ブログ

フォトニュース(令和4年度)

3年生 書き初め練習会

 12月19日月曜日に体育館で書き初め練習会を行いました。始めにきれいに仕上げるためのポイントを講師の先生方からいくつか教わり、その後各自で普段はあまり使わないだるま筆を上手に使いながら自分の字と向き合いました。一筆一筆丁寧に集中して取り組む姿勢が体育館全体に広がり、全員が協力して真剣に取り組む空気作りができていました。また、準備と後片付けもとてもすばやく進み、早く終わった子どもは終わっていない友だちの手伝いや他のクラスの後片付けまで行うことができました。

 授業の最後に「楽しかった!」という声が聞こえてきて、すばらしい書き初め練習の会となりました。なお、書き初めは冬休みの学習の1つとなっています。ぜひ伝統文化としてご家庭で取り組んでください。

6年生 てこのおもちゃづくり

 

 6年生が、理科の「てこのはたらき」を学習し、まとめとしてつり合いを利用したおもちゃを作りました。

 どうやったら水平につり合いを保つことができるかな?と一人ひとりが一生懸命に取り組みました。「意外と難しい!」「もっと傾いちゃった!」と苦戦しながらも、糸につるす飾りの重さや支点から糸をつるすまでの距離などをよく考えて作っていました。

 

 

 

 実際にてこのはたらきを利用したおもちゃをつくることで、学習したことをさらに実感できたようです。 

 

6年生 1年生に紙芝居を披露!

 

 6年生が図工の学習「みんなのお話始まるよ」で紙芝居を作り、1年生に向けて発表をしました。

 1年生が楽しめる話はどんな話かをグループで話し合って、一生懸命考えました。それぞれのグループがオリジナルの登場人物やストーリーを考え、イラストも自分たちでデザインしました。ストーリーだけでなく、デザインにもこだわりがつまった紙芝居ができ上がりました。

 

  

 

 

 1年生は、新しい話に目を輝かせながら紙芝居を見ていました。6年生の方に体ごと向け、真剣に聞いている1年生の態度が素晴らしかったです。

 6年生も自分たちがつくった紙芝居を見てもらい、たくさん笑ってもらったり、「すごい!」と言ってもらえたりしたことが嬉しかったようです。終わったあとの表情は達成感で満ちあふれていました。1年生、6年生、お互いに素敵な笑顔が見られました。

 

 

 6年生は、学校のリーダーとして下級生にかっこいい姿を見せることができました。また、ふれあい遊び以外で、他学年との交流を深められるよい機会になりました。これからもそういう場を設け、子どもたちにとってよい思い出になるようにしていきます。

 

3年生 社会科「昔の道具」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 12月6日に流山市立博物館の学芸員さんをお招きし、100年前の人々が使っていた道具を見せていただきました。

「洗濯板」や「炭火アイロン」など実際に見るのは初めてのものが多く、子どもたちも興味津々で道具についてメモを取っていました。

学芸員さんのご協力のおかげで多くの昔の道具について知ることができました。これから昔の道具や生活について社会科の学習でまとめていき

ます。

 

6年生 書き初め練習

 

 11月30日に、おおたかの森センターの野口恵一先生を講師としてお招きし、書き初めの練習をしました。今年度は「強い決意」を書きます。

 「筆使い」や「文字の大きさ」、「折れ」、「はらい」などのポイントを細かく教えていただきました。野口先生が実際に書いてくださった字を見て、「おお!」という声と拍手がおこりました。子どもたちはみんな野口先生の実演に釘付けでした。

 

 

 説明後は、教えてもらったポイントを意識しながら、お手本をよく見て練習していました。子どもたちは野口先生に積極的にアドバイスをもらって集中して何枚も書いていました。「上手だね」「字のバランスいいね」と友達同士で称賛し合う姿も見られました。

 

 

 

 

  

 自分の名前も、文字の配置に気をつけながら、一画一画丁寧に書いていました。一番よいと思う作品を選ぶところまで一生懸命取り組んでいました。提出したときの子どもたちの表情は、達成感に満ちてとても輝いていました。

 今までに書写で学習したことを生かしながら、書き初めを楽しんでいました。

 

赤い羽根募金

 11月22日(火)、24日(木)、25日(金)、28日(月)の4日間で児童会役員が赤い羽根の募金活動を実施しました。募金日までに、掲示委員会と協力してポスターを作り、掲示をしたり、校内放送をして募金日のお知らせをしたりして募金を呼びかけました。

 おおたかの森小学校全体では、合計55,761円集まりました。今回集まった募金は、様々な民間の地域福祉の支援につながります。ご協力ありがとうございました。

 

6年生 できることを増やしてクッキング

 

 家庭科の「できることを増やしてクッキング」で、いためる調理について学び、「三色野菜いため」を作りました。実習に向けて事前に、包丁やフライパンの使い方、調理の手順などを学習しました。

