文字
背景
行間
活動の様子
りんご狩りへ…(うさぎ組)
いも掘りが終わり、次はりんご狩りだ
と、秋の収穫を楽しみにしていた子ども達…でしたが、
天気予報を見ると、あいにくの雨予報
前日は、りんご狩りに行きたい という子ども達の思いをてるてる坊主に託しました
白と青のカラーポリを用意すると…
「青だと雨が降っちゃうよ!!」
と、青=雨と連想して、雨を気にした女の子
それを聞いていたきりん組の先生に「大丈夫だよ!青空の青でしょ」
と言われ、ホッとした様子でたくさん作っていました
中には、「てるてる坊主~てる坊主~あした天気にしておくれ~」
と、歌ってお願いするお友達も
りんご狩り当日の朝…
登園してくると、パラパラ…と雨が
止みますように、止みますようにと願っていると
ぴっか~ん
太陽が顔を出し始めました
子ども達の思いが空に届きました
園長先生に、いってきますのあいさつをして、バスに乗りしゅっぱ~つ
仲野りんご園に向かう道中は、「ここ、ぼくの家」「あっ!パパいた」
いろんな場所を見つけて楽しんでいました
りんご園では、『陽光』『ジョナゴールド』『王林』の三種類を試食しました
「あま~い!!」「これは、ちょっとすっぱいかな…」
「おいしい!」思い思いに、感じたことを言葉にして表現してくれました
長い坂を上っていくと、りんごの木へ到着
「太陽が出てきたから、りんごのお尻を空に向けると、りんごが採れますよ」
と、採り方を教わり、名前の付いている木から、好きなりんごを採りました
「あまいりんごがいい!」
「それなら、王林かな?」
「りんごは、赤だから、赤いりんごにする」
子ども達の様々な思いに耳を傾けると、りんごを採るだけと思いがちですが、大きさや色、つるつる・ザラザラなど、子ども達なりに、いろいろ考えながら選んでいました
帰りのバスの中では、「おなかすいた~」の声が…
園へ戻ると、すぐにお弁当タイムにしました
「せんせ~、みてみて~」
あっちこっちから、持ってきたお弁当やおやつのお披露目が
特別なお弁当やおやつに大喜びの子ども達でした
気の合う友達と一緒に食べるお弁当は、いつにも増しておいしかったようですね
秋の味覚の収穫を存分に楽しめて良かったですね
仲野りんご園の皆さん、ありがとうございました
【りす組】りんご狩りに行きました(^_-)-☆
運動会も終わり、りす組になって2回目のイベント、りんご狩りへ行きました
バスが来ると窓越しからくぎ付けで見ている様子が見られました。
いざバスに乗車
気の合うお友達と一緒に乗り…
「あそこは○○ちゃんの家なんだよ」「お弁当には唐揚げが入っているんだ」
と楽しく話しながらりんご園へ向かいました
りんご園に着き、りんご園の方の話を聞いて、試食をさせていただきました
「甘いね」「少し酸っぱいね」と、りんごの味をお友達や先生と話しながら食べていました
りんごが食べ終わったら、いざ、りんご狩りへ
急な坂道も友達と手をつないで頑張って上りました
りんごの木まで案内してもらい、「りんごのお尻を空に向けてあげるととりやすいよ」「傷のついていないものを選んで採ってね」などのお話がありました
りんご狩りが始まると、「青いりんごがいい」「赤くて大きいの」と真剣に選ぶ子どもたち。
りんごに虫が食べた跡があり、それをみせると「このりんごはおいしいから虫が食べたんだよきっとおいしいよ」と教えてくれました
「みて、みて」「採れたよ」嬉しそうにりんごを見せてくれました
みんな採り終ると、坂道を下ってバスまで行きました
りんご園の方に「ありがとうございました」とお礼を言い、バスに乗ってこども園へ
園に戻ってくると「お腹すいた」と、こどもたちが楽しみにしていたお弁当の時間です
「みてみて!」とおうちの人が作ってくれたお弁当をおいしく食べていました(^^♪
ご協力ありがとうございました
初めてのバスにりんご狩り、とっても楽しかったね
りんご狩りで経験したことをこれからの遊びに取り入れていきたいと思います
(きりん組)運動会を振り返って♪
きりん組の子ども達にとって園生活最後の運動会
当日はきりん組らしさを存分に発揮してくれて、思い出に残る運動会になりました
競技以外にも司会進行、歌や体操のお手本役など自分なりの役割を恥ずかしさを感じながらも
自信をもって取り組む姿が
よーいどん!「かけっこ」では自分なりに力を発揮して、最後まで走り達成感や満足感を感じる姿が
転んでも立ち上がり、最後まで走りきろうとする感動的な場面があり
運動会でのスローガン「ころんでも さいごまで あきらめない」を体現する姿が見られました
きりん組では男女で分かれて競技や演技も行いました
てんまでとどけ!「箱積み競争」男児
両チーム制限時間ギリギリまで箱を積み上げることを諦めませんでした
