活動の様子

活動の様子

(りす3組)朝顔の種を植えました☆

5月の中旬、りす3組では朝顔の種まきをしました晴れ

4月から、花を摘んで色水づくり遊びが盛りあがっていたので

自然に触れ合う体験をもっと増やしてほしいという願いからキラキラ

 

まずは、土を入れて星

「何か変な臭いするよ~」「ちょっと臭い・・・」と言いながら 音楽クンクン音楽

いつもの土や砂のにおいの違いに気がつく子どもたち・・ピース

この土には栄養がたっぷり入ってるからねキラキラ

 

 

 いよいよ種まき!!

小さな種をそーっと持って落とさないように優しく慎重です了解

指でズボッと土に穴をあけて、種を入れましたキラキラ

 

土を優しくかけてペタペタ~音楽

「大きくなってね~ハート」 魔法の言葉をかける子ども達  音楽大きくなぁれ~音楽

 

 

種まきから数日がたち

朝顔の芽が出てきて、大きくなってきました喜ぶ・デレ

子ども達も大喜びです音楽毎日一生懸命に水やりを楽しんでいる様子が見られています音楽

 

どんどん大きくなる朝顔~ハート自然に触れ合う経験からいろいろなことを学んでほしいと思いますキラキラ

どこまで大きくなるかなぁ~喜ぶ・デレ 楽しみに見守っていきましょうピース

【きりん組】お花を使ったレストラン

今回は身近な草花を使った遊びのお話。

 

 

 園庭の隅で草花を料理に見立てて遊ぶ様子がありました。

 

園庭の隅から保育室の前に場所が変わって。

テーブルがあるとレストランになったみたい!

「きりん組のカフェだよ!」

「先生!これ一万円ねにっこり

各々、イメージを膨らませながら、お料理キラキラ

先生もお弁当作ってみましたひらめき

 

 

園庭にはいろいろな草花がありますが、遊びに取り入れることも一つの目的としています。

大人は、咲いてるお花とっちゃダメよって言いたくなるところですが、子ども達はそこから様々なことを学んでいます。

 

最初から上手くいくことなんかは、ほとんど無くて。

失敗しては、繰り返し挑戦したり、試したり…

生き物や草花などは、子どもの育ちを支える大切な教材です。 

 

たくさん触れて、たくさん遊んだから、大切にできるようになる。

そんな感じでしょうか。

園では子ども達の育ちのために、学びの環境を作って、日々保育していますニヒヒ

【幼児組】交通教室:マロニエ号がやってきた!

5月30日(火)

マロニエ号が来園しました。

「何、あの車~~~??」 

子ども達、大興奮ですにっこり

 

 

交通ルールをパネルシアターや映画などで楽しみながら覚えることができますニヒヒ

 

 

マロニエ号の前でパシャリ!と記念撮影キラキラ

 

 

交通ルールを守って、安全に過ごしましょうね車 

 

【きりん組】夏野菜の苗を植えました!

5月24日(水)

JAなす南さん、青壮年部の皆さんに指導していただきながら、一緒に野菜の苗植えをしました晴れ

植え方を教えて貰って、さっそく実践!

 

ピーマン、キュウリ、ナス。

茎が折れないように、そ~っと。。。

 

お次はミニトマト。プランターが大きいので土入れも大変!!

こうやって、ぎゅって優しく押さえて!

 

お水もたっぷりあげてね!!

 

苗植えが終わった後には野菜クイズ!!全部分かるかな?

 

 

最後は、みんなでパシャリと記念撮影!

 

 

毎日水やりをして大切に育てます!皆さんありがとうございましたニヒヒ

収穫が待ち遠しいです…

 

「あっ!ピーマンの赤ちゃん発見!」

「トマトの花、黄色!!」

 

 

 

こども園って楽しいな♪【いちご組】

いちご組がスタートして2ヶ月がたちましたにっこり

少しずつ園生活にも慣れ、たくさん笑顔が見られるようになりました!

          

       

晴れ戸外あそび晴れ 

   

   

 

お散歩カートに乗って園庭をお散歩していると、

お兄さん、お姉さんが遊びに来てくれますハート

 

 

 

草花を摘んで、袋に入れたり、匂いをかいでみたり

自然に触れて草花あそびを楽しんでいます♪

 

 

 水を入れてウォーターマットを作ってみましたにっこり

 触ってみると冷たくてきもちいい~興奮・ヤッター!

 

 

   

 音楽室内あそび音楽

 

 

お花紙を入れたこいのぼり!

こんなところまで届くよ~興奮・ヤッター!

取ったり触って音を楽しんだりしていますキラキラ

 

 自分で好きなおもちゃを出して遊ぶこともできるようになってきましたピース

 

NEW手作りおもちゃ!

 指先を使ったしかけがいっぱい興奮・ヤッター!

 

 お部屋の中が笑顔であふれるように毎日楽しく

過ごしていきたいと思います音楽

1年間よろしくお願いしますお辞儀