What’s  New

What’s  New

☆12月14日(火) 書き初め教室

〇講師をお招きして、体育館で書き初め教室を行いました。日本の伝統的な冬の催し物ではありますが、自宅で行うこともないかと思います。静謐な空気のなか生徒たちは、心を落ち着かせて筆を運びました。

 ・各学年のお題

  1年生‥「早春の旅」 2年生‥「大志を抱け」 3年生‥「理想の世界」

☆8月17日(木)がんばれ!! 1・2年生!! ~部活動の練習再開~

機械警備期間が終了した今日8月17日、南流中の子ども達の頑張る姿を久しぶりに見ることができました。

早朝の校庭では、陸上の全国大会への出場が決定している3年生の原さんが練習中。8月4日時点の女子走り幅跳びの全国ランキングは1位(→日本陸連公式サイトはこちら)。ますます期待が高まります。

他にもテニス部、ソフトボール部、そしてサッカー部が顧問の先生方の指導のもと練習を行っています。

一方体育館では、男子バスケ部がシュート練習。全員で連続20回のシュートが決まるまで続く練習に、子ども達はものすごいスピードで取り組んでいます。

今日も相変わらずの猛暑のためWBGT値は早々に基準を超え、外部活は午前9時半に終了。そんな暑さの中でも、1・2年生の新チームは葛北新人戦に向け懸命に練習に励んでいました! 

☆12月 3日(日)吹奏楽部1・2年生、見事な演奏!! ~地域とつながるコンサート~

本日午前、南流中に隣接する「南流山児童センター・南流山地域図書館(サンコーテクノプラザ)」にて「1周年記念コンサート」が開催されました。

「地域とつながる」をテーマにした今日のコンサート。本校吹奏楽部もご招待いただき、テレビアニメ「名探偵コナン」テーマ曲、ディズニー映画「リトルマーメイド」の劇中歌「アンダー・ザ・シー」、同じくディズニー映画「アラジン」の劇中歌「フレンド・ライク・ミー」の3曲を披露しました。

3年生が引退し、1・2年生のみでの発表は今日が初めて。しかも少人数での演奏ということもあり緊張感は高まるばかり。しかし、そうした不安を全く感じさせない見事な演奏を披露してくれました!!

本日のテーマ「地域とつながる」を見事に体現してくれた吹奏楽部には、詰めかけた多くの聴衆から盛んな拍手が送られていました。

最後はチーバくんと記念撮影。吹奏楽部1・2年生のこれからの活躍がますます楽しみになってきました!!

☆ 3月29日(金)レベルアップしている子ども達!!

東京で桜の「開花宣言」が出された今日。雨上がりの午後には、中庭の桜も開花を確認できました。

新校舎で昨日から始まった部活動も今日が2日目。第1体育館では、男女バスケットボール部や剣道部が懸命に練習を行っていました。

昨日も感じたことですが、子ども達の練習に臨む姿勢もこれまでにも増して前向きで、動きも力強く俊敏でレベルアップしているように感じます。子ども達が今の前向きな気持ちを継続させ、この広々とした施設で密度の濃い練習をしていけば、間違いなく強くなるはずとの確信がわいてきます。

そんな子ども達の活躍をいつも支えてくださっている、スクールアシスタントやスクールサポートスタッフのみなさん。今回の移転プロジェクトでもどれだけお世話になったか分かりません。本当にありがとうございます!!

 

☆ 6月26日(水)具材のうまみがたっぷりの「水ぎょうざのスープ」!!

今日の給食は【焼きうどん、水ぎょうざのスープ、豆乳の杏仁豆腐、チーズ、牛乳】です。

今日は「水ぎょうざのスープ」について紹介します。

聞いたことがある人もいるかもしれませんが、ぎょうざの本場といわれる中国の東北地方では、焼きぎょうざは一般的ではなく、スープと一緒に食べる水ぎょうざが最も有名な食べ方です。

中国では、水ぎょうざはおかずではなく、麺類、つまり主食の一つとして食べられています。また、縁起の良い食べものとして、中国の正月である春節には、家族で集まって水ぎょうざを食べることも多いそうです。

また、ぎょうざの食べ方は、焼きぎょうざ、水ぎょうざ、揚げぎょうざの他に、蒸しぎょうざも人気です。このように、ぎょうざは食べ方も様々で、中の具も色々な工夫ができる料理の一つですにっこり

お知らせ今日は、野菜と一緒に煮て、やさしい味付けに仕上げた水ぎょうざスープです。よくかんで食べましょう。

 

☆1、2年生たちの部活動

〇コロナウィルス感染症蔓延防止で制限されてきた1.2年生たちの部活動が少しずつ動き始めました。

  ※写真は、上段左より、ハンドボール部、吹奏楽部、美術部(作品)、ソフトボール部、家庭科部(作品)、男子バレーボール部、 女子バレーボール部、剣道部

☆8月18日(金)基礎基本を大切にする子ども達!!

