文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
【番外編:小学1年生】ゲコミの命日
小学1年生のみなさん、お元気ですか?
6月28日は、ゲコミの一回忌。
私も忘れていましたが園長先生に教えていただきました
皆さんの代わりに拝んでおきました
そうしたら・・・なんと、お墓にお花が供えてあるじゃないですか
これって1年生のみなさんと、保護者の方たちしか、知らないはず
こういう気持ちがとっても嬉しかったです
一年生のみなさん頑張ってるかな?笑っているかな?楽しんでいるかな?
たまに遊びに来てお話聞かせてね
【うさぎ組】 苗を植えたよ~‼!
日に日に暑さが増していますが、暑さに負けないくらい元気いっぱいの子どもたちです
先日、子ども達と野菜の苗を植えました
植える苗のにおいをかぐと、「トマトのにおいがする」と言ったり、葉っぱの大きさの違いに気づいたりする姿が見られました(*^-^*)
「土のお布団かけてあげよう」友達と話をしながら優しく土をかけていましたよ
最後は、「おおきくなーれ!!」と願いをこめてお友達と一緒に水やりです
苗植え後は、土の湿り具合を確認して、「土が乾いてる~」と言って水やりをしてくれています
また、苗の名札が折れてしまったことに気づいて「新しい名札をつくろうよ」と提案してくれたので一緒に野菜の名札づくりをしました。名札づくりをすすめていくと、「何個必要だっけ?」「何色だった?」「ぴーまんってどう書くの?」などの姿がでてきて、保育者や友達とやりとりしながら楽しくすすめていきました♫
収穫できる日が楽しみです(^_^)v
割り箸を何本つけるか・・・どこにつけたらいいのか友達と話しながら自分なりに
考えてつくっています
「せんせーできたよーーー完成!!」と見せてくれて、自分で作った
野菜の名札に大満足です(^_^)v
ぜひ、登園・降園時にごらんください
【りす1組】友達との「同じ」が楽しい(^^)♪
もう6月も終わりに近づいてきていますね
園の教育課程では7月からは年少組は第Ⅰ期も半ばになります。
りす1組の園児たちの遊びの質もずいぶんと変わってきましたよ!
教材としてダンボールを用意すると、興味をもって集まり手に取っています...
ハサミで切ってその切る感触を楽しんだり、偶然できた形からイメージを湧かせて見立てたりもしていました
何週間か遊ぶと、大きな段ボールを「お家」や、「車」などに見立てて遊ぶように。
「次はどこにいきますかー」「水族館がいいー」....こんなやりとりも見られました
ハサミで切って形を作ることが楽しくなり、色紙や食品の廃材など、いろいろな素材を切っています。
友達のしている遊びが楽しそう...いつの間にか数人が集まって、同じ遊びを楽しむようになりました。
同じ図鑑を手に持って、同じ場所に集まって...
この時期は、友達との「同じ」が楽しかったり、嬉しかったりするんですね
お家をイメージして集まっています。なんとなく友達とのイメージのつながりを感じ合っている様子。
イメージのつながりをなんとなく感じ合う...今のりす1組さんに大切な学びと捉えているところです
↓・・・お箸にも挑戦中です!!
りす2組のようす
新学期がスタートして早いもので
2ヶ月が過ぎました
りす2組には、新しいお友だちが3人増え
毎日賑やかに楽しく生活や遊びをすすめています
そんな中、可愛い生き物がりす2組に
前年度りんご2組で飼育していた
どじょう・アカハライモリ
ほんもろこ(関東甲信越ブロックキャンペーン研修会時に生体をいただいたもの)達も
りす2組に進級していました
《見てみて~》
新しい生き物に興味津々のこども達
『名前調べてみよう』
『同じのいた~』
図鑑で名前を調べてみる姿も
『ぼくも水槽に入れる』
『わたしもやる~』
みんな夢中なようす
新しい生き物が増える度に
みんな率先して手伝ってくれています
みんなで園庭の砂をザルでこして
水で何度も洗って水槽の底砂を作ってくれました
《ようこそりす組水族館へ》
生き物への興味や関心は
小さくたって芽生えています
乳児組のお友だちも
時々お魚を見に来てくれています
そして大きいクラスのお友だちも
早番で毎日観察し
餌やりもしてくれます
生き物が身近にいることで
命の大切さを感じる機会になって欲しいなと思います
《水を使った遊びも始まりました》
6月になり気温が高い日も増え
水を使った遊びも始まってきました
砂と水を混ぜたり
色水遊びで色が変わる面白さや
不思議さを感じたり
金魚すくいをしたり・・・
(おもちゃの金魚です)
クラス関係なく同じ遊びを楽しんだり
一緒に遊んだり、やりとりも増えてきました
『きれいな色が出来たよ~』
『レモンジュースどうぞ~』
イメージも豊かです
これから始まる全身を使った水遊びに向け
天気や気温に応じて
さまざまな方法で
水との触れ合いを楽しんでいきたいと思います
(りす3組)朝顔の種を植えました☆
5月の中旬、りす3組では朝顔の種まきをしました
4月から、花を摘んで色水づくり遊びが盛りあがっていたので
自然に触れ合う体験をもっと増やしてほしいという願いから
まずは、土を入れて
「何か変な臭いするよ~」「ちょっと臭い・・・」と言いながら クンクン
いつもの土や砂のにおいの違いに気がつく子どもたち・・
この土には栄養がたっぷり入ってるからね
いよいよ種まき!!
小さな種をそーっと持って落とさないように優しく慎重です
指でズボッと土に穴をあけて、種を入れました
土を優しくかけてペタペタ~
「大きくなってね~」 魔法の言葉をかける子ども達 大きくなぁれ~
種まきから数日がたち
朝顔の芽が出てきて、大きくなってきました
子ども達も大喜びです毎日一生懸命に水やりを楽しんでいる様子が見られています
どんどん大きくなる朝顔~自然に触れ合う経験からいろいろなことを学んでほしいと思います
どこまで大きくなるかなぁ~ 楽しみに見守っていきましょう
【きりん組】お花を使ったレストラン
今回は身近な草花を使った遊びのお話。
園庭の隅で草花を料理に見立てて遊ぶ様子がありました。
園庭の隅から保育室の前に場所が変わって。
テーブルがあるとレストランになったみたい!
「きりん組のカフェだよ!」
「先生!これ一万円ね」
各々、イメージを膨らませながら、お料理
先生もお弁当作ってみました
園庭にはいろいろな草花がありますが、遊びに取り入れることも一つの目的としています。
大人は、咲いてるお花とっちゃダメよって言いたくなるところですが、子ども達はそこから様々なことを学んでいます。
最初から上手くいくことなんかは、ほとんど無くて。
失敗しては、繰り返し挑戦したり、試したり…
生き物や草花などは、子どもの育ちを支える大切な教材です。
たくさん触れて、たくさん遊んだから、大切にできるようになる。
そんな感じでしょうか。
園では子ども達の育ちのために、学びの環境を作って、日々保育しています
【幼児組】交通教室:マロニエ号がやってきた!
5月30日(火)
マロニエ号が来園しました。
「何、あの車~~~??」
子ども達、大興奮です
交通ルールをパネルシアターや映画などで楽しみながら覚えることができます
マロニエ号の前でパシャリ!と記念撮影
交通ルールを守って、安全に過ごしましょうね
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
・登園届(保護者記入)→touentodoke202408.pdf
那珂川町立ひばり認定こども園
〒324-0612
栃木県那須郡那珂川町和見82-1
Tel:0287-92-2301
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。