What’s  New

What’s  New

☆7月22日(土)男子バスケ部、ベスト4進出!! ~葛北大会~

本日午後1時からキッコーマンアリーナにて行われた男子バスケットボールの葛北大会準々決勝。本校男子バスケ部は、強豪の流山東部中と対戦しました。

試合は、本校バスケ部が序盤から好調な滑り出し。決めるべき所を決め、第1ピリオドが終わって14対8とリードします。

さらに突き放したい第2ピリオドも、本校バスケ部は順調に点数を積み重ねます。しかし、東部中も大応援団をバックに3点シュートを連続で決めるなど見事な戦いぶり。それでも、第2ピリオドが終了して28対15と本校13点のリードで折り返します。

第3~第4ピリオド以降も本校バスケ部は好調をキープ。最終的には59対26で見事に勝利を飾り、ベスト4進出が決定しました!!

いよいよ明日は午前10時20分から準決勝、八木中戦。そして午後1時からは県大会出場をかけた決勝戦です!!

明日が葛北大会の最終決戦!! 南流中関係者の皆様方(つまり「チーム南流」!)、明日、頑張る男子バスケ部をキッコーマンアリーナでの最高の応援で後押ししましょう!!お知らせ

男子バスケ部のみんな、すごいぞ!! いよいよ明日だな!! 南流中の総力を上げて応援しているからな!!

フレーフレー!! 男バス!! 頑張れ、頑張れ!! 男バス!!

☆11月20日(月)プログラミングの基本を学ぶ!!

週初めの今日も、南流中の子ども達は授業への集中を欠かすことはありません。給食後の午後の時間帯、各教室を回っていると、どこに行っても積極的に授業に取り組む子ども達の姿に出くわします。

3年生の技術科では、タブレット端末を活用し、プログラミング学習用教材toioでの学習が行われています。白く四角いおもちゃが、自分の命令通りに動くことでプログラミングの基本を学んでいきます。

どこの