連日の猛暑。今日の校庭では陸上部とソフトボール部が練習を行っていました。陸上部員たちはペアになって基礎体力作りに取り組みます。ソフトボール部は基本動作の確認。

猛暑のため短時間の練習ではありますが、子ども達は実際の場面での身体の動きをイメージしながら、繰り返し練習に励んでいました。

▲「月刊陸上競技9月号」に、全国大会女子走幅跳に出場する本校3年の原佑奈さんが、写真入りで紹介されています。また、その他、県通信や県総体に出場した本校陸上部員達の結果も紹介されています。

「月陸Online」内の「2023中学最新ランキング」→詳細はこちら

☆12月 4日(月)1年生、何て素敵な点描画!!

週初めの今日は、澄み切った冬晴れの空に恵まれました。

美術の授業で1年生が取り組んでいる「点描画」。美術室の黒板には、選りすぐりの作品が掲示されています。

どの作品も本当に見事の一言。この小さな点を描くのに、どれだけの時間を費やしたことでしょう。子ども達の豊かな発想力や創造力には驚くばかりです。

今日も、どの教室を覗いてみても、真剣な中でも、穏やかな雰囲気で授業が進められています。

国語の授業では、教務主任の山田先生が今年の漢字一字を予想! あっという間に描き上げた「暑」という文字を見ながら、そう言えばそうだったな、と今年を振り返ります。令和5年ももう少しで終わりですね。

1年生の4階の廊下からは、先日の「校外学習」で訪れた浅草方面の東京スカイツリーがくっきりと浮かび上がっていました。

☆ 3月30日(土)「新」南流山中、間もなく開校!!

3月21日(木)の南流山中の校舎見学会で配付された資料。 表紙の「既存大学施設の空間を活かしたキャンパスライクな学習環境」の文字が躍っています。

コミュニケーションスペースや講堂(階段教室)、第1体育館、第2体育館、広々とした図書室、第1グラウンドや第2グラウンド、桜で彩られる中庭、リニューアルされた清潔なトイレなどなど。魅力一杯の施設が子ども達を待ち受けています。

さあ、いよいよ4月1日。開校の日を迎えます。

☆ 6月26日(水)「チーム南流」の皆さん、ありがとうございます!!

▼早朝から蒸し暑い南流中。そんな中、今日の給食に使用される「うどん」の納入に、製麺業者の方がいらっしゃいました。段ボールに入った「うどん」の重い箱を一つずつ丁寧に、大切に積み卸し作業をしてくださっています。

こちらの「うどん」は国産小麦100%のモチモチとした食感が特徴。子ども達の健康のために、本当にありがとうございます!!

製麺業者の方も「チーム南流」の一員です!!

▼午前10時からは「通学路合同点検」のために、流山市教育委員会学校教育課、流山市道路管理課、千葉県警流山警察署交通課の方々が南流中に集結。鴇田教頭先生と共に、子ども達が登下校で使う「通学経路」の点検作業に出向いてくださいました。子ども達の安全な登下校のために、ありがとうございます!!

ここに集結した皆さんも、もちろん「チーム南流」です!!

▼3年生が修学旅行の代休のため、昨日同様、1・2年生のみの南流中。今日も子ども達は一生懸命に課題に取り組んでいます。

▼3年生の下駄箱付近には、教務主任の山田先生が作成した見事なポスターが飾られていました。3年生のみんな、明日元気に戻っておいで!!

 

☆ 2019年8月2日 ☆

市内中学校駅伝競走大会が、柏の葉陸上競技場周回コースで行われました。男子ロードレースの部では、2年4組の鞠子悟くんが1位、女子ロードレースの部では、2年5組の渋谷理乃さんが1位に輝きました。また、男子駅伝の部では、参加23チーム中、Aチームが1位、Bチームが3位、Cチームが11位、女子駅伝の部では、参加15チーム中、Aチームが1位、Bチームが4位という素晴らしい成績を収めました。選手一人一人が精一杯の走りで、力強く襷をつないだ結果です。区間賞には、男子2名(2区:朝比奈昇くん、5区:齋藤雄輝くん)、女子は全区間で4名(1区:田中結さん、2区:今村真花さん、3区:月川綾夏さん、4区:清水七海さん)が受賞しました。大勢の保護者の方にも応援に駆けつけていただきました。暑い中、、本当にありがとうございました。

☆12月16日(木) 授業参観・保護者会

〇本日午後、今年度2回目の授業参観・保護者を行いました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。また、感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。

    検温と手指の消毒       授業参観(数学)        授業参観(体育)

   授業参観(理科)       モニターによる全体会        学級懇談

 

 

☆5月22日(月)PTAのみなさんによる窓拭きボランティア!!ありがとうございます!!

