文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
【きりん組】交通安全教室
10月18日(水)
交通安全教室のお話
10月の内容は、『交差点の正しい渡り方』です。
園庭の模擬道路で練習
いつもやっている約束があります。
①止まること
②よく見ること
③歩き出すこと
まずは、交差点の前で止まる。
そして、一歩下がる!(車にひかれないように)
キョロキョロ(左右をよく確認)
右よし!左よし!右よし!横断!
右を見ながら~、左を見ながら~。(渡っているときも左右確認)
という一連の流れ。
言葉としては覚えていても、なんでそうしているのかはわかりにくいところ
でも今日はちょっと違いました
真剣な表情で背筋もピーン!おや、いつもと表情が違うぞ
「 こっちから、車来るかもしれないじゃん!」
「だからこっち見るんだよ!」
そんなやり取りが見られ、
子どもたちが必要性を感じて取り組んでいるのが伝わってきましたよ。
交通教室の前には、命を守る大切なことだから、本気の気持ちでやろう!と毎回伝えています。
葛西指導員さんからも、「年長さん、とっても真剣な表情で取り組んでいますね!」
とお褒めの言葉をいただきました
お手本にしたい横断!!ブラボー
PS:最近、ニュースで駐車場などでの事故を多く目にします
安心安全に過ごすためにも、お子様が園で行っている安全教育をお家でも話題にしてみてください
【みかん組】いっぱい体を動かして
爽やかな風に秋の訪れを感じますね
みかん組は、外が大好きで「お外に行って遊ぼう!」と声を掛けると・・・
「はーい!」「やったーおそとー」と笑顔を見せてくれます
自分で準備
靴下と帽子が入っている所から取って
悪戦苦闘しながらも自分で履こうとしています。
降園時、靴下やズボンが反対の時もあるかもしれません・・
園では、ズボンや靴下が裏返っていても自分で出来たことを褒めて
「できた!もう一回」と言う意欲を伸ばしています
また、失敗の経験することで、次にどうしたらいいかを考えることが大切です
「よいしょ!」「うーん・・・出来ない!」「やった、できた」
運動会の練習を見て
お兄さんお姉さんの運動会の練習を見て、
真似してマッチョ体操を踊ってみたり
競技も「頑張れー」っと応援していました
「パワー!!」「つぎはなに?」
砂遊び
砂遊びの姿も、春の頃と変わってきているように感じます!
カップに砂を入れて、葉っぱやどんぐりで飾り付け。
作り方も個々に違って、自分なりに形にしています
「まぜまぜ~」「出来た、どうぞ」「もぐもぐ、おいしい」
「どんぐりだ~」
虫取り
絵本を見てから、バッタやトンボなどにも少しずつ興味が出てきて
外で見かけると「トンボいた!」と教えくれます
最初は触れない子もいましたが、最近では自分で掴めるまでに
「とんぼー」「あかーい」
お散歩
園舎裏に探検へ!
いつもと違う場所に、ドキドキ・わくわくなみかん組
「よーいドン!」
あっという間になれて、走ったり探索したり元気に遊んでいました
あれ?何か落ちてる?
栗だー!!
栗のトゲトゲをそっと持とうとしたり
栗をたくさん拾う姿もありました
「チクチクいたーい」「先生、栗あった!」
拾った栗は、おうちに持ち帰りました。
おうちに持ち帰った栗を、食べたとの声も頂きました。
外でたくさん遊んで、健康な体を作っていきたいと思います
りんご組 運動会ごっこをしました(*^_^*)
朝と日中の寒暖差もありますが、
幼児組の運動会の練習に興味があったこどもたち
実はマッチョ体操も覚えて、お部屋の中でも体操をしていました
園庭でも体操やかけっこなど、運動会の種目のまねをして楽しむりんごさん!
そこで・・・12日にりんご組さんの運動会ごっこを行うことにしました
ハチマキをしてやる気満々
まずは準備体操で毎日そだてマッチョ
自分なりに体を動かして体操しています
次に大玉転がし
最初はりんご組のお友達と力を合わせて、”よいしょ、よいしょ!”
