ブログ

150周年クイズ 答えの書き込みはタイトルをクリック

150周年クイズ第35問

150周年クイズ第35問は こちら をクリックしてください。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

長く続けてきた150周年クイズですが、今週のクイズで最終回となります。

ご覧いただきありがとうございます。

今週のクイズの答えは来週3/21(金)にお知らせします。

0

150周年クイズ第34問

150周年クイズ第34問は こちら をクリックしてください。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

2のオプション1,オプション2は答えなくて大丈夫です。

0

150周年クイズ第33問解答と解説

150周年クイズ第33問の答えは、黄色コース、赤コース、青コースの3つでした。

答えが複数になるので大変でしたが、毎日通学している児童の皆さんにとっては簡単な問題でしたね。

0

150周年クイズ第33問

150周年クイズ第33問は こちら をクリックしてください。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

今回のクイズは、一つだけを選ぶのではなくていくつか選ぶことになる問題です。

0

150周年クイズ第32問解答と解説

150周年クイズ第32問の答えは、5年2組でした。

4月には、いよいよ今の5年生が6年生になって最上級生として八木南小学校を引っ張っていくことになります。

児童会長だけではなく、今回選挙で当選した児童会のメンバー全員が、より良い八木南小学校になるように頑張ってほしいです。

0

150周年クイズ第32問

150周年クイズ第32問は こちら をクリックしてください。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

4択問題で来年度の八木南小のことが問題として出されています。

たくさんの人が参加してくれるとうれしいです。

0

150周年クイズ第31問

150周年クイズ第31問は こちら をクリックしてください。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

「世界遺産」を書き込む問題ですが、低学年の子どもたちには言葉が少し問題が難しいですね。

でも、答えは簡単で、あるお山の名前を書いてもらえればダイジョブです。

0

150周年クイズ第30問

150周年クイズ第30問は こちら をクリックしてください。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

今回の問題は、複数回答が可なので、答えを2つ以上の場合も考えられます。

また、2の問題は、クイズというより回答者の年代を聞いています。

0

150周年クイズ第29問

150周年クイズ第29問は こちら をクリックしてください。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

今回の問題は低学年の児童にはちょっと難しいかも。

ても、このHPを探せば答えが書いてありますよ。

ぜひ、皆さん参加してください!

第29問の答えと解説は、2/6(木)にお知らせします。

0

150周年クイズ第28問解答と解説

150周年クイズ第28問の答えは みなみんの絵 でした。

掲示委員会の皆さんが150周年記念で作ってくれたのはみなみんの絵で、2学期に八木っ子トピックスの話題にも載せました。

6年生が業間や昼休みにコツコツ頑張って作ってくれていましたね。

0

150周年クイズ第28問

150周年クイズ第28問は こちら をクリックしてください。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

ぜひ、皆さん参加してください!

第28問の答えと解説は、1/30(木)にお知らせします。

0

150周年クイズ第27問解答と解説

150周年クイズ第27問は3問ありましたが、それぞれの答えは以下の通りになります。

こちら1の答え     1年生 お正月  2年生 元気な子

こちら2の答え     3年生 手まり  4年生 うめの花

こちら3の答え     5年生 新しい年 6年生 初春の風

自分自身の書いた書き初めの文字は覚えていても、他の学年の書いた文字はすべて覚えてはいなかったかもしれませんね。

0

150周年クイズ第27問

150周年クイズ第27問は3問あります。

以下3つのそれぞれをクリックすると、Microsoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

第27問の答えと解説は、1/23(木)にお知らせします。

こちら1 

こちら2 

こちら3 

0

150周年クイズ第26問解答と解説

3つの選択肢の中で実際に起こらなかったことは、3つ目の「体育館が壊れた」でした。

1つ目の「火災により校舎が全て燃えた」は、「八木第一尋常小学校」時代の大正7年2月26日に火災が起きて校舎・公式記録等すべて焼失してしまったという記録が残っています。

2つ目の「市内陸上競技大会 八木南小学校が会場になった」は、当時、市内陸上競技大会は今のキッコーマンアリーナができる前の流山運動公園陸上競技場を会場として行われていましたが、平成24年度は会場が使えず、八木南小学校で平成24年年5月24日行われました。

0

150周年クイズ第26問

150周年クイズ第26問は こちら   をクリックしてください。

ぜひ、皆さん参加してください!

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

第26問の答えと解説は、1/16(木)にお知らせします。

0

150周年クイズ第25問解答と解説

150周年記念に環境委員会さんが植えた苗は3種類でした。

パンジー、ストック、キンギョソウの3種類です。

日当たりのよい花壇に植えられてよく育っています。

0

150周年クイズ第25問

150周年クイズ第25問は こちら をクリックしてください。

今回の問題も学校の環境をよく見ていれば簡単な問題です。

ぜひ、皆さん参加してください!