 本日、PTAの学年委員のみなさんに、本校の2階3年生の教室、4階1年生の教室の窓拭きボランティアを行なっていただきました!!普段の生活の掃除では、生徒の安全上、拭くことのできない上の方の窓もキレイに磨いていただきました!!ピカピカの窓からは、午後の日差しもキレイに入ってきます!!PTAさんの窓拭きボランティア中には、1年生の生徒が元気な声であいさつしてくれていました!!さすが、南流中生!!自ら、あいさつのできる素晴らしい姿がありました!!

 そして、PTAのみなさま、キレイな環境を創っていただき、ありがとうございました。次回は6月9日(金)に2年生の教室の窓拭きボランティアがあります!!どうぞ、よろしくお願いします!!

☆8月19日(土)「日本一あったかい学校」をつくるために ~いじめ防止研修会~

8月18日(金)午前10時から、流山市教育委員会いじめ防止相談対策室の大石指導主事、小園スクールロイヤーをお招きし、職員対象の「いじめ防止研修会」が行われました。

いじめ防止相談対策室の木藤室長、教育研究企画室の大久保指導主事にもご覧いただくなか、いじめの定義や対処についての確認から始まった研修会。その後、具体的な事例についての検討を少人数のグループごとに行い、全体で共有を図りました。

「日本一あったかい学校」を目指している南流山中。そのためにも学校全体がチームとなっていじめ対応にあたることを再確認する絶好の機会となりました。

大石先生、小園先生、本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました!!

南流中のみんな、9月からの新学期、南流中全員で協力して「日本一あったかい学校」をつくっていこうな!!  そのためには先生方も全面的にバックアップするからな!!

 

☆12月 4日(月)栄養豊富な「豚肉と大豆の中華ライス」!!

今日の給食は、豚肉と大豆の中華ライス、たらのヤンニョムソースかけ、連花湯(レンファータン)、みかんゼリー、牛乳。

中華ライスは、豚肉と大豆がたっぷり。栄養豊富で風味豊か、しっかりした味付けでこれだけでどんどん食べ進んでしまいます。

たらは、外の衣がカリッと中のたらがふわっふわ。ヤンニョムソースの甘酸っぱい味がたらの美味しさを引き立てています。

レンファータンは、卵がたっぷりで、人参、小松菜とともに色鮮やか。香り豊かで優しい味付け。しっかりとした味付けの中華ライスともぴったりです。

週の初めの今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!

中華ライスの長ねぎ(20㎏)を切っているところ。子ども達のために丁寧な手作業が続きます。

中華ライスの具を炒めているところ。味付けは、しょう油、塩、こしょう、中華スープストック、ごま油で行います。

レンファータンの卵を割っているところ。卵は全部で396個。2人で丁寧に30分かけて行います。

卵を入れているところ。味付けは、中華スープストック、クリームコーン、塩、こしょう、ごま油で行います。

鱈を上げているところ。ちなみに揚がった鱈にかける「ヤンニョムソース」は、しょうが、コチジャン、酒、みりん、トマトケチャップ、しょうゆ、水飴、ごま油で作っていきます。

(今日の産地)

豚肉は岩手県産、鶏肉は宮崎県産、生姜は熊本県産、玉ねぎは北海道産、にんにくと長ねぎは青森県産、にんじんと大豆は千葉県産、小松菜は地元流山産です。

☆ 3月31日(日)そして、バトンは渡された

3月29日(金)、異動される顧問の古橋先生との最後の練習を迎えた男子バスケットボール部。

そこには、顧問の先生の力を借りずとも、自分達の力でしっかりとこの練習をやり遂げようとする子ども達の姿がありました。

ご指導いただいたことを忘れずに、必ずやさらに大きく成長した姿を古橋先生に見せてくれるであろう男子バスケットボール部。

集合写真の時の子ども達の表情には、別れのさみしさはありつつも、先生から託されたバトンを確実に受け継ぐんだという、子ども達の強い意気込みも感じられました。

古橋先生、これまで本当にありがとうございました!! バスケットボール部の子ども達、絶対に頑張りますよ!! 