同じ目的に向かって力を合わせようとする姿、とても格好良かったですね
メラ♪「ダンス」女子
曲を決めるところからダンスの振り付けに至るまで、友達と相談しながら意欲的に
進めていました
当日の演技でも、女の子達の表情から楽しさが伝わってきました
親子でドキドキボール運び「ボール運び」
息を合わせないとボールが落ちてしまう難しい競技ですが、さすが親子です
息ピッタリ上手に運べていました 大人も子どもも良い表情をしていました
ちからをあわせろ!「おたすけ綱引き」ではチームの強い思いが強く感じられ、チームの勝敗を理解して
気持ちを込めて臨む姿は年長児らしい姿だったと言えます
最後の最後まで力を出し切る姿に見ているこちらも胸が熱くなりました
ケセラセラ「バルーン」
ケセラセラとは「なるようになるさ」という未来を前向きに受け入れる意味も含まれています
仲間と力を合わせての初めての挑戦、たくさんの観客に見守られながらの演技、子ども達なりに
不安や緊張もあったでしょうが、最後まで前向きに楽しみながら挑戦していた子ども達にはピッタリの
曲になっていたと思います
クラス全員が主役 みんなで力を合わせたからこその感動的な演技になっていたと思います
バトンにおもいをつなげ!「リレー」
子ども達の熱い思いが走る姿、応援する姿から伝わってきましたね
一人一人が力を出し切り、最後は勝っても負けても頑張り合った子ども達の姿に
会場全体が温かい拍手に包まれました
今年の運動会きりん組にとって友達と力を合わせることは簡単な事ではありませんでした・・
友達と競技をする中で、勝つ喜び、負ける悔しさを感じ、「次は勝ちたい」「次はこうしたい」という思いが一人一人生まれてきましたが、クラスとしてチームとして競技や演技をより良いものにしていく為にはみんなの気持ちが一つになることも大切ですが、はじめは個の思いが強く、チーム内で友達と衝突することも少なくありませんでした
話し合いをする中で自己主張のぶつかり合いがあったり時には友達の思いを聞いて譲り合ったりと子ども達に様々な葛藤が合ったと思います
少しずつそれぞれの思いを自分の言葉で伝えられるようになり、チームとしてどうしたらいいか?話し合いができるようになってきました
様々な経験を経て、きりん組の仲間意識がより深まったように感じます
仲間と作り上げた運動会 最高の思い出が作れましたね
芋掘りに期待を膨らませ♪
うさぎ組になり、初めての芋掘りに参加してきました
芋掘り行事を楽しみにしていた子ども達!!芋掘りのイメージを湧かせながら、画用紙や新聞紙などで
芋をたくさん作って、芋掘りの練習をしていました
「大きいの抜けるかな?」「抜けなかったら、どうする?」「助けてもらおぅ!」などなど
自分の思いを友達に伝えながら、やり取りを楽しむ姿もたくさん見られていました!!
前日雨だったので、芋掘りが出来るのか・・・とても心配になる子ども達
「てるてる坊主つくろうよ!」という声で、みんな真剣にてるてる坊主を作り始めます!!
晴れますように~願いを込めて~
お願い事も無事に叶い!とてもいいお天気~ いざ!!出発!!
畑に到着すると、気合十分に芋掘りに挑戦です!!
手や顔も泥だらけになりながらも、夢中で芋掘りを楽しんでいました
芋が抜けると、友達や保育者に自信たっぷりに自慢する子ども達
自分で掘り出したことに満足感をたっぷりと味わっていました
楽しく芋掘りをさせて頂き、ありががとうございました
【重要!きりん組】運動会配置図
運動会種目ごとの配置図を載せましたのでご活用ください
こども園最後の運動会子ども達なりに精一杯頑張っている姿を、カメラと心にしっかり焼き付けてください
保育室前に、詳しい配置図を掲示しますのでご覧ください
【重要!!うさぎ組】運動会配置図
運動会種目ごとの配置図を載せましたのでご活用ください
「ミッション!健康・体操」では、帽子を被り白血球・赤血球になりきり踊っています
可愛い・かっこいい姿を、是非とも目に焼き付けて下さい
※各保育室テラスにも詳しい配置図を提示していますのでご覧下さい
【重要!りす組】運動会配置図
運動会種目ごとの配置図を載せましたので、ご活用ください
※各保育室テラスにも詳しい配置図を掲示しますのでご覧ください
< かけっこ >
< いきものをさがしにいこう! >
いきものを探しにいこう!は、森や海をこどもたちが絵の具を塗ったり手形をつけたりと友だちや
保育者と楽しく作りました。いきものも、こどもたちが色を塗ったオリジナルです
どんなふうにいきものを網でとるのか!?注目です
< ハッピーソング >
< バスでGO! >
バスでGO!は、競争ではないので、親子でバスごっこを楽しんでください
(きりん組)気持ちの変化!
