活動の様子

活動の様子

【きりん組】1月のきりん組!

お久しぶりの更新ですみません疲れる・フラフラ汗・焦る

 

 

新しい1年が始まりましたが、コロナ感染症などで思うように保育活動が進められず…

みんなが揃うことも難しい中ですが、きりん組は、もうすぐ小学一年生!!

卒園までの3ヶ月。思い残すことがないように充実した日々を送りたいものです花丸

 

そんな、きりん組の1月の様子をご紹介 了解

 

まずは、版画製作!

那珂川町には広重美術館があり、文化にふれて感性を高めるべく、

毎年開催される版画コンクールに、きりん組も作品を応募することにしました。

 

やり方は様々。興味をもった素材で!

色画用紙を使った紙版画。

スポンジを使ったスタンプ版画。

スチレンの板に鉛筆で傷を付けながら行う、スチレン版画。

 

 

 

 

 

完成した作品達がこちら↓↓↓

 

とってもいい感じハート

 

 

 

話は変わって、

卒園記念製作を作りに小砂焼の「藤田製陶所さん」へバスに乗ってGO!

 

粘土をこねこね。ぺたぺた。ぐるぐる。

お皿や、コップなどを作りました!

完成品がこちら↓↓↓

この後、乾燥や色付け、焼きなどの工程を経て、完成!!

卒園式に飾れるかな?!

 

せっかくなので、小砂焼きができるまでを見学させていただくことに。

みんな真剣な表情にっこり

すてきな作品に仕上がるといいですね星

 

 

 

またまた話は変わって…

お別れ遠足の話。

 

どこへ行こうかな?!

みんなで行き先を決めよう!!

 

 

行きたいところは、いっぱいあるけど…

さぁ、皆さんが得意な話し合いの時間ですよ~!笑

 

園長先生は、きりん組みんなが納得した場所ならオッケーだってさ!

このメンバーでお出かけするのは、もしかしたら最後になるかも。。。

素敵な思い出になる場所をみんなで考えてね!

 

 

PS:お別れ遠足についての詳細は後日。。。

 卒園式まで残り36日。悔いの無いように、思いっきり、きりん組らしく行きましょう!!

【りんご1組】雪がふりましたね!(^^)!

1月25日(水)

寒波到来で、こども園にも久しぶりに雪が積もりました雪

 

園庭に雪が積もっている様子を見るのは、りんご1組の園児はみんな初めてにっこり
雪遊びの準備ができると元気いっぱいに戸外へ走り出していましたピース

「せんせい!これなに!?」固まっている雪を手に取って知らせに来てくれました。
今日は粉のようなさらさらの雪。踏まれて固まった雪が不思議だったようです喜ぶ・デレ

 

雪の上を運転!砂とは違った感触を楽しんでいるのでしょうか車

 

雪玉を作ると先生に向かって投げてきます...!興奮・ヤッター!
いくら逃げてもどこまでも追いかけてきて、何度も当ててくれましたよ。

 

きりん組さんがソリに乗せてくれましたニヒヒ

ソリすべりも雪の日ならではですね!

 

部屋の後ろ側ではりんご2組さんも雪遊びを楽しんでいましたよ笑うキラキラ

 

最近は雪があまり降らなくなりましたが、今日はこども園の広い園庭で先生や友達と一緒にたくさん雪で遊ぶことができましたキラキラ

 

また雪が積もったら、寒さに負けず戸外で元気いっぱい遊びましょうね!(^^)!

 

【きりん組】きりん展にご来場ありがとうございました!

きりん展にお越しいただいた保護者の皆さんありがとうございました!

発表会が終わった後に、疲れが出たのか…体調を崩す子どもたちが続出困る

思うように準備が進められないきりん組でしたが、そこはさすがのきりん組さん。

お休みの友達に代わって、

「だいじょぶ!ぼくがやっとくよ!」

「ここは、わたしにまかせて!」

 

ちゃんと思いやイメージを共有してるから、問題なしにっこり

準備も何とか終わって。。。

 

12月19日(月)~23日(金)までの一週間、

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんまでたくさんのご家族の方に見ていただいて、子どもたちも大満足でしたキラキラ

 たくさんのご感想もいただきました!!

 

 

今回、初めて作品展を計画してみましたが、

改めて、子どもの学びのために、園とご家庭が連携して、共に進めていくことの重要性を感じましたキラキラ

こども園で、友達や先生と一緒に取り組んできたことが、ご家庭と繋がっていくことで、子どもたちの学びはより深くなっていきます。

日頃より、きりん組の取り組みにご理解、ご協力いただいていることに感謝いたします。

保護者の皆さん、ありがとうございます!

 

 

年内最後の更新となりますが、みなさん体調に気をつけて、良い新年をお迎えください晴れ

来年も子どもたちの素敵な笑顔を楽しみにお待ちしておりますニヒヒ

 

【きりん組】『きりん組展』開催!!

本日より、『きりん組展』が開催中ですお祝い

 

日程:12月19日(月)~23日(金)

場所:ひばり認定こども園~会議室~

 

 

登園・降園の際にぜひ、ご覧くださいにっこり

 

実は先週、体調を崩す子が多く、思ったように準備が進まなかったきりん組展。

準備中もあるようなので…ご了承ください汗・焦る

 

 

『ご感想を自由に書き込んでね!』のボードを用意しました。

な~んでも好きなこと書いちゃってください鉛筆

 

 

 

PS:うさぎ2組もプチ作品展開催中イベントこっちも見てね!

【きりん組】発表会を終えて

保護者の皆様、本日は発表会へのご参加ありがとうございました。

 

きりん組にとって、こども園最後の発表会。

一人一人の思い出に残るものであってほしいと願っています。

 

懇談会でもお話ししましたが、発表会って、いったいなんなんでしょう。

子どもによって、表現の仕方は違うので、本来、いろんな発表の形があっていいはず!!

 

歌うのが得意な子、

鍵盤ハーモニカが得意な子、

作るのが得意な子、

演じることが得意な子、

お話しや演出を考えるのが得意な子、

クラスをまとめるのが得意な子、

みんなをサポートするのが得意な子、

などなど。

 

み~んなが、得意なこと、好きなことに向かって力を発揮していました。

 

とは言え、今回の発表会でご披露できたのは、ほんのごく一部…泣く

それではもったいない!

もっともっときりん組の子ども達がやってきたことを皆さんに伝えたい!!

 

と、いうことで。。。

きりん組の発表会は終わりません重要

 

注意注意【緊急告知】注意注意

もうひとつの発表会。やりますお祝い

 

作品展:きりんぐみ展

日時:12月19日(月)~12月23日(金)

場所:ひばり認定こども園~会議室~

内容:きりん組が発表会に向けて、おこなってきた取り組みを、保護者の皆さんにご紹介!登園降園の際にぜひご覧ください!!

 

 

きりん組保護者の皆さん、ワクワクしながら、一週間待っていてくださいね期待・ワクワク

 

 写真は今朝、みんなで撮ったものです!

 

PS:急な担任のイタズラに付き合ってくれた、きりん組さん、ありがとうハート

実は、子ども達には一切言ってなかったんですが、突然1曲増やしましたニヒヒ

ビックリしながら歌うきりん組の皆さん、かわいかったですよひらめき