☆ 6月26日(水)今夜「ブルーモーメント」に南流中が再登場!!

先週19日、フジテレビの人気ドラマ「ブルーモーメント」第9話のラストに登場した南流中。使用した場所は「第2体育館」でした。

実は、本日の「ブルーモーメント」最終話の冒頭、緊迫の場面にも再度、「第2体育館」が登場します。

放送は、今夜10時から、最終話15分拡大スペシャル是非、ご覧ください!!

 

→「ブルーモーメント」前回(第9話)の予告編(→動画はこちら:20秒付近をご覧ください。ほんの1秒くらい映ります)

→「ブルーモーメント」最終話の予告編(→動画はこちら)

→「ブルーモーメント」最終話のストーリー(→詳細はこちら:「第2体育館」の写真があります)

☆ 2019年8月6日 ☆

夏休み中の自習室としての図書室の開放は、本日で前半が終了となりました。9日間で延べ172人の生徒が利用し、夏休みの宿題や1学期の復習などを行いました。地域学校協働本部による学習サポートボランティアの方々のご協力もあって、充実した学習会を行うことができました。なお、後半は22日(木)から29日(木)までの土・日を除く6日間となります。

☆5月22日(月)修学旅行1日目ニュース4

1日目の昼食は新幹線内です。おやつを食べたとは言え、朝が早かったせいもあり、お腹はペコペコ。豪華なお弁当を前に子ども達も笑顔があふれます。

昼食後の片付けをしっかりと行い、各自トイレも済ませ、いよいよ終点、広島駅に到着です。昨日までG7サミットが行われていた、そして、世界が注目した平和都市広島での学習が始まります。

3年生のみんな、いよいよだね!! 頑張れよ!!

☆8月20日(日)吹奏楽部、見事なパフォーマンス!! ~南流山連合納涼祭~

本日午後7時30分から、南流山中央公園で行われた「第37回 南流山連合納涼祭」にて、本校吹奏楽部が見事な演奏を披露音楽。集まった多くの聴衆を魅了しました。

吹奏楽部は誰もが知っている曲目を中心に、約20分間にわたって楽器を演奏しながらの楽しい、しかし大変高度なパフォーマンスを見せてくれました。

演奏には、声楽家としても名高い杉谷先生と、音楽家一家でもある春日先生という二人の吹奏楽部顧問の先生方も助っ人として加入。演奏に厚みを加えてくださいました。

吹奏楽部は次週、8月29日(火)午後1時30分から「第73回社会を明るくする運動 市内吹奏楽部とのJoint Concert~南流山中学校✕ハッチハッチェル」にも出演予定!!(→詳細はこちら) 次の演奏も本当に楽しみですね!!

吹奏楽部のみんな、本当にすごい!! 次の演奏も期待しているよ!! 頑張ってね!!

☆12月 5日(火)肌寒い日でも頑張る子ども達!!

今日はここ数日では最も肌寒い一日。それでも、南流中の子ども達の元気の良さは全く変わりません。

グランドでは、子ども達が声を掛け合いながら持久走に取り組んでいます。

男子は20分間でどれくらいの距離を走れるか、女子は1000mのタイムトライアル。自分の目標を目指して懸命に走る子ども達の姿を見ると、こちらも頑張らなくてはと勇気をもらいます。

美術の授業では3年生の子ども達が、卒業記念用の絵皿の作成を行っています。熱中する子ども達の姿はまるで本物の芸術家のよう。

肌寒い日でも、自分の目標を目指して頑張る子ども達の姿に、温かい気持ちになる今日の南流中です。

☆ 4月 1日(月)新生「南流山中」ついに開校!!

本日4月1日、南流山中はついに移転開校初日を迎えました。3月31日をもって転出された先生方と入れ替わり、新しい24人の先生方が着任。全部で70名の教職員での新しいスタートとなりました。

今日は互いの自己紹介や学年会・教科部会などに追われ、あっという間の一日。先生方も慌ただしく、校舎内を縦横無尽に駆け回ります。

そんな中、ふと中庭を覗くと、一輪また一輪と開花していく桜の花を目にすることができます。

4月8日の始業式まで一週間。新しいメンバー全員と一致団結して、子ども達の良さが交差する「最高の学校」を創っていきたいという思いを新たにしました。保護者・地域の皆様方、これからどうぞよろしくお願いいたします!!

