ブログ

2023年2月の記事一覧

校長室より 2月27日

2月24日に、2年2組のブックリンピック赤の輪全員達成賞の表彰を行いました。2年生の赤の輪は60冊読むと達成できます。頑張りましたね。この後、全員で記念写真を撮りました。写真は校長室前に掲示する予定です。ちなみに、1年1組、4年1組には、青の輪全員達成賞贈っています。

同じく24日には、1年生が、英語活動を行っていました。私がお邪魔したときには、”Simon says”のゲームをしていました。”Simon says”の声がかからないと命令に従ってはいけないのですが、先生の上手な誘導に子供たちはあっさり引っかかっていまいます。でも、子供たちのやる気はMAXで、楽しく活動することができました。

5年生では、白神山地についてのがくしゅうをしていました。この時期5年生では、国語や道徳でも白神山地について学びます。科目によって目標は違いますが、世界自然遺産である白神山地についてたくさんのことを学び、考えてほしいと思います。

校長室より 2月21日

今日は、今年度最後の部活動練習日でした。運動部はお楽しみメニューでドッジボールをしていました。仲良く和気あいあいと楽しんでいました。最後に部長・副部長から部員にお話がありました。仲間に対する感謝と、後輩への激励の言葉を伝えることができました。5年生からも、「中学校でも頑張ってください。」というメッセージを送ることができました。

 

午後は、6年生は八木中学校に体験入学にいってきました。少し緊張しているようでした。中学校では、生徒会からのお話があったり、2年生が合唱を聞かせてくれたりしました。子供たちは、先輩たちの立派な姿を真剣なまなざしで見ていました。2年後、あのような立派な姿になれるよう頑張ってほしいと思いました。

校長室より 2月20日

 昨日、キッコーマンアリーナで市内ヘルスバレーボール大会があり、本校から「みなみんず」「トロピカルフラッシュ」の2チームが参加しました。ヘルスバレーボールクラブの児童が中心となってチームを作りました。昼休みに練習に励み、技術もチームワークも高めて大会に臨みました。友達やたくさんの保護者の皆様が応援に来てくださり、大きな声援を送っていました。残念ながら決勝には上がれませんでしたが、楽しく参加することができました。

昼休みには、体育委員会の活動として、体育委員が縄跳びを教えるという取り組みを行いました。1,2年生が「後ろ跳び教えてください。」「あやとびが難しいです。」とコツを教わっていました。コーチがたくさんいるようで、とても贅沢な取り組みでした。

4年生の教室前廊下の壁には、5年生が作ったお勧めの本のポップが掲示されています。一人一人がしっかり本を読み込み、コンパクトにまとめています。読みたい本がたくさん見つかるといいですね。

校長室より 2月17日

今日の10時から、緊急地震速報が流れたという想定で、避難訓練を行いました。ちょうど校庭と体育館で体育を実施ている学級がありました。どこにいても、より安全な場所に避難し、頭を守ることを意識して行動することができました。 

3年生は、やぎっこ農園で育てていた野菜を収穫しました。畑の先生の中山さんに教えていただきながら、ほうれん草とねぎをたくさん収穫することができました。

昼休みは、子供たちは暖かな日差しの中、体育委員会主催の「だるまさんがころんだ」を楽しみました。先週は天気が悪くて実施できなかったので、本日は高学年の部となりました。低学年の子供たちは、「今日はできないの?」と少し残念そうでしたが、「来週できるみたいよ。」と話すと「やった~。」と喜んでいました。

校長室より 2月16日

昨日は、ほほえみ2組で自立活動の授業研究が行われました。子供たちは、「だるまさんが拾った!」というオリジナルゲームをしながら、友達と協力することや体の動きを調整することを学習していきました。学習が進むにつれて、先生から示されたポイントを意識した行動ができるようになっていきました。子供たちは最後に「楽しかった。」「仲良くできた。」などの感想を述べ、とても満足そうでした。

各学年で、6年生を送る会の準備が始まりました。1年生は、1・2組が一緒に発表の練習や招待状づくりなどをしていました。6年生が教室の前を通りかかると、「見ないで~」と1年生から言われてしまったようです。6年生を驚かせようというワクワク感が伝わってきます。

