ブログ

令和6年度1学期

6/13 修学旅行報告集会

 先週行われた修学旅行報告集会では、1,2年生がイメージしやすいように見学場所を説明したりクイズを出したりしました。また、檀王法林寺集会(呼びかけ・合唱)の様子を再現し、迫力ある姿に圧倒されました。3年生の成長を感じるとともに、1,2年生の意識付けにもなったように感じます。1年生は校外学習、2年生は林間学校の報告集会も予定しています。学校の外での体験を通してどのように成長したか楽しみにしています。

 

0

6/11 高校説明会

 体育館にて、3年生と保護者の方々を対象に「高校説明会」を開催しました。県立柏高等学校・県立流山おおたかの森高等学校・私立流通経済大学付属柏高等学校の先生方をお招きしました。これまで自分の進路について、あまり深く考えていなかったかもしれません。しかし、今回の高校説明会を受けて、真剣に考えるきっかけとなったことと思います。保護者の方々、本日は大変お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました!ご家族でお子様と向き合う絶好の機会にしてほしいと思います。教職員も子どもたちの頑張りを支え、応援していきます!

0

6/10 いじめ防止授業

 本日、1年生を対象に「いじめ防止授業」を行いました。「私たちの選択肢」のタイトルで、実際に起こり得るシチュエーションの動画を視聴して自分だったらどうするか・・・真剣に考えました。「被害者が助けを求めるよりも大人数で声をあげることのほうがいじめを止められる確率が高いと思った。自分から声をかけたり先生や大人に相談したりして、いじめを止められるようにしたい。」「悪口などが止まらなかったとき、それを知っていて無視するのは加害者になってしまう可能性もあるので、悪口を止めたり、それができなくても先生に話したりしようと思った。行動することが大切だと思った。」「クラスの雰囲気が大事だと思った。一人の行動でその後が変わることがわかった。」といった感想が多くありました。悩んだり迷ったときは相談してほしいと思います。相談先は複数あり、本日の紹介もその一つですので、ぜひ参考にしてください。

0

6/4 サイネリアのお礼

 先日、八木中学校を代表して1年生の前川さんと菊池さんがJA八木支店へ行きました。毎年、入学式と卒業式にご厚意でサイネリアをいただいており、そのお礼に伺いました。事前に学年の数名がメッセージカードを書き、イラストや折り紙できれいに装飾し、当日2人からお渡ししました。「色鮮やかなサイネリアをいつもありがとうございます」「毎年とてもきれいなお花をありがとうございます」と感謝の気持ちを届けました。

その後の団らん会では・・・

 Q.色は前もってわかるのですか?

 A.わかりません。育てる楽しみになっています。品種は100種類あります。

 Q.毎年、どれくらいの数を配付しているのですか?

 A.3000鉢を流山市・柏市・松戸市に配付しています。

 Q.花言葉は何ですか?

 A.「快活」や「喜び」という意味があります。

流山市では「海老原園芸」「酒巻園芸」にお世話になっています。サイネリア以外にもシクラメンも多く育てているそうです。保護者の方々もぜひ、ご参考にしてください!

0

6/3 教育実習スタート!

 本日から3週間、教育実習が行われます。「貴重な経験を大切にしたい」「積極的にコミュニケーションをとりたい」「しっかり準備をして授業に臨みたい」など、決意の言葉がありました。また、一日生活をしてご自身が八木中学校に通っていたときの思い出が蘇ってきたそうです。近々、八木中学校の歴史や伝統の話があるかもしれません!お楽しみに☆

 3年生はアンジェラ・アキさんの「サクラ色」の合唱練習に取り組んでいます。短い練習時間のときでも集中しています!どのような合唱に仕上がるか・・・今からとても楽しみです。

0