☆ 6月27日(木)これからも頼むぞ!!3年生!!~修学旅行事後集会~

本日1校時、2日間の代休から戻ってきた3年生が、D棟3階の「ホール」にて「修学旅行事後集会」を開催しました。

各学級や部会から修学旅行の成果と課題が提示され、これからの具体的な日常生活に繋げていく意気込みの発表。その後、実行委員長からは、これからの南流山中を強力に引っ張っていく決意が述べられました。

最後に先生方一人一人から、子ども達への熱い思いが伝えられました。充実感にあふれる子ども達の表情!!

3年生のみんな、これからの南流中もみんなの力にかかっているんだ!! 頑張れ!!3年生!! 

☆12月22日(水)薬物乱用防止教室

〇千葉県警察本部生活安全部少年課少年補導専門員をお呼びして、オンラインで「薬物乱用防止教室」を行いました。パワーポイントで薬物乱用による心身や社会への影響、誘われたときの断り方などを分かりやすく教えていただきました。進行を務めた生徒会執行部からは、「意志決定ができる資質を高めましましょう」と呼びかけました。

☆5月22日(月)修学旅行1日目ニュース5

広島駅に到着した3年生。歩きながらバスの乗車隊形に並び替えます。改札を出ると左手に大きなホテル、本日宿泊する「ホテルグランヴィア広島」が見えました。

その後、バスの運転手さんとガイドさんにあいさつをして バスに乗車。いよいよ平和記念公園へ出発です。

車窓からは広島城を始め、路面電車など美しく整備された広島市の街並みが広がります。しかし、今からおよそ78年前にこの付近に原子爆弾が落とされ、多くの方々が亡くなり、街が焦土と化したことは、この景色からは全く想像がつきません。

しかし、忽然と表れる「原爆ドーム」によって、一気にそうした気持ちが打ち破られます。いよいよ、ここからが平和学習の集大成です。

☆8月21日(月)原さん、いざ全国大会へ!!

8月21日(月)早朝、陸上部期待の星キラキラ原佑奈さん(3年生)が、いよいよ明日から愛媛県松山市で始まる「第50回全日本中学校 陸上競技選手権大会」(→大会ホームページはこちら)に向けて出発しました!!

共通女子走り幅跳びに出場する原さんは、各都道府県の通信大会が終了した時点で、なんと!全国ランキング1位!!(記録5m78) 日本一、すごいです!!キラキラ

現時点では、石川県の選手に1cm抜かれ、全国2位となっていますが、8月24日(木)14:00から行われる本番でも、上位入賞が期待できます!!

監督として原さんをサポートする、陸上界の名伯楽・伊藤浩先生は、陸上部顧問として21回目の全国大会。すべてを知り尽くした名監督が、本番までのコンディション調整にあたります。きっと、最高のパフォーマンスを発揮してくれることでしょう!

がんばれ!原さん!! 流山から、生徒、教職員、保護者、地域の方々、「チーム南流」みんなで応援してるぞ!!

☆12月 5日(火)生姜の風味広がる「豚肉のしぐれ煮」!!

今日の給食は、ごはん、いなだの照り焼き、豚肉のしぐれ煮、白菜のけんちん汁、牛乳。

いなだは、身が柔らかく、照り焼きのたれがしっかり染みてごはんのおかずにぴったり。

しぐれ煮は、生姜の風味が全体に広がり、味もしっかり染みこんでいます。ごぼうや人参、豚肉やこんにゃくなどの具材との相性が最高で、これもご飯のおかずにぴったり。

けんちん汁は、温かく、白菜や豆腐、里芋、人参など様々な具材がたっぷり。口に入れるとごま油の風味が広がり、今日のような寒い日には身体に染みる最高の美味しさ!

心も身体も最高に温まる給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、みなさんの温かい思いが伝わってきます!! 今日もありがとうございました!! 

豚肉のしぐれ煮に使う針生姜(750g)を切っているところ。さらに、ごぼう(26㎏)の皮むきを行っているところ。しぐれ煮の味付けは、しょうゆ、砂糖、みりん、酒で行います。生姜については、その風味を感じて欲しいので、「おろし」生姜と「針」生姜を半分ずつ加えています。

けんちん汁に使う里芋をむいているところ。里芋は機械で皮をむいた後、一部皮が残ってしまったところは、丹念に手作業でむいていきます。40㎏の里芋の皮むき作業をひとりで1時間かけて行いました。

その後、里芋を切っているところ。

冬が旬の白菜を入れたけんちん汁を作っているところ。味付けは、しょう油、酒、みりん、塩、ごま油で行い行いました。

いなだを並べているところと焼き上がりです。スチームを入れて焼いています。1回につき、280きれのいなだを220℃15分で焼き上げていきます。いなだには、しょうゆ、酒、みりんで下味がついています。

(今日の産地)

豚肉と玉ねぎは北海道産、鶏肉は宮崎県産、里芋は埼玉県産、ごぼうは青森県産、生姜は熊本県産、白菜は茨城県産、人参は千葉県富里市産、わけねぎは地元流山産です。

☆ 4月 2日(火)半端ではない「南流中愛」!!

