150周年クイズ 答えの書き込みはタイトルをクリック
150周年クイズ第21問
150周年クイズ第21問は こちら をクリックしてください。
今回の問題は、たった1問でとても簡単な問題です。
ぜひ、皆さん参加してください!
クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。
第21問の答えと解説は、12/5(木)にお知らせします。
150周年クイズ第20問解答と解説
150周年クイズ第20問の答えは、みなみんでした。
航空写真の撮影にいつの間にかみなみんも一緒に入って写っていましたね。
150周年クイズ第20問
150周年クイズ第20問は こちら をクリックしてください。
今回のクイズは2択で簡単です。
ぜひ、参加してください!
クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。
第20問の答えと解説は、11/28(木)にお知らせします。
150周年クイズ第19問解答と解説
150周年クイズ第19問の答えは、春と秋の2つでした。
校歌の3番の歌詞に「春のさくらに秋もみじ」と出てきます。
150周年クイズ第19問
150周年クイズ第19問は こちら をクリックしてください。
今回のクイズはまた一問のみのクイズに戻りました。
クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので「今すぐ開始」をクリックしてそちらで回答してください。
今回の答えは2つの季節のどちらを選んでクリックしても大丈夫です。
第19問の答えと解説は、11/21(木)にお知らせします。
150周年クイズ第18問 解答と解説
150周年クイズ第18問の正解は、野々下小学校と前ヶ崎小学校の2つでした!
いつも頼りにしている創立100周年記念誌でも、浄蓮寺で野々下小学校で開校、宝蔵院で前ヶ崎小学校として解答とあります。
150周年クイズ第18問
150周年クイズ第18問は こちら をクリックしてください。
今回のクイズは二問のクイズになっています。
クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので「今すぐ開始」をクリックしてそちらで回答してください。
第18問の答えと解説は、11/14(木)にお知らせします。
150周年クイズ第17問 解答と解説
150周年クイズ第17問の正解は、3種類でした!
以前にもこのHPでお伝えしたように、いちご、ピーチ、バニラの3種類が提供されました!
あの美味しさをもう一度…。
ムリか。
寒いくなったし(笑)
150周年クイズ第17問
150周年クイズ第17問は こちら をクリックしてください。
今回のクイズは、また、一問のみのクイズになっています。
クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますのでそちらで回答してください。
第17問の答えと解説は、11/7(木)にお知らせします。
150周年クイズ第16問の解答と解説
今回のクイズは連続で5問出題されるタイプのクイズでした。
第1問から第5問の答えは以下の通りです。
第1問 1年生と遊ぼう会
第2問 100周年
第3問 玄関
第4問 みなみんにんじん
第5問 7回
※5問すべて正解できた人はいましたか。
150周年クイズ第16問
150周年クイズ第16問は こちら をクリックしてください。
クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますのでそちらで回答してください。
今回から、クイズは1問だけではなく連続5問のクイズがあります。
すべて解答すると最後に正解率が出るようになっています。
第16問の答えと解説は、10/31(木)にお知らせします。
150周年クイズ第15問の解答と解説
150周年クイズ第15問の正解は、大玉おくりでした。
今年の運動会では全校生徒で大玉送りを行いました。
みなみんも出てきて両チームを応援していました。
大玉送りは赤組が勝ちました。
150周年クイズ第15問
150周年クイズ第15問は こちら をクリックしてください。(→Microsoftのアカウントに入らなくてもクイズが開けるようになりました!)
画面が開いたら「今すぐ開始」をクリックしてください。
クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますのでそちらで回答してください。
第15問の答えと解説は、10/24(木)にお知らせします。
150周年クイズ第14問 解答と解説
150周年クイズ第14問の正解は「明治7年」でした!
120周年記念誌によると、八木南小の前身である前ヶ崎小学校と野々下小学校が明治七年に開校されています。
150周年クイズ第14問
150周年クイズ第14問は こちら をクリックしてください。(→Microsoftのアカウントに入らなくてもクイズが開けるようになりました!)
画面が開いたら「今すぐ開始」をクリックしてください。
クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますのでそちらで回答してください。
※答えがわかった人は、「150周年クイズ第〇問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んで「+コメント」というところをクリックしてください。
第14問の答えと解説は、10/17(木)にお知らせします。
150周年クイズ第13問 解答と解説
150周年クイズ第13問の正解は「八木中学校」でした!
