ブログ

創立150周年記念事業

第15回実行委員会

今日は第15回の実行委員会でした。

 

今日で大人の実行委員会も最終回ということで監査報告を受けた収支決算報告書の提示と承認やこれまで実行委員会を実施してきての各委員からの感想について発表がありました。

子どもたちが150周年事業プロジェクトを通して成長できたこと、教職員がとても忙しいことなどが上がりました。

最後に、実行委員会会長より、規約に則り、150周年委員会の「解散」が宣言されて閉会しました。

各委員の皆様には、改めましてこれまでのご協力に感謝いたします。

0

卒業生による講演会

最終プロジェクトとなる本校卒業生による講演会が体育館で行われました。

講演会の他にも、「絵本の花束」の皆さんや子どもたちにも手伝ってもらって、カエルの雨乞いという群読をしました。

大成功に終わりました!

0

3月委員会活動

3月の児童委員会活動が行われました。

今年度の委員会活動は今日が最後ということで、今年度限りの1年限定で作られた150周年委員会も今日で解散ということになります。

150周年プロジェクトがほぼ終わろうとしている中、150周年委員の児童の皆さんがよく頑張ってくれたことに改めて感謝します。

また、この日も大人の方の実行委員会の方2名が参加してくださっていました。

最後までありがとうございました。

0

第14回実行委員会

今日は第14回の実行委員会でした。

雪のために延期になってしまっている講演会についてのことや会計報告、先日行われた児童発信の新プロジェクト全校遊びについての報告、新小発表会後の各学年の学習の成果発表などについて、報告がありました。

子どもたちが150周年事業・プロジェクトを通して成長してきていることを感じます。

また、これまでご協力いただいた実行委員会の皆様も次回の3/21(木)の実行委員会が最終となります。

改めましてこれまでのご協力に感謝いたします。

0

第13回実行委員会

今日は第13回の実行委員会でした。

 

今回は先週まで行われていた「いとひばライトアッププロジェクト」についての報告や評判、感想を各委員さんからたくさんいただきました。

前回の新小発表会と同様に、寄付していただいた電飾をどうするかという話になって、次年度以降も継続かというお話も出ましたが、まだどうなるかはわかりません。

また、次の「講演会プロジェクト」を150周年委員の児童ではなく、計画委員の児童主体で進めることが報告されました。

150周年委員の子どもたちは最後の3学期はこれまでのプロジェクトと違って大人の支援をまったくなしで、純粋に児童だけの力でプロジェクトを行いたいという希望を持っているそうです。

とても楽しみです。

150周年プロジェクトもほぼ終わりに近づき、ここまでの会計報告も確認されました。

年が変わって2024年になり3学期を迎えても150周年yearはもう少し続きます。

0

いとひばライトアッププロジェクト

 

先週の12/11(月)~12/15(金)は児童が150周年プロジェクトの一つとして考えてくれた「いとひばライトアップ週間」でした。

16:30~18:00と時間限定でしたが冬の電飾がきれいに感じるこの季節にとても良い企画でした。

もちろん子どもたちだけでは実現不可能であり、ご支援いただいたり、見守りをいただいたりした保護者の皆様、地域の方、皆さんがすべてボランティアで、子どもたちが考えたプロジェクトを支えてくださったお陰です。

改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

0

イルミネーション点灯式

今日はイルミネーション点灯式でした。

全校児童が体育館に集まって、今週の月から金の16:30~18:00に点灯するイルミネーションのライトアップの様子を見ました。

ライトアップには各学年が図工の時間などに作った作品も教室の窓側に置いて装飾の一部となるので、各学年の代表の人たちから解説もありました。

ここでは6年生の画像を紹介していますが、各学年の人たちが出てきて解説しました。

先週の金曜日に録画したライトアップの様子がスクリーンに映し出されると体育館中から拍手と歓声が沸き起こりました。

実際に見てみたくなりますね。

でも、暗くて心配なので児童の皆さんはお家の方と必ず来てくださいね。

今夜から明日にかけては雨予報ですが予定通りにライトアップは実施します。

最初から最後まで通していとひばライトアップ担当の150周年実行委員3名が進行し、とても良い働きぶりで立派でした!

児童の考えた企画を児童だけで進行していて本当に素晴らしい点灯式となりました。

0

いとひばライトアップ週間に向けて

  

来週からのいとひばライトアップ週間に向けて、昨晩は点灯式の準備をしました。

それがとてもきれいでした。

子どもたちが考えてくれたことがこうして大人の支援や地域の方のご協力、ボランティアの方たちの支援もあって実現しようとしていて、これはとても素晴らしいことです!

改めて感謝申し上げます。

来週、お忙しでしょうがぜひご来校ください。

子どもたちはお家の人と一緒に見に来てください。

16:30~18:00にPTAの方々の見守りをいただいて点灯しています。

0

いとひば装飾取り付け

今日はいよいよ迫ってきたいとひばライトアッププロジェクトのために、シマズ電機さんにボランティアでご協力いただき、取り付けを行いました。

  

大人の実行委員の方に加えて、子どもたちのいとひば装飾担当の実行委員3名も参加して、みんなで取り付けを行いました。

 

地面に置いて延ばして光らせてみると、まだ昼間なのにかなりきれいでした。

 

そして、いよいよ高所作業車に乗ってライトアップのために取り付けです。

 

0