本日午前11時から、流山市教育委員会学校施設課の松村指導主事から、新校舎の使い方や注意点、さらには施設の整備を担当したお立場での思いを、先生方にお話しいただきました。

移転先の設計・工事段階から、今回の移転プロジェクトに至るまで、何度も何度も南流中に足を運び、南流中のことを真剣に考え、関わり続けてくださった松村先生。言葉の一つ一つに熱い思いがほとばしります。 

新しく着任された先生方を含めて、全先生方に丁寧に説明してくださる姿には、紛れもない「南流中愛」を感じることができました。

松村先生、これまで本当にありがとうございました!! 先生の南流中への熱い思いを受け継ぎ、必ずや日本一あったかい「最高の学校」を創って見せます!!

▼中庭の桜も次々に開花しています!!

▼移転開校記念に流山市教育長、田中弘美先生よりいただいた見事な胡蝶蘭が、来校する方々を温かく出迎えてくださっています!!

▼午後には、南流中改修及び移転の中心として、陣頭指揮に当たった大塚教育総務部長始め、吉田教育総務部次長、松村指導主事、堀江指導主事がご来校くださいました。みなさん、本当にありがとうございました!!

☆ 6月27日(木)ほくほく食感の「カレー肉じゃが」!!

今日の給食は【枝豆じゃこご飯、厚焼き卵、カレー肉じゃが、大根と油揚げのみそ汁、牛乳】です。

今日は「カレー肉じゃが」について紹介します。

じゃがいもは、年中食べられますが、特に春先から今頃までの時期に出回っているものは、「新じゃがいも」と呼ばれています。今日の肉じゃがのじゃがいもは、長崎県産の新じゃがいもです。

じゃがいもの栄養成分の特徴としては「加熱をしても成分が壊れにくいビタミンC」を多く含んでいることがあげられます。これは、じゃがいもに含まれるでんぷんが、ビタミンCを包み込んでいるためです。特に、新じゃがいもは、貯蔵期間が長いじゃがいもよりも、ビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCは、人の体内で作ることができません。体のさびつきを防ぐ働き(抗酸化作用)や、風邪予防のために、ビタミンCは欠かせない栄養素です3ツ星

お知らせ今日は、暑い日でも食欲が出るように、カレー風味の肉じゃがにしました。しっかりと食べましょう。

☆ 2019年8月21日 ☆

44日間にわたる夏休みも、残すところ10日余りとなりました。これまで大きな事故や事件等の報告もなく、全校集会で生徒達の元気な姿が見られて何よりでした。間もなく2学期が始まりますが、2学期は一年の中で最も期間の長い学期です。また、体育祭や南風祭をはじめ、大きな学校行事がたくさん控えています。「実りの2学期」によいスタートが切れるように、今日の登校日を契機に、残りの10日間でしっかりと学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。放課後には、9月1日に南流山小学校で行われる、流山市防災訓練に参加する生徒の打ち合わせが行われました。

☆12月23日(木)2学期終業式

〇今学期の終業式も教室でのオンラインで行いました。式に先立ち、各学年の代表と生徒会代表が、2学期の振り返りと今後の決意について発表しました。各人とも代表として、行事面や普段の生活面での成果と課題についてしっかりと分析していました。生徒指導担当教諭からは、命を守ることの大切さと冬休み中の過ごし方についての話をしました。式終了後、担任より1人ひとりに2学期の頑張りと励ましをそえて通知表を手渡しました。

 コロナ禍においても、保護者の皆様、地域の方々や日頃から学校に関わっていただいている方々のお力添えにより、終業式を迎えることができました。ありがとうございました。

☆5月22日(月)修学旅行1日目ニュース6

平和記念公園に到着した3年生。昨日までG7広島サミットが行われ、バイデン大統領やゼレンスキー大統領など、各国首脳が訪れた地に、南流山中の3年生が足を踏み入れます。昨日までは立ち入り禁止であった公園敷地内も、今日から一般に開放。

見渡してみると、外国人観光客が多く、修学旅行で訪れているのは本校と一部の小学校のみ。こんなことが修学旅行で実現するとは奇跡であり、感慨深いものがあります。

これからグループごとに分かれ、原爆の語り部の皆さんからのお話をうかがいながら、平和記念公園を一時間ほど見学します。

☆8月21日(月)絶対に不祥事を起こさない!!