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

第25問の答えと解説は、1/8(水)にお知らせします。

0

150周年クイズ第24問解答と解説

6年生が総合的な学習の時間に植えた150周年の記念樹は「ハナミズキ」でした。

児童昇降口を出たところに2本植えてあります。

10/21の⑤時間目に6年生の150周年記念の植樹式で植えられました。

当日は、「記念植樹グループ」の児童が司会進行を務めてくれました。

このハナミズキが生長し、少しずつ花びらをつけていくのが今から楽しみです。

0

150周年クイズ第24問

150周年クイズ第24問は こちら をクリックしてください。

今回の問題は、6年生に関する問題なので6年生にとっては簡単な問題です。

他の学年も昇降口をよく見ていたらわかる問題です。

ぜひ、皆さん参加してください!

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

第24問の答えと解説は、12/24(火)にお知らせします。

0

150周年クイズ第23問解答と解説

150周年クイズ第23問の答えは、下の通りで3種類です。

種類 
   10月9日 うますぎファンタジー150周年セレクトアイス 
   11月29日 うますぎファンタジー みなみんカラーめん 
   12月4日 うますぎファンタジー 自分de混ぜご飯 

「うますぎファンタジー」のその名の通り、毎回とても美味しい給食でしたね。

0

150周年クイズ第23問

150周年クイズ第23問は こちら  をクリックしてください。

みなさんの大好きな給食、150周年メニューについての問題で、簡単な三択問題ですので積極的に参加してください!

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

第23問の答えと解説は、12/19(木)にお知らせします。

0

150周年クイズ第22問解答と解説

150周年クイズ第22問の答えは、下の通りです。

第1問目は数の多い順に、

八木南小学校の教室の数、八木南小学校の生徒の数、八木南小学校の椅子の数、図書室の本の数

となります。

第2問目、運動会で勝ったのは、

赤組でした。

赤349点、白297点でした。

第3問目、給食に出たことがあるのは、

アップルパイ、ミルメーク、ゼリー、揚げ餃子でした。

さすがに、高級和牛ステーキとかには出たことはないです。

第4問目、150周年のスローガンは、

輝け八木南!無限の未来へさぁ150!

です。数字や!を全角でお願いします。

第5問目、特別教室を4階から順番に並べ替えると、

音楽室、家庭科室、理科室、給湯室

となります。

第6,第7問目はそれぞれに記入してください。

0

150周年クイズ第22問

 150周年クイズ第22問は こちら  をクリックしてください。

今回の問題は、並べ替えがあったり、複数選択のものがあったり、難解な問題が待ち受けています。

ぜひ、皆さん参加してください!

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

第22問の答えと解説は、12/12(木)にお知らせします。

0

150周年クイズ第21問

150周年クイズ第21問は こちら  をクリックしてください。

今回の問題は、たった1問でとても簡単な問題です。

ぜひ、皆さん参加してください!

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

第21問の答えと解説は、12/5(木)にお知らせします。

0

150周年クイズ第20問

150周年クイズ第20問は  こちら をクリックしてください。

今回のクイズは2択で簡単です。

ぜひ、参加してください!

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので、そちらで回答してください。

第20問の答えと解説は、11/28(木)にお知らせします。

0

150周年クイズ第19問

150周年クイズ第19問は こちら をクリックしてください。

今回のクイズはまた一問のみのクイズに戻りました。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので「今すぐ開始」をクリックしてそちらで回答してください。

今回の答えは2つの季節のどちらを選んでクリックしても大丈夫です。

第19問の答えと解説は、11/21(木)にお知らせします。

0

150周年クイズ第18問 解答と解説

150周年クイズ第18問の正解は、野々下小学校と前ヶ崎小学校の2つでした!

いつも頼りにしている創立100周年記念誌でも、浄蓮寺で野々下小学校で開校、宝蔵院で前ヶ崎小学校として解答とあります。

0

150周年クイズ第18問

150周年クイズ第18問は こちら をクリックしてください。

今回のクイズは二問のクイズになっています。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますので「今すぐ開始」をクリックしてそちらで回答してください。

第18問の答えと解説は、11/14(木)にお知らせします。

0

150周年クイズ第17問 解答と解説

150周年クイズ第17問の正解は、3種類でした!

以前にもこのHPでお伝えしたように、いちご、ピーチ、バニラの3種類が提供されました!