 

校長室より 2月14日

今日、3年生が図工でのこぎりを使って学習をしていました。友達と協力して木材が動かないようにしながら、一生懸命作業をしていました。作業を進めるうちにだんだんとのこぎりの使い方も上手になっていきました。この後細かく切った木材を組み合わせて作品を作っていく予定だそうです。

今日は、校内授業研究会を行いました。2年2組は国語、4年2組は算数の授業でした。子供たちは少し緊張気味でしたが、一生懸命取り組んでいました。

校長室より 2月13日

1年1組は、食べ物についてのクイズを考えて、お互いに問題を出し合う学習をしていました。「色は赤です。」「いろいろな形があります。」「食べるとすっきりします。」などのヒントをもとに子供たちは一生懸命答えを考えていました。出題者ははきはきとお話しすることができていましたし、聞く態度もとても立派でした。わかるとピンと手を挙げて答えることができました。1年生の成長を感じました。

6年生の卒業制作がかなり進んできました。木の板を彫って色を付けていきますが、今日はその先の作業であるニス塗りに進んでいる児童もいました。卒業まであと1か月ほどです。しっかり仕上げてほしいです。

5年生は、社会で防災について学習しています。1組はどんな災害があるのか、2組は地震の被害を少なくするための取り組みについて調べていました。八木南小学校も阪神大震災を契機に耐震工事が行われました。国や県などの取り組みや身の回りの防災対策について、関心を持てるといいなと思いました。

校長室より 2月10日

本日は、授業参観・懇談会でした。

各学年・学級で、子供たちの頑張っている姿を保護者の方々に見ていただけるよう、授業を展開しました。子供たちも、多くの方々にが来てくださっていたので、張り切って学習に臨んでいました。

保護者の皆様におかれましては、雪が降って寒い中、授業参観及び懇談会にご参加いただきありがとうございました。

校長室より 2月9日

 今日は、国立がん研究センターの先生をお招きして、6年生が癌についての学習をしました。癌の原因や治療、また、早期発見のための検診の大切さなどについて教えていただきました。知っているようで知らない癌という病気について、子供たちは真剣な表情で学んでいました。特に、年齢の近い癌患者の言葉は、子供たちに命について改めて考えるきっかけとなったようです。

4年生は、保健の学習で、養護教諭から体の成長について学びました。4年生ぐらいから、子供たちは心も体も大きく成長し変化していきます。安心して自分の成長を受け止めていくためには、その過程について正しい知識を得ることが必要です。子供たちは、これから自分に起こってくることについて真剣に学習していました。

校長室より 2月8日

 6年生は、英語の時間に中学校に行ってやりたいことを英語でどのように話せばよいのか学習をしていました。文が出来上がると、先生たちに聞いてもらって確認していました。何度も修正をしながら、よりよいものにしていきました。授業参観で披露する予定だそうです。

1年生は、図工で絵を描きました。好きな物でやってみたいことを考えました。動物に乗って空を飛んだり、うさぎと餅つきをしたりと、想像を膨らませて楽しく描くことができました。「これは何をしているの?」と尋ねると、一生懸命説明してくれて、子供たちが一生懸命考えていることが伝わってきました。

校長室より 2月7日

1年1組と、2年2組の子供たちが、ブックリンピックで全員青の輪を達成したので、今日賞状を渡しました。低学年なので、全員が30冊読んだことになります。大変頑張りました。全員で写真を撮りました。これは、校内に掲示させていただきます。続けて頑張ってくださいね。

 

4年1組は、理科で熱の伝わり方を学習していました。今日は、金属の熱の伝わり方を調べていました。鉄の棒や板などにロウをぬって、金属を温めると、温まったところから徐々にロウが溶けていきます。子供たちは真剣にロウの溶ける様子を観察していました。

 

1年生は、今日も職員へのインタビューをしていました。「何年生の勉強を教えているのですか?」「おすすめの本は何ですか?」など質問の多岐にわたっていました。緊張した様子でしたが、とてもはきはきと「お時間いいですか。」「動画をとってもいいですか。」とマナーにも気を付けてインタビューできました。