本日午前9時から、流山市教育委員会、学校教育部次長 兼 学校教育課長の中曽根仁史先生、同じく学校教育課管理主事の種田秀和先生をお招きして、「不祥事根絶研修会」を行いました。

学校が学校としての役割を正常に果たすために、不祥事根絶は絶対条件。様々な具体的な事例からそのことを改めて認識する機会となりました。

何よりも研修を担当してくださった種田管理主事の誠実で真っ直ぐ、かつ丁寧で謙虚なお人柄から、教職員も多くのことを感じ取ったはずです。

種田先生、先生の一生懸命な姿、絶対に伝えていかなくてはという熱い思いは、我々教職員の心に間違いなくストレートに伝わってきました!! 本日は本当に、本当に有り難うございました!! 

☆12月 5日(火)責任をもって清掃に取り組む生徒達!!

5校時が終わって清掃の時間。先生方に見張られているわけでもなく、子ども達は誰一人として話をすることなく、責任をもって清掃に取り組みます。

少しでも汚れたところを見つけると、何としてでもきれいにしようと指先に力を込めて、その汚れと格闘。

 廊下掃除で顔を近づけて汚れを懸命に磨いている子ども。

 清掃終了のチャイムが鳴った後も、絶対に見逃さないぞと言わんばかりに昇降口で懸命にほうきを動かす子ども。

これほどまで頑張る子ども達の姿を目の当たりにして、神々しさすら感じるほど。

自分達が使った場所を自分達で責任をもってきれいにする。そのことを当然のように、実践している南流中の生徒達。

これが私たち自慢の生徒達です!!

☆ 6月27日(木)今日も全力で頑張る子ども達!!

5日ぶりに全校生徒がそろった南流中。1年生がA棟、2年生がC棟、3年生がE棟と、まるで3つの独立した学校のように離れてはいますが、やはり全員がそろうと嬉しいものです。

5月下旬の1年生「校外学習」から始まった旅行的行事も、先日の3年生「修学旅行」で全て終了。子ども達はこれから、勉強や部活動へと集中して頑張ってくれるはずです。そして、先を見据えて2学期の「体育祭」や「南風祭」への取り組みも開始されました。

今日も全力で頑張る子ども達の姿が、様々な所で見られる南流中です。 

▼ひまわり農園で育ったきゅうり。味が濃くて「ザ・きゅうり」といえるくらい美味しいきゅうりでした!! ひまわりのみんな、ありがとう!!

☆ 2019年8月22日 ☆

本日から、夏休み中の自習室としての後半の図書室の開放がスタートしました。学習サポートボランティアの方々も参加して、生徒達の学習のサポートをしていただいています。

☆5月22日(月)修学旅行1日目ニュース7

平和記念公園内にある平和のモニュメント。建築家の丹下健三氏の制作によるものとのことですが、一昨日はG7の首脳が、昨日は岸田首相とゼレンスキー大統領が歩き、祈りを捧げた石畳の上を南流中生が歩いています。

語り部の皆さんのお話はどれも切実であり、言葉の一つ一つが強烈に私たちの胸に突き刺さります。中には目に涙をいっぱいためながら、懸命に説明をしてくださる語り部さんも。

一方、南流中生も社会の時間に、鴇田教頭先生渾身の平和学習で多くのことを学び、深く、深く考えて続けてきた成果が表情に表れています。語り部さんから一時たりとも目をそらさない生徒の姿。何て神々しい姿なんでしょう! 真剣に話を聞く子ども達の姿に語り部さんも、たくさんの説明で応えてくれます。

鴇田教頭先生、3年生、ものすごく頑張ってるよ!! 先生の熱意が子ども達に乗り移ってるんだよ!!

☆8月22日(火)目標に向けて頑張る子ども達!!

今日の午前中は、ここ数日と比較すると雲が多いせいもあり、若干気温は低め。とは言っても、やはり暑さが残る校庭では、ソフトボール部とテニス部が顧問の先生の指導のもと、熱心に練習に励みます。

ソフトボール部は状況に応じての走塁の仕方を一つ一つ確認。テニス部も蔦先生が出したボールを打ち返す練習。どちらも、子ども達は真剣に取り組んでいます。

体育館を覗いてみると、来月行われる葛北支会中学校英語発表会(通称:英語スピーチコンテスト)に出場する3年生の加藤さんが、ALTのクリスティン先生の指導のもと、ちょうど練習を終えたところ。クリスティン先生によると、加藤さんのスピーチは格段に上手になってきているとのことで、本番が本当に楽しみになってきました!