今日まで活動してきて、運動会に向けてぐっと気持ちが向いている子もいれば、負けることが嫌、自信が無いなど様々な理由から消極的になってしまう子も見られていました
子ども一人一人に得手不得手があり、苦手意識をもってしまうことは仕方ないことですが、運動会に向けて
活動する中で自分なりに楽しさを見いだし、友達の良さに気付いたり、みんなで力を合わせる楽しさや達成感
を味わったりして欲しい、という願いや思いをもって活動を進めてきました
自分の力を発揮する、友達と話し合う、友達と力を合わせる、子ども達にとっては慣れない体験で難しさを
感じることは多いですが、活動していく中で確実に一人一人気持ちに変化が見られ、一生懸命力を出して取り組む姿が見られるようになりました成長を感じる姿が見られています
「もっと速く走りたい!」「勝ちたい!」などの目的がもてたことで
走る姿やバトンの受け渡しの姿に変化が
一生懸命走る子ども達の姿を見ると先生も胸が熱くなり、応援にも熱が入ってしまいます
バルーンも息が合ってきました
大技をみんなで成功させると、嬉しさから歓喜の声があがります
今年も男の子と女の子に分けて競技や演技を行います
男の子の「箱積み」は個の力も大切ですが、友達と力を合わせることでより
バランス良く高く積めることに子ども達は気付いてきました
話し合いや実践を経て、よりチームワークが高まっていくことを期待しています
女の子達はICTを活用しながら、自分たちで練習を進めています
動きも相談しながら決めたりするなど、意欲的に取り組んでいます
ご家庭でも、日々運動会に向けて頑張っているお子さんの話を聞いてみてください
子ども達の気持ちになると、勝つことや成功することも、モチベーションを高める為に必要なことだと思いますが、
保護者のみなさまは、お子さんの頑張っている姿、楽しんでいる姿をたくさん認めてあげてくださいね
大好きなお父さん、お母さんがいつも応援してくれていると感じることで、より運動会が楽しみになり、意欲に
つながると思います
収穫したカボチャを…(うさぎ組)
9月中旬
夏に収穫したカボチャを使って、料理教室を行いました
今回のメニューは、
「かぼちゃプリン」です
カボチャって、切ってみるとどうなっているのかな?
子ども達は、興味津々
「中に、種があるねみんなで取ってみよう」
「どうやってやるの?」「これでいい?」
お友達の様子を見ながら、種取りが始まりました
「カボチャ、堅いね」「わたが、ふわふわしてる…」
難しいので、スプーンを使って取ることもしました
「いいにおいしてきた~!なんのにおい?」
給湯室から、温めた豆乳のにおいがしてくると、すぐに気づいた子ども達
子ども達の反応も、とっても早い
ふかしたカボチャを潰し、豆乳と砂糖を入れました。
「それなに?」「牛乳?」「豆乳は、豆からできてるんだよ」
なんだろう
が、いっぱいの子ども達
気づきや不思議に思ったことを伝え合いながら、会話を楽しみました
冷蔵庫に入れて完成を待っていると…
10分も経たずに、「せんせ~、プリン固まった?」
「まだだな」
給食が食べ終えると…「せんせ~、プリンできた~?」
ちょっとのぞいてみると
「まだ、半分くらいしか固まってないね~、お昼寝起きたら食べられるよ」
何度も何度も完成を楽しみにしていた子ども達。
お昼寝があけると
「せんせ~、プリンできた~」
「できたよ」
「やった~」
おやつの時間にみんなで食べました(1号認定の子ども達は、午後保育で食べました)
お迎えの時間には、お家の方に
「今日、カボチャ食べたんだ」と伝えると
「え?かぼちゃ食べられたの」と驚くお家の方も
「自分たちで作ったプリンだから食べられたのかな」
みんな、おいしかったと伝えていました
自分たちで育てたカボチャで、作ったカボチャプリン
いままで食べた中で、一番おいしかったです
8・9月誕生会(幼児組)
去る…9月中旬…。
(投稿が遅くなってしまいすみません)
8月・9月生まれのお友達の誕生会が行われました
ずらっと並んだ、誕生児のみなさん今回もたくさんいました
誕生児にインタビューコーナー
好きな食べ物・好きな歌・好きな友達
サイコロを振って、出た質問に答えました
園長先生から、お祝いのメッセージとプレゼントをもらいました
プレゼントをもらって、ニコニコの子ども達でした
今回の先生からの出し物は…
大型紙芝居「ひみつの たからもの」でした
紙芝居をじっくり見入っていた子ども達に、話が終えたあとに
『たからのちず』をプレゼントしました
紙芝居でも出てきた「たからのちずだ~!!」と、喜んでくれた子ども達
「たからがあるか、見つけに行ってみよう」
と、宝探しのスタートです
「どこにあるかな?」「よし、いってみよう」
「あった~」「せんせ~、みてみて」
たからは、おりがみでした
きょうりゅう…ひまわり…ドレス…各クラスに関連のあるものでした
みんな、見つけられてニッコリ
賑やかな誕生会になりました
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
・登園届(保護者記入)→touentodoke202408.pdf
那珂川町立ひばり認定こども園
〒324-0612
栃木県那須郡那珂川町和見82-1
Tel:0287-92-2301
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。