 

 6年生は初めての調理実習でしたが、グループで声をかけ合って調理器具の用意をし、安全に気をつけながら食材を切ったり、炒めたりすることができました。

 切るときの「ねこの手」や、「せん切り」「たんざく切り」、炒める順番、時間など、美味しく調理するためのコツなどを意識しながら実習を進めていました。火加減にも注意しながら炒めていました。

 片付けでは、ごみや水滴などが残っていないかを確認しながら、最後まで取り組むことができました。

 

 

 学習を振り返り、「人参がかたかったから、もっと炒めればよかった」「味付けがややうすかった」「もっと調理をスムーズにしたい」などたくさんの感想が出ました。今回の調理実習で学んだことを、これからの自分たちの生活に活かしていってほしいです。

 

 

1・6年 ふれあい活動

 

 11月15日、16日に1・6年生のふれあい活動を行いました。15日のグループは、雨のため教室での活動でした。16日のグループは校庭で活動をしました。

 6年生が考えた遊びを1年生と一緒にしました。1学期とは違う遊びができて、1年生はとても喜んでいました。初めての遊びも6年生に優しく教えてもらい、すぐにルールを覚えて楽しんでいました。1年生と6年生がどんどん仲良くなっていく様子が見られました。

 

 

    

 

 

 1年生は、担任の先生がいなくても6年生の方を向き、静かにルール説明を聞いていて素晴らしかったです。6年生も1年生にボールを譲ったり、「こっちだよ」「がんばって」と声をかけたりしていて、さすが最高学年でした。遊びが終わった後には、1年生から「初めての遊びがとても楽しかった」「もっと6年生と遊びたかった」とたくさんの感想が出ました。

 3学期にもふれあい活動があります。1・6年生が一緒に遊べる最後のふれあい活動です。今回の反省を生かして、6年生は、「1年生がもっと楽しめる遊びを考えたい」「ルールをもっとわかりやすく1年生に伝えたい」と今から意気込んでいます。さらに全員が楽しめるふれあい活動になるようにしていきたいと思います。

 

3年生 校外学習

 11月17日、3年生は栃木県宇都宮市の子ども総合科学館へ行きました。

 科学館には参加型の展示物や実験装置がたくさんあり、事前学習から回る順番などの計画を立てて楽しそうに班で話し合いながら学習を進めてきました。

 協力し合い楽しく思い出をつくることをめあてに、バスの中や館内でのマナーやルールを3年生全員がおおたかの森小学校の代表として意識して守ることができました。今回の校外学習の成功を今後の行事や学習につなげていきます。

 

   

 

 

 

          

 

 

 

 

 

 

         

6年生 修学旅行 2日目の活動

 2日目の朝です。いつもより早い起床で、目をこすりながらも朝の支度から始まりました。保健係が検温を呼びかけ、健康観察を行いました。寝具の片付けや荷物の整頓を始めている部屋もあり、次にするべきことを考えて行動できました。

 

 朝食・出発の会

 朝ごはんは1日を元気に過ごすための大切なスイッチです。2日目もたくさん歩くので、しっかりと食べていました。朝からお腹いっぱいで大満足でした!

 朝食の後は出発式を行いました。お世話になったホテルの方にお礼の挨拶をしました。食事も温泉も最高のホテルで「また行きたい!」と話す子もいました。

 部屋に戻って支度と片付けの続きです。部屋を綺麗にして出発することも感謝を伝える一つになります。最後まで感謝の気持ちを忘れずに行動できました。

   

 

 2日目は、1日目に渋滞のため実施できなかった華厳の滝の見学と戦場ヶ原ハイキングから始まりました。

 華厳の滝

 日本三名瀑の一つです! 展望台から滝を眺めました。水量は普段よりも少なかったそうですが、迫力満点の滝と綺麗な紅葉が相まって子どもたちは釘付けでした。天気が良かったため、虹も見えて歓声が上がりました。展望台は広くないので順番に見れるよう譲り合う姿がありました。

   

 
 戦場ヶ原ハイキング

 空気がひんやりとしていましたが、青空が広がっていて気持ちがよくハイキング日和でした。奥日光を代表する男体山と戦場ヶ原の景色は、目を見張るばかりの美しさでした。堂々たる男体山を背景に写真撮影をし、奥日光の豊かな自然をこれでもかというくらい味わいました。

    


 その後、1・2・4組は日光東照宮へ、3・5・6組は日光江戸村へ向かいました。日光での最後の活動を楽しみ、有意義な時間を過ごしました。

    

  

 

   

   

 

 6年生の修学旅行のめあては「一人一人が自分の役割にリーダーとしての責任をもち、みんなで協力して最高の思い出をつくろう」でした。グループでの活動多かったため、めあてを意識して行動できた2日間だったのではないでしょうか。今回学んだ様々なことを、これからの生活に生かせるようにしていきたいと思います。