を始めました!
meetを使って友達の顔が映ると、子どもたちは大喜び!
お互いに笑顔で手を振ります!
テーブルゲームクラブは様々なゲームを行っていました。
トランプ、UNO、オセロ等々・・・
夢中になって楽しんでいました。
バドミントンクラブは体育館で元気いっぱいに活動しました。
昨日もお伝えしましたが、木間ケ瀬小学校の体育館はとても広いのでコートもたくさん作ることができます!
みんなきちんとシャトルを捉えることができていたのには驚きました!
テンポの良いラリーが続きます。
放課後、陸上選手を励ます会の録画が行われました。
今年度は感染症対策のために直接競技を見ることができないので、会の際には動画で見ることになります。
その様子を少しだけお伝えします。
男女ともに新記録を出すことができました!
陸上は他のチームだけでなく、自分に勝つことも大きな目標です。
毎日懸命に汗を流してきた結果が出ました!
大会当日に向けて、さらなる調整を進めていきたいと思います!
5月28日(木)
今日は1日雨が降り続きました。
外での活動はできませんでしたが、室内で様々な活動に取り組みました。
今日は多くの学年でクロームブックを使用した学習が行われていました。
4年生はタイピングの練習を行いました。
学校に導入されているクロームブックはタブレット型にもなりますが、いわゆる「ノートパソコン」の形で使うことが多いので、タイピングも重要です。
なかなか思うように入力ができない子もいたようですが、みんな楽しそうに学習していました。
3年生は図工に取り組んでいました。
「光サンドウィッチ」という教材です。
カラーフィルムを組み合わせて貼ることで、色の変わり方を楽しむ学習です。
作っているときはこのように見えますが・・・
反対にして光に当てると!
まだまだ途中だったので、完成した頃また見に行きたいと思います。
5年生はクロームブックの新たな使い方を学んでいました。
「クラスルーム」という機能です。
これはパソコン上でも、先生と児童が双方向でやりとりができるようにする機能です。
担任の先生の話を聞いて、コンピューター上の5年1組にみんな参加します。
そのあとは「meet」というアプリで、クラスみんなが集合しました!
友達の顔が画面上に出てきました。
「うわー!」「何これ、楽しい!」
みんな興奮気味に声を上げていました。
これからいろいろな使い方を覚えて、学習に活かしていきましょう!
1年生は、生活科で安全について学んでいました。
昨日の交通安全教室に続いて、身を守る学習です。
ゆりの木では、プールで捕まえた「やご」の観察をしていました。
なかなか餌を食べてくれないようです。
木間ケ瀬小学校の体育館はとても立派です。
中もとてもきれいで広いです。
しかし外壁は汚れやすく、手で触るとあとがついてしまいます・・・
そこでこの壁を何とかしようと、最高学年である6年生が掃除を引き受けてくれました!
担任の先生が見本を見せ、みんな活動を開始します!
6年生の活躍で、茶色かった外壁が黒に変わりました!
歴史と伝統のある木間ケ小学校。
できる限りきれいにして次代につなげたいです。
ありがとう、6年生!!
5月26日(水)
今日は交通安全教室がありました。
1・2年生は道路の歩きか方を、3~6年生は自転車の乗り方を、それぞれ学びました。
指導に当たっては野田警察署と交通指導員、交通安全協会の方々にご協力をいただきました!
1・2年生は最初に「いかのおすし」について勉強しました。
「いかのおすしって知っていますか?」の問いに対して、「食べたことある~。」
可愛らしい答えに、思わずみんなが笑顔になります。
お話の後は、いよいよ実技です!
初めにお手本を見せていただきました。
最後は代表児童からお礼の言葉がありました。
次は5・6年生です。
ここから自転車を使っての学習となります。
自転車の正しい乗り方についてご指導いただきました。
お手本を見て学んだら、一人一人スタートです!
感染症対策のために自転車とヘルメットは1回1回きちんと消毒をして使いました。
自転車での実技の後は、移動交番を見せてもらいました。
普段はなかなか見られない車内の様子に子どもたちは興味津々でした!