次はうさぎ組のお兄さんとお姉さんの力を借りて”よいしょ、よいしょ!”
ゴールまで頑張りました
最後はかけっこ
よーい、ドン!
先生のかけ声に合わせて一生懸命走りました
ゴールすると
園長先生からメダルのプレゼント
嬉しさを噛みしめて?います
最後にみんなでバンザイ!をして運動会ごっこを締めくくりました
運動会ごっこが終わると、こどもたちから楽しかったーという声が聞こえてきました
来年の運動会が今から楽しみですね~
これから日に日に寒くなっていきますが、子どもたちと一緒に体を動かしながらたくさん遊びたいと思います
ミニ運動会楽しかったね♫(みかん組、いちご組)
10月12日にみかん組といちご組でミニ運動会をやりました
体操はマッチョたいそうと、からだダンダンです
幼児組が運動会の練習をしている頃から乳児組もマッチョたいそうを
一緒に楽しんでいます
☆みかん組かけっこ☆
かけ声に合わせてよーいどん!!
名前を呼ばれると「はーい」と返事ができてステキです
かけっこも上手に走ることができました
☆いちご組かけっこ☆
いちごさんも歩けるようになってかけっこに挑戦です
スタートの準備も先生のまねっこが上手です
ちょっぴり泣いてしまったお友達もいるけど頑張りました
歩けないお友達は手作りのダンボールカーに乗ってスタートしました
園長先生から頑張ったご褒美に
大好きなだるまさんのメダルをもらいました
ミニ運動会が終わるとダンボールカーに乗りたかったお友達が乗ってみたり
みかんさんが引っ張ってくれたりしていました
みかんさんもいちごさんも先生と一緒に
ミニ運動会を楽しむことができました
【きりん組】運動会を振り返って
保護者の皆様、運動会に参加、ご協力いただきましてありがとうございました
きりん組の運動会のねらいを覚えていますか?
「友達と互いの良さや頑張りを認め合いながら、一緒に運動会を進めることを楽しむ。」です
つまり、年長時において大切にしたいことは、友達とのやり取りの中で生まれる【学び】です
以前、きりん組の種目は、子どもたちの遊びや、やりたいことから、決定したことをお伝えしましたが、ただ単にこどもにお任せではなく、ねらいが達成されるためのやり取りが隠れています。
個人で行うものではなく、集団として取り組むもの、その中で自分だけの満足感ではなく、『みんなで分かち合う達成感』になるような種目、活動になることが重要です。
『みんなで分かち合う』までには、思いを言い合って、ぶつかって、つながって…そんなやり取りがあって、友達の良さに気づき、認め合いながら進めてきた過程があります
運動会当日は、のびのびと力を発揮するきりん組の姿に感動!
もちろん、一人一人に得意なことや役割がありますから、みんな同じ姿ではないです
お子さんが、どんなところに力を発揮していたかな??と思いを巡らせてみるのもいいかもしれません
そして最後には、勝ち負けよりもみんなで頑張ったことでの達成感を感じていた様子。
いやここでは、あえて【頑張り合った】と言いましょう!
きりん組のみんなが、頑張り合った清々しい気持ち
そんな風に見えました
PS:今年度はコロナ5類への移行を受け、親子競技や保護者競技を計画しました。
子どもたちにとって親子でのふれあいはとっても大切!この表情を見れば一目瞭然ですね
また保護者同士のふれあいもとっても大切!快く参加していただきありがとうございました!地域の底力を感じました!次は、【職員VS保護者】やってみたいですね~笑
子どもたちの眼差し…パパママの素敵な背中を見せられましたね
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
・登園届(保護者記入)→touentodoke202408.pdf
那珂川町立ひばり認定こども園
〒324-0612
栃木県那須郡那珂川町和見82-1
Tel:0287-92-2301
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。