日誌

学校からのお知らせ

3年生「みそ作り」

 3年生が、農政課の方1名と講師2名、お手伝いの保護者3名の方々とみそ作りに挑戦しました。前々日から水に浸しておいた大豆を茹でて、手でつぶした大豆に、米麹・塩を混ぜて練った後、樽に入れました。思ったよりも力仕事でしたが、子どもたちは悪戦苦闘しながら取り組んでいました。














 1年後が楽しみです。美味しいみそができるいいですね。

全校朝会

 明けまして、おめでとうございます。長かった冬休みも、あっという間に終わってしまいました。後期後半の始まりです。子どもたちは、思い思いの楽しい冬休みを過ごしたようです。
 本日の全校朝会で、校長先生から「目標をしっかり持ち、その目標に向かって努力しましょう。」とお話がありました。


 続いて、計画委員から冬休みに入る前の「コ・タ・ツの約束」について、お話がありました。子どもたちは、それぞれ約束を守り生活ができたようです。


 最後に、3年生に新しいお友だちが、入りました。少々緊張気味でしたが、しっかりと自己紹介ができました。


  みなさん、仲良くしてあげてください。

馬頭琴演奏会

 「ゆめしずく」理事長の河邉 節子様のご紹介で、モンゴルの馬頭琴奏者 イワノフ・アマルトブシンさんによる馬頭琴演奏会を開催しました。





 子どもたちも職員も馬頭琴の心地よい音色に聴き入っていました。





 モンゴルの伝統的な楽器「馬頭琴」の生の演奏を聴く機会をいただき、ありがとうございました。