あの美味しさをもう一度…。

ムリか。

寒くなったし(笑)

0

150周年クイズ第17問

150周年クイズ第17問は こちら をクリックしてください。

今回のクイズは、また、一問のみのクイズになっています。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますのでそちらで回答してください。

第17問の答えと解説は、11/7(木)にお知らせします。

0

150周年クイズ第16問の解答と解説

今回のクイズは連続で5問出題されるタイプのクイズでした。

第1問から第5問の答えは以下の通りです。

第1問 1年生と遊ぼう会

第2問 100周年

第3問 玄関

第4問 みなみんにんじん

第5問 7回

※5問すべて正解できた人はいましたか。

0

150周年クイズ第16問

150周年クイズ第16問は こちら をクリックしてください。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますのでそちらで回答してください。

今回から、クイズは1問だけではなく連続5問のクイズがあります。

すべて解答すると最後に正解率が出るようになっています。

第16問の答えと解説は、10/31(木)にお知らせします。

0

150周年クイズ第15問の解答と解説

150周年クイズ第15問の正解は、大玉おくりでした。

 

今年の運動会では全校生徒で大玉送りを行いました。

みなみんも出てきて両チームを応援していました。

大玉送りは赤組が勝ちました。

3

150周年クイズ第15問

150周年クイズ第15問は こちら をクリックしてください。(→Microsoftのアカウントに入らなくてもクイズが開けるようになりました!)

画面が開いたら「今すぐ開始」をクリックしてください。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますのでそちらで回答してください。

第15問の答えと解説は、10/24(木)にお知らせします。 

0

150周年クイズ第14問 解答と解説

150周年クイズ第14問の正解は「明治7年」でした!

 

120周年記念誌によると、八木南小の前身である前ヶ崎小学校と野々下小学校が明治七年に開校されています。

0

150周年クイズ第14問

150周年クイズ第14問は こちら をクリックしてください。(→Microsoftのアカウントに入らなくてもクイズが開けるようになりました!)

画面が開いたら「今すぐ開始」をクリックしてください。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますのでそちらで回答してください。

※答えがわかった人は、「150周年クイズ第〇問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んで「+コメント」というところをクリックしてください。

第14問の答えと解説は、10/17(木)にお知らせします。 

0

150周年クイズ第13問 解答と解説

150周年クイズ第13問の正解は「八木中学校」でした!

大正7年から昭和55年まで、八木南小学校は現在八木中学校のある場所に建っていました。

昭和55年4月からは今皆さんが生活している八木南小学校の新校舎が建設されてそこで学校生活が始まりました。

上の図は八木南小学校の前の古間木小学校が台風で倒壊してしまうのですが、その古間木小学校がどこに建っていたかを示した地図です。

地図の中に、旧八木南小学校=現八木中学校が載っています。

0

150周年クイズ第13問

150周年クイズ第13問は こちら をクリックしてください。(→Microsoftのアカウントに入らなくてもクイズが開けるようになりました!ご迷惑をおかけしました。)

画面が開いたら「今すぐ開始」をクリックしてください。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますのでそちらで回答してください。

※答えがわかった人は、「150周年クイズ第〇問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んで「+コメント」というところをクリックしてください。

第13問の答えと解説は、10/10(木)にお知らせします。  

0

150周年クイズ第12問 解答と解説

150周年クイズ第12問の正解は「無限の未来」でした!

 

6月4日の児童会だよりでもお伝えしているように、「無限の未来へ」が正解なのですが、いざ三択で選ぶとなると迷ってしまいますね。​

 

これまでクイズのページを開けませんでしたが、Microsoftのアカウントに入らなくてもクイズが開けるようになりました!ご迷惑をおかけしました。

0

150周年クイズ第11問 解答と解説

150周年クイズ第11問の正解は「令和元年」でした!

職員室前の廊下にもみなみんのプロフィールが掲示されていますね。

今でこそいろいろな学校でマスコットを作るようになりましたが、学校のマスコットを作るのはあまりポピュラーではありませんでした。

ですので、八木南小で「みなみん」をマスコットにしていろいろな場面で活躍させるようにしたのはとても画期的でした!​

 

0

150周年クイズ第12問

150周年クイズ第12問は こちら をクリックしてください。

クリックするとMicrosoft formsで作られた問題がありますのでそちらで回答してください。

※答えがわかった人は、「150周年クイズ第〇問」というタイトルをクリックすると下のほうに書き込みができるスペースが出てきますので、そのコメント欄に書き込んで「+コメント」というところをクリックしてください。

第12問の答えと解説は、10/3(木)にお知らせします。 

0

150周年クイズ第10問 解答と解説

150周年クイズ第10問の正解は「体育館」です!​

以前に、このホームページで紹介もされました。

150周年のスローガン「輝け八木南!無限の未来へさぁ150!」が入った横断幕が150周年実行委員の方から児童代表の手に手渡され、この横断幕は体育館後方のギャラリー部分に掲示される予定です。

0