大正7年から昭和55年まで、八木南小学校は現在八木中学校のある場所に建っていました。
昭和55年4月からは今皆さんが生活している八木南小学校の新校舎が建設されてそこで学校生活が始まりました。
上の図は八木南小学校の前の古間木小学校が火災で焼失しまうのですが、その古間木小学校がどこに建っていたかを示した地図です。
地図の中に、旧八木南小学校=現八木中学校が載っています。
150周年クイズ第13問
150周年クイズ第13問は こちら をクリックしてください。(→Microsoftのアカウントに入らなくてもクイズが開けるようになりました!ご迷惑をおかけしました。)
画面が開いたら「今すぐ開始」をクリックしてください。
クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますのでそちらで回答してください。
※答えがわかった人は、「150周年クイズ第〇問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んで「+コメント」というところをクリックしてください。
第13問の答えと解説は、10/10(木)にお知らせします。
150周年クイズ第12問 解答と解説
150周年クイズ第12問の正解は「無限の未来」でした!
6月4日の児童会だよりでもお伝えしているように、「無限の未来へ」が正解なのですが、いざ三択で選ぶとなると迷ってしまいますね。
これまでクイズのページを開けませんでしたが、Microsoftのアカウントに入らなくてもクイズが開けるようになりました!ご迷惑をおかけしました。
150周年クイズ第11問 解答と解説
150周年クイズ第11問の正解は「令和元年」でした!
職員室前の廊下にもみなみんのプロフィールが掲示されていますね。
今でこそいろいろな学校でマスコットを作るようになりましたが、学校のマスコットを作るのはあまりポピュラーではありませんでした。
ですので、八木南小で「みなみん」をマスコットにしていろいろな場面で活躍させるようにしたのはとても画期的でした!
150周年クイズ第12問
150周年クイズ第12問は こちら をクリックしてください。
クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますのでそちらで回答してください。
※答えがわかった人は、「150周年クイズ第〇問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んで「+コメント」というところをクリックしてください。
第12問の答えと解説は、10/3(木)にお知らせします。
150周年クイズ第10問 解答と解説
150周年クイズ第10問の正解は「体育館」です!
以前に、このホームページで紹介もされました。
150周年のスローガン「輝け八木南!無限の未来へさぁ150!」が入った横断幕が150周年実行委員の方から児童代表の手に手渡され、この横断幕は体育館後方のギャラリー部分に掲示される予定です。
150周年クイズ第11問
150周年クイズ第11問は こちら をクリックしてください。
クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますのでそちらで回答してください。
※答えがわかった人は、「150周年クイズ第〇問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んで「+コメント」というところをクリックしてください。
150周年クイズ第10問
150周年クイズ第10問は こちら をクリックしてください。
クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますのでそちらで回答してください。
※答えがわかった人は、「150周年クイズ第〇問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んで「+コメント」というところをクリックしてください。
第10問の答えと解説は、9/19(木)にお知らせします。
150周年クイズ第9問 解答と解説
150周年クイズ第9問の正解はBの7回です!
野々下小学校→古間木小学校→八木第一尋常小学校→八木尋常高等小学校→八木村立八木南小学校→江戸川町立八木南小学校 →流山町立八木南小学校→流山市立八木南小学校
という風に変わってます!
※この解答と解説も情報委員会の児童が作ってくれました。
150周年クイズ第9問
八木南クイズ第9問
Q八木南小学校は何回名前が変わったでしょうか?
次のA~Cのうちから 正しいものを一つ選んでください。
A.2回
B.7回
C.0回
※答えがわかった人は、「150周年クイズ第〇問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んで「+コメント」というところをクリックしてください。
第9問の答えと解説は、9/12(木)にお知らせします。
今回の150周年クイズは情報委員会の児童が作成しました!
150周年クイズ第8問 解答と解説
第8問の答えは、Cの自動販売機 でした!
今回、答えの書き込みをしてくれた人が2人いて、2人ともCと回答していて正解でした!
ありがとうございました。
ぜひ、第9問にもチャレンジして書き込みしてください。
さて、「創立百周年記念誌」を見てみると、選択肢Aの焼却炉や
選択肢Bの百葉箱(気象観測用)
が載っていました。
焼却炉も百葉箱も、今は学校からなくなってしまいましたが、以前はどの学校でも見られたものでした。
今回、正解の「C自動販売機」は当時から小・中学校にはありませんでした。
150周年クイズ第8問
今回は 創立百周年記念誌からの出題です。
学校の施設の中には、百周年当時には存在していたものがいくつかあります。
次のA~Cのうちから百周年当時になかったものを一つ選んでください。
A.焼却炉
B.百葉箱(気象観測用)
C.自動販売機
※答えがわかった人は、「150周年クイズ第〇問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んで「+コメント」というところをクリックしてください。
第8問の答えと解説は、9/5(木)にお知らせします。
150周年クイズ第7問 解答と解説
第7問の答えは、Cの「2番の歌詞に出てくる江戸川」でした!