最後は3・4年生でした。
中学年も自転車を使っての学習になります。
5・6年生と違うところは、道路を横断するときには自転車を押すというところです。
まだ自転車になれていない子も多く、少しふらふらしてしまう子も・・・
この方が安全ですね。
中学年も最後にお礼の言葉を代表児童が言いました。
千葉県は残念ながら全国的に見ても事故の発生件数が多い県です。
自分のたちの身を守るためにも、今日の交通安全教室は大変有意義なものであったと思います。
ご家庭でも道路の歩き方や自転車の乗り方、出かけるときの約束などについて話題にされてみたらいかがでしょうか。
今日も3年生でかけ算九九検定合格者が出ました!
5年生は午後、お米の苗を植えました。
足がなかなか抜けなくなって大変だったようですが、なんとか無事に植えることができました!
たくさんお米を収穫できるといいですね!!
5月25日(火)
暑い日が続いていますが、今日も子どもたちは元気に活動しました。
4年生の前の廊下で、面白いものが飾られていました。
かごのように編み込んでいます。
「つないで組んですてきな形」という図工の作品でした。
中には材料をたくさんつないでとても長いかごにしている子も!
楽しそうに制作していました。
5・6年生はクロームブックを使用して学習を進めていました。
5年生は社会科の学習です。
「低い土地の暮らし」という内容です。
水の利用の仕方や水害対策について調べ学習をしました。
6年生は総合的な学習で、日光について調べていました。
今日はまず日光について、名所や名物を調べました。
東照宮や華厳の滝はもちろん、ゆばや遊覧船について調べている子もいました。
名前は知っているけれど、どんなものかわからないというものが子どもたちにはたくさんあります。
一つ一つ自分で調べていくことが大切ですね!
3年生は野田にある工場について学習していました。
「工場はどんなところにある?」
この質問に対し、なかなか鋭い答えが返ってきていました。
「道路のそば」「電車の近く」
細かな理由はうまく言えない子も多かったですが、流通を意識した回答でした。
昼休みには、またかけ算九九検定です!
今日もチャレンジする子が校長室を訪れました。
6時間目のゆりの木学級は高学年の時間でした。
1組は総合的な学習の時間で、植物のつくりについて学んでいました。
2組はアジサイ作りの続きを行っていました。
いつも元気な低学年がいない6時間目。
少しさみしい気もしますが、ゆったりと高学年らしい時間が過ごせました。
5月24日(月)
今日は少し汗ばむような陽気でした。
幸い雨は降らなかったので、子どもたちは外でも活動することができました。
3年生のかけ算九九検定では、合格者もかなり多くなってきました。
熱心な子は何回もチャレンジしに、校長室に訪れます。
時間がかかっても、すべての九九を言えるようになった子が増えてきました。
まずは確実に言えるようにすることが大切です。
がんばれ、3年生!
6年生は図工に取り組んでいました。
「きらめき劇場」という教材です。
その名の通り、キラキラしたものを集めて作品を作っていきます。
今回の学習で面白いのは、キラキラしたものをならべるだけでなく、光らせることができるということです。
LEDライトをスイッチオン!
作品がさらに輝き始めます!!
幻想的な作品が多く、とても美しかったです。
全員分完成したら、一度に点灯してみたいと思います。
ゆりの木ではクラスごとにそれぞれ活動をしていました。
1組は買い物について学習していました。
何をいくつ買うのか、店員役の6年生に伝えて・・・
お金がいくら必要なのか、店員役の子が教えてくれました。
金額をみんなで確認して・・・
店員役の子にお金を払って、商品を袋詰めしてもらって、買い物が無事に終了しました!
みんな自信をもって活動できていました!
2組は折り紙でアジサイの花を作っていました。
このアジサイは、6月のカレンダーで使うそうです!
完成が楽しみですね。
4年生は体育を行っていました。
走り幅跳びの学習です。
飛び始める前にウォーミングアップです。
軽いダッシュやスキップなどで体を慣らします。
いよいよ幅跳び開始!
踏切に気をつけて、両足で着地するように担任の先生からアドバイスがありました。
足を合わせて跳ぶのはなかなか難しいです。
何度も繰り返して練習をするのが一番!
1年生は国語の学習です。
「ことばを つなごう」という学習でした。
〇に入る言葉を考えます。
素晴らしかったのが、「かみ」という言葉が出たとき。
「髪の毛の髪」「プリントとかの紙」というように、同じ音でも異なる言葉を子どもたちが発見して発表していたことです!
思いついた子は発表したくてしかたがありません!
積極的に学習に参加する姿が見られました。
楽しんで学ぶこと、とても素晴らしいことですよね!