R4年度 給食紹介

令和4年12月20日(火)の給食

【献立】牛乳 みそ煮込みうどん わかさぎフライ かぼちゃと豚肉のいとこ煮 

 今日は、一足早い「冬至」献立です。冬至には「ん」がつく食品を食べると風邪をひかないと言われています。そこで、うどん、にんじん、かぼちゃ(なんきん)を使用しました。

 かぼちゃのいとこ煮を、大量調理で美味しく作るのには工夫が必要です。考えた結果、調理員さんは、かぼちゃを水っぽくならないように蒸しました。蒸した後も、蒸気が抜けるよう天板の位置を調整していました。

 豚肉を調味料で炒り煮したところに、蒸したかぼちゃを加え、さっくり混ぜて出来上がりです。ゆであずきは、少量の水を加えて加熱したものを、教室で盛りつけてもらうことにしました。豚肉のしょうゆ味と、かぼちゃのホクホクした食感、あずきの甘さのマリアージュ。かぼちゃとあずきを別盛りにしたことで、見た目にも美味しそうにできました。

 食べ残しが心配でしたが、とてもよく食べられていました!

 1の5教室では、「なんで小豆が入ってるの?」「冬至って何?」と質問があがり、担任の成澤先生が分かりやすく答えていました。