学校ブログ2022
ひとよひとよにひとみごろ…
2年生が登山をしているころ、3年生はどのクラスもしっかりと学習に取り組んでいました。1組は英語の授業。横井先生の英語での質問に対しても、たくさんの子ども達が積極的に挙手をして、しっかりと答えていました。
2組は数学の授業。ノートには、懐かしい√2=1.41421356…、√3=1.7325608…、√5=2.2360679…の数字が書かれていました。黒板には循環小数を分数で表す方法も書かれていました。難しい問題ですが、藤井先生の説明に、「うんうん」と納得しながら問題を解く子ども達の姿が見られました。タブレットの向こう側でも、きっとうなずきながら学習していたことと思います。
3組は社会の授業。日本が戦争をしていたころ、国家総動員法によって、中学生は学校で勉強できなかったという瀧先生の説明に、子ども達からは「かわいそう…」との声が上がっていました。また、質問に対しては、1組と同様たくさんの子ども達が挙手をしており、学習に対する意欲の高さが感じられました。
若潮学級では、「お絵かき当てゲーム」をしていました。友達が書いた果物を当てるゲームです。一番最初は加藤先生が描いた絵を当てる問題です。子ども達は一斉に「レモン!」と答えましたが、正解は「グレープフルーツ…」明るい笑い声が上がっていました。
明日も2年生がいない本校ですが、みんなしっかりと学習に取り組んでほしいと思います。
出発!
いよいよ、2年生林間学園1日目の朝となりました。実行委員の子ども達は6時15分には集まり、準備をしていました。そして6時30分には、みんなが集まり開校式が始まりました。校長先生のお話を聞く態度も立派です。また、大きな荷物も、全員が自分の右側に揃えて置いてあります。昨日の最終打ち合わせの時に、実行委員の生徒が大きな声で「荷物は自分の右側に置いてください」という指示を出していました。これまでの準備の成果が表れており、感心しました。
開校式終了後、実行委員の8人が集まって向後先生と最終確認をしていました。とても頼りがいがあり、誇りを感じる姿でした。また、3日間を任せられる安心感も感じられました。
さて、昇降口前に並んだ4台のバスに乗り、いよいよ出発です。コロナウイルス感染症の影響で、本校にとっても、子ども達にとっても3年ぶりの宿泊行事です。ケガに気をつけて、楽しい3日間を過ごしてきてほしいです。
ちなみに、1日目は「車山登山」「飯盒炊さん」「レク」と盛りだくさんの日程です。車山では、理科の授業で見たようなきれいな景色が見えることを願っています。
最後に、早朝にも関わらず、子ども達を学校まで送っていただいたり、見送りに来ていただいたりしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
前日ですが…
いよいよ明日は林間学園です。前日の2年生の様子を見ようと4時間目に教室に行ってみると少々の違和感が…いつものジャージ姿ではなく、みんな制服で授業を受けていました。林間学園前日で浮かれることなく、どの学級も真剣に学習に取り組んでいました。
1組は理科の授業ですが、黒板には「林間 何をしにいく?」の文字が書いてあり、生徒が様々な答えを出したようでした。さらに、化学室にある大きなテレビには、明日の同じ時間に登っているであろう「車山」からの景色や下山の時に乗る「リフト」からの映像が映っていました。晴天バージョンの映像でしたが、明日も同じような景色が見られることを祈っています。
2組は国語の授業で、短歌の学習をしていました。シーン…とした雰囲気でたくさんの作品を味わい、お気に入りの作品を選んでいました。明日からの2泊3日の生活の中でも、子ども達から優れた短歌の作品が生まれるような、自然体験や友達と過ごす時間ができると良いですね。
3組は技術の授業で、コンセントを作る学習をしていました。一昨日にホームページでお伝えした学習より、さらに細かく、力や技術が必要でしたが、平先生からの出される指示を聞きながら作業を進め、だいぶコンセントらしくなってきました。残りの作業は林間学園から帰ってきてから進めてください。
最後に…音楽室から大きく上手な歌声が聞こえてくるなあと思っていたら、4組の子ども達でした。男子は永松先生のピアノの周りに集まり、女子はオルガンを弾く生徒の周りに集まり、音を取りながら合唱の練習をしていました。廊下に響き渡るぐらい迫力のある歌声に感心しました。明後日のキャンプファイヤーでも元気な歌声を響かせてください。
5時間目は最終打ち合わせのため、2年生全員が体育館に集まりました。実行委員が指示を出したり、しおりを見ながら、向後先生の話をじっくりと聞いたりしていました。少々天候が心配な日もありそうですが、全日程を無事に終えられることを願っています。
放課後には「全校委員会」がありました。林間学園前日の2年生も、学校のために意見を出しながら時間いっぱいまで活動しており、感心しました。
明日は6時30分集合で出発は午前7時の予定です。楽しく充実した3日間を過ごせるよう、今日は早く寝て明日に備えてください。
実験です!
本日の子ども達の様子です。1年生の美術では、「風景画」を描いたり、「野菜や果物」の絵を描いたりしていました。タブレットを使って自分で撮った写真を表現したり、絵の具を使って野菜や果物の模型から生まれる影を表現したりしていました。
3年生の理科の授業です。3年1組の子ども達は車を走らせて遊んでいるわけではありません。先日、ホームページで「速度」の学習についてお知らせしましたが、今日は「加速度」の学習をしていました。「記録タイマー」を使って、坂道に車を走らせる実験で加速度を求めていました。車を走らせたり、打刻された記録用紙を見たりする目は真剣そのもの。6時間目でしたが集中して学習に取り組んでいました。
1年生の理科の授業では、顕微鏡を使って、花粉の観察をしていました。この花粉は、石橋先生が校外学習で行った清水公園で取ってきた「マツ」の花粉のようです。「見えた!見えた!」という声が上がり、興味津々に学習に取り組む様子が伝わってきました。
地域の皆様に支えられ
本日の10:00から「西初石中学校区 コミュニティ・スクール説明会」がありました。地域の方々や近隣の学校の校長先生や園長先生等に来校していただき、流山市教育委員会の方より説明をしていただきました。「コミュニティ・スクール」とは「地域と学校が目標やビジョンを共有し、一体となって子供を育てるしくみ」です。今でも、地域の方々に大変お世話になっておりますが、今まで以上に学校運営にご協力をいただき、共に子供たちの成長を支えていただければと思います。今後とも、よろしくお願います。
また、昨日は、本校PTA役員の方、流山警察署の方、流山市役所学校教育課及び道路管理課の方々と「通学路合同点検」を行いました。流山市全体で子ども達の安全も見守ってくれています。
本日の昼休みには「プール掃除貢献隊」の希望者が体育館に集まりました。写真のとおり、こんなにたくさんの子ども達が貢献隊を希望してくれました。みんなでプールをきれいにして、気持ちよくプールに入りましょう。なお、プール掃除に関しても、地域や保護者の方々のお力をお借りできるそうです。ボランティアの方々への感謝の気持ちも忘れずに、水泳学習に取り組んでほしいと思います。