2番の歌詞に「大空遠く 晴れわたり 豊かな流れ 江戸川の うるおす田畑 ひろびろと」とあります。
八木南小学校だけではなく、流山市の小中学校の校歌には所在地的にこの「江戸川」がどこの学校の校歌にもよく出てくるのが特徴です。
150周年クイズ第7問
150周年クイズ第7問は校歌についての問題です。
八木南小学校の校歌に出てくる「川」の名前とその川が出てくるのは何番の歌詞でしょうか。
次のA~Cのうちから正しいものを一つ選んで答えてください。
A.1番の歌詞に出てくる江戸川
B.3番の歌詞に出てくる利根川
C.2番の歌詞に出てくる江戸川
※答えがわかった人は、「150周年クイズ第〇問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んで「+コメント」というところをクリックしてください。
第7問の答えと解説は、8/28(水)にお知らせします。
150周年クイズ第6問 解答と解説
第6問の答えは、Aの「流山小学校へ14名、長崎小学校へ67名転出し、鰭ヶ崎小学校から231名が転入した」でした!
八木南小学校は、昭和55年3月末に、現在の八木中がある古間木の地から今の八木南小学校のある芝崎の地に移転します。この時新校舎が設立されたのですが、今児童の皆さんが勉強している校舎はこの時建てられたものとなります。
それに伴って、学区の再編成が行われ、第6問のクイズで出題されたように児童の転出入がありました。
今年は市野谷小学校・南流山第二小学校が開校され、八木南小をはじめ市内のいくつかの学校で児童の転出入がありました。今から44年前の八木南小でも同様のお別れがあったのでしょうね。
150周年クイズ第6問
その後、八木南小学校は、戦争中は「八木村南国民学校」、市町村改編で「八木村立」→「江戸川町立」→「流山町立」→「流山市立」八木南小学校と名前を変えながら教育活動を行っていきます。
昭和55年3月末に新校舎が建築が急ピッチで進められ、古間木の地から現在の芝園の地へと八木南小学校の所在地が変わりました。
新校舎への移転とともに学区変更により、他校へ転出する児童がいたり、本校へ新たに転入してくる児童がいたりしました。
そこで問題です。
転出や転入した児童の行き先と人数は、次のA~Cのうちどれが正しいでしょうか、一つ選んでください。
A.流山小学校へ14名、長崎小学校へ67名転出し、鰭ヶ崎小学校から231名が転入した。
B.市野谷小学校へ18名、おおたかの森小学校へ5名転出し、南流山第二小学校から210名が転入した。
C.小山小学校へ21名、流山北小学校へ88名転出し、鰭ヶ崎小学校から389名が転入した。
※答えがわかった人は、「150周年クイズ第〇問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んで「+コメント」というところをクリックしてください。
第6問の答えと解説は、8/19(月)にお知らせします。
150周年クイズ第5問 解答と解説
第5問の答えは、Bの修学旅行は今と同じ日光まで行った、でした!
今回は間違えたことを書いているものを選ぶ方式でした。
昭和一ケタの頃は戦時色が強くなってきていて「国防服を着て伊勢の皇太神宮に修学旅行に行きました」とあります。
今のように日光に行くようになったのは戦争が終わって平和に戻ってからのようです。
また、選択肢のAにあるように、普段の学校には毎日着物を着て、下駄を履いて通っていたようです。
さらに、驚くことにはCにあるように坂川が今よりもとてもきれいで、そこで泳いでいたとの記録もありました。
今回の解答と解説はいずれも「創立100周年記念誌」の座談会の記録から抜粋しました。
150周年クイズ第5問
今の八木中がある古間木の地での「八木村立尋常高等小学校」の学校生活はどのようなものだったのでしょう。
「創立100周年記念誌」でその頃学校生活を送っていた、昭和7,8年頃に入学した方たちの座談会の記録がありましたのでそこから出題します。
次のA~Cのうち、間違っているものを一つ選んでください。
A.学校には毎日着物を着て、下駄を履いて、通っていた。
B.修学旅行は今と同じ日光まで行った。
C.プールはなくて坂川に入って泳いでいた。
※答えがわかった人は、「150周年クイズ第〇問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んで「+コメント」というところをクリックしてください。
第5問の答えと解説は、8/13(火)にお知らせします。
150周年クイズ第4問 解答と解説
第4問の答えは、Aの火事で校舎が燃えてしまったからでした!
上の画像にもあるように大正7年2月26日に八木村立第一尋常小学校の校舎、そして学校に記録として残していた公文書類がすべて燃えてなくなってしまったようで、学校自体も前ヶ崎の宝蔵院と野々下の浄蓮寺に分かれて授業をすることになりました。
その後、徐々に学校を立て直し、大正9年にはさまざまなことが起こります。「高等科」を設置して、学校名も「八木村立尋常高等小学校」と改め、今の八木中がある古間木の地に新校舎が設立されました。
150周年クイズ第4問
さて、やっと1つの学校になった八木南小学校だったのに、大正7年2月26日にまた前ヶ崎の宝蔵院と野々下の浄蓮寺に分かれて授業をおこなうことになります。
その理由はなぜでしょう?