校長室より 2月6日

今日は、1年生が生活科で作った、風車や風輪などで遊びました。1年2組が活動したのは午前中で、ちょうど良い風が吹いて上手に回すことができました。1年2組は午後の活動だったのですが、風が吹かず、風輪はちょっと難しかったようです。でも、風車をかざしながら、全力で楽しそうに走っていました。

3,4年生は、toioの学習をしました。3年生でも「繰り返し」の命令を使いながら、複雑な動きをさせるためのプログラムを作ることができるようになっていました。

昼休みは、1年生が学校の職員にインタビューをしていました。「校長先生の好き花は何ですか?」「教頭先生はどんなお仕事をしているのですか?」など、礼儀正しくはきはきとインタビューできました。また、タブレットでしっかり撮影のできました。この活動は明日もあるそうです。

今日から、近隣の店舗でネギ料理の販売が始まりました。また、給食で提供されたレシピは、このHP上で公開されています。どうぞお試しください。

校長室より 2月3日

6年生は、昨日国会議事堂見学にいきました。今年度は、旅行支援のクーポンが利用できたので、国会議事堂のお土産を購入することができました。事前に頼んでおいた品物が今日子供たちの手元に届きました。いかにも国会らしい!という商品の数々で子供たちはとても喜んでいました。

今日は、来年度入学してくる新1年生のための入学説明会を行いました。学校からは、入学するまでに準備していただきたいことについて、教頭・養護教諭・1年担任等から説明させていただきました。特に学用品については問い合わせも多く、保護者の皆様の関心が高いようでした。この会の準備や片付けは5年生が担当し、来年度最高学年となる子供たちの意欲的な活動が光りました。保護者の皆さんにおかれましては、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

昼休みは、体育委員会主催の「だるまさんがころんだ」の2回目が行われました。3回参加すると賞状がもらえるので、昼休み終了後には放送室前の記録表に自分の名前をうれしそうに記入していました。

4年生は、英語で学校の各部屋の言い表し方を学習していました。”music room"."class room"…それぞれ学習したあとは、2人組で練習しました。みんな意欲的に練習していました。

 

校長室より 2月2日

 今日は、6年生が小学校生活最後の校外学習でした。行先は科学技術館と国会議事堂です。朝早い集合でしたが、子供たちは元気に登校してきました。

出発の会での態度から、6年生は、実行委員を中心にめあてをしっかり意識して臨んでいることが伝わってきました。

科学技術館では、グループ行動でした。子供たちは、様々な展示を興味深く見て回りました。体験できる展示は楽しそうに挑戦していました。大きなシャボン玉や360度カメラ、シミュレーションなど、仲良く時間を意識しながら楽しむことができました。

国会議事堂見学では、模擬国会の体験をしました。文教委員会の委員長や文部科学大臣、参議院議長などの役割を体験しながら、法案がどのように提出・審議・可決されていくのかを学習することができました。全員が議員となって投票ボタンで投票もしました。この日の議題の子供読書推進法案は可決されました。

到着の会では、子供たちは「楽しかった」と笑顔で話していましたが、それ以上に一人一人がめあてを意識して行動できた、素晴らしい校外学習になりました。

校長室より 2月1日

今日から2月です。今日は全校朝会がありました。また、昨日行われた児童会役員選挙の結果について現役員から説明がありました。現役員のお話ははきはきして、これからの児童会について伝えたいことを上手にまとめていたので、さすがだなと思いました。引き継ぎはこれからですが、今年1年間の頑張りを新役員にしっかり伝えていってほしいです。

4年2組は、書写の時間に墨絵に挑戦していました。季節を感じられるようにというお話に従って、雪だるまやオニを描いている児童が多くいました。子供たちは、いつもとは違う習字の時間を楽しんでいました。

今日の昼休みは、ロング昼休みでした。とても風が強くて寒かったのですが、子供たちは学級レク、ブランコやジャングルジムの遊具などで楽しく遊んでいました。

今日の6時間目は委員会活動の時間でした。各員会で1月の振り返りして、2月の活動計画を立てていました。クイズやレク、大会などを企画して、子供たちに楽しんでもらいながら八木南小学校をもっと良い学校にするための工夫をしていて素晴らしいと思いました。