スピーチコンテスト練習後のエアコンが効いた体育館では、引き続き剣道部が練習。剣道の達人、顧問の堤先生が丁寧な指導を行っています。

夏休み中でも、目標に向けて頑張る生徒達の姿があちこちで見られる南流中でした。

☆12月 6日(水)「あいさつ運動」に使命感を持って取り組む子ども達!!

雨上がり、水曜日の南流中。今朝は生活委員会の子ども達が、校門前であいさつ運動を行っています。

人間誰しも寒くなると身体が縮こまり、声も小さくなりがちですが、南流中の子ども達は互いに元気よく挨拶を交わします。

手に呼びかけのポスターを掲げ、懸命に挨拶をする生活委員の姿も。

「『日本一あったかい学校』をつくるのは挨拶からだ」と使命感を持ち、行動で示す生活委員会の子ども達の姿に、頼もしさを感じる朝の光景です。

☆ 4月 3日(水)給食、楽しみだね!!

職員全員での「エピペン」使用の講習会から始まった新年度3日目。子ども達の安心・安全を守るためには大切な研修です。

また、今日は、新設の給食調理場稼働にあたり、実際に調理をして調理状況を確認する「プレ給食」が、流山市教育委員会の南学校教育部長、澁木学校教育部次長 、さらに保健給食係の皆さん立ち会いのもと、行われました。メニューは、わかめごはん、ごま和え、ハンバーグ、豚汁。(調理状況の確認が目的のため、牛乳やデザートはつきません)

新規の調理場ということで、調理機器も新品。しかも、これまでよりも性能がぐーんと向上しています。炊き上がったわかめごはんも一粒一粒が立っていて、しかもふんわり。ハンバーグもふっくらとした仕上がりです。豚汁もコクがあり、これまでの南流中自慢の給食が見事に再現されています。(南流中のみんな、給食楽しみにしていてね!!

教育委員会の皆さんは、プレ給食後、鴇田教頭の案内で南流中の各施設を見学され、改めて充実した教育環境に驚かれた様子。

教育委員会の皆さん、このような充実した施設、環境作りにご尽力いただき、本当にありがとうございました!! 

☆ 6月28日(金)甘じょっぱい味がよく染みた「肉豆腐」!!

今日の給食は【ごはん、肉豆腐、沢煮椀、ミニたい焼き、牛乳】です。

今日は「肉豆腐」について紹介します。

すき焼きと似ている肉豆腐ですが、一般的には、すき焼きは鍋料理で味がしっかりめ、肉豆腐は1人分ずつをお皿に盛り付けて食べる煮物で、味はあっさりとしている、というのが特徴です。また、肉豆腐は京都の郷土料理として、伝統野菜の「九条ねぎ」を使って作られることも多いそうです。

「九条ねぎ」は、緑色の部分を食べる「葉ねぎ」の一種で、京都を含む関西では最も多く食べられていて「葉ねぎの王様」とも呼ばれています王冠キラキラ

お知らせ今日の肉豆腐は、通常の白いねぎを使っていますが、甘じょっぱい煮汁がよく染みておいしく仕上がっています。ねぎの甘みを味わいながら食べましょう。

☆ 2019年8月28日 ☆

流山市文化会館で行われたワークショップに、吹奏楽部の1,2年生が参加し、楽器ごとに分かれて演奏技術を磨きました。また、葛北支部中学校新人水泳大会が、流山市立南部中学校のプールで実施され、個人で参加した女子100メートルバタフライと女子200メートル個人メドレーで、どちらも2位入賞を果たしました。

☆明けましておめでとうございます

〇昨年は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。1月7日の始業式には、生徒たちが元気な姿で登校してくれればと願っております。

 

        職員作成        生徒作成           職員作成

☆5月22日(月)修学旅行1日目ニュース8

平和記念公園を説明してくださった語り部の方々とお別れした後は「原爆資料館」での見学。

原爆で一面の焦土と化した広島の街並みが目前に広がります。館内はBGMもなく、たくさんの見学者がいるにもかかわらず音が聞こえません。声が出ないのです。すべての命をも消し去るほどの原爆の恐ろしさが胸に突き刺さります。

3年生の子ども達は、自分達とほぼ同世代の多くの若者が命を絶つこととなってしまった現実に言葉を失います。未来への夢や希望を持ち、これからまだまだ長い人生があったであろうたくさんの広島の子ども達。

この資料館を見てもなお、それでも原爆が必要であると考える人はいるのでしょうか。