次のA~Cの中から一つ選んでください。
A.火事で校舎が燃えてしまったから。
B.関東大震災で校舎がつぶれてしまったから。
C.児童数が増えすぎてしまったから。
※答えがわかった人は、「150周年クイズ第〇問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んで「+コメント」というところをクリックしてください。
第4問の答えと解説は、8/6(火)にお知らせします。
150周年クイズ第3問 解答と解説
第3問の答えは、Cの明治33年5月26日で、八木村立第一尋常小学校でした!
前回紹介した創立120周年記念誌「学びや」にも、八木第一尋常小学校が開校したという記事が年表に残っています。
開校当初は4学級編成で新学制の施行により6学級編成となったとあります。
驚くのは285名の児童に対して教職員5名という少なさ!
わり算すると先生1人あたり57名の児童ということになります。
さて、これまでクイズの答えの書き込みができない状態だったようで申し訳ありません。
HPの設定を変えてもらって書き込み可能になったので、皆さんの積極的な書き込みを期待しています!
早速、答えを書き込んでくれた方も2名?(1名が2回?)いたようでありがとうございます。
残念ながら歴史的には、Bは昭和なので一番最近のことになります。
時代の古い順に並べると、C→A→Bとなります。
【お詫び】クイズに書き込みができるようになりました!
クイズの書き込み方がわからないということでしたのでHP作成会社に確認して設定をし直していただきました。
これからは、クイズの書き込みができるようになるので、ぜひ書き込んでくださいね。
尚、書き込みの仕方はこれまでと同じですが、もう一度説明します。
ぜひ試してみてください。
答えがわかった人は、「150周年クイズ第〇問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んで「+コメント」というところをクリックしてください。
150周年クイズ第3問
第2問で紹介したように、お寺に開校する形で2つの学校でスタートした八木南小学校ですが、その後しばらくは、前ヶ崎小学校は名都借尋常小学校に、野々下小学校は古間木尋常小学校に名前を変えて教育活動を行っています。
やがて、その2つの学校が合併して一つの学校となります。
それは、何年のことで学校の名前は何と言ったでしょう。
次のA~Cの中から一つ選んで答えてください。
A.大正9年年4月1日で、八木村立尋常高等小学校
B.昭和16年4月1日で、八木村南国民学校
C.明治33年5月26日で、八木村立第一尋常小学校
※わかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。
第3問の答えと解説は、8/1(木)にお知らせします。
150周年クイズ第2問 解答と解説
第2問の答えは、Cの野々下小学校と前ヶ崎小学校でした!
八木南小学校の120周年記念誌を見ると開校当時の八木南小学校の年表があります。
明治7年に宝蔵院で開校された前ヶ崎小学校と浄蓮寺に開校された野々下小学校の画像も載っています。
当時は、お寺に子どもたちを集めて「教育」が行われていたのですね。
前ヶ崎小学校は男子39名,女子8名、野々下小学校は男子26名,女子13名で開校しました。
残念ながら今回も答えの書き込みがありませんでした。
皆さんの積極的な書き込みを期待しています!
150周年クイズ第2問
八木南小学校は二つの小学校から始まりました。
その二つの学校とは次のA~Cのどの組み合わせでしょうか。
A 八木小学校と前ヶ崎小学校
B 芝崎小学校と野々下小学校
C 野々下小学校と前ヶ崎小学校
※わかった人はコメント欄に書きこんでくださいね。
第2問の答えと解説は、7/29(月)にお知らせします。
150周年クイズ第1問 解答と解説
第1問の答えは、②の「友情」の石碑でした!
この「友情」の石碑は、創立100周年の年に記念に建てられたものです。
当時の流山市長さんであった石塚健さんが書かれたもので、石塚健さん自身も八木南小学校で先生として勤めていらっしゃいました。
ちなみに、①と③の石碑は、何の関係もない、他校にある石碑でした。
今回、書き込みをしてくださった方がいらっしゃらなかったのが残念でした。
きっと答えがわかっていた人も多くいたと思うので、第2問には積極的に書き込みをしてくださいね!
150周年クイズ第1問
これから、150周年クイズコーナーを使って八木南小150周年にちなんだクイズを情報委員会のメンバーで考えて出していきます。
答えがわかった人は、「150周年クイズ第1問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んでくださいね。
7/24(水)に答えを発表します。
第1問は画像クイズです。
八木南小学校の中に実際にある石碑は次の①~③のどれでしょうか。
①
②
③
皆さんの回答をお待ちしています。
(先日までアップされていたformsを使った150周年クイズはformsにアクセスできないため削除しました。いいねをくださった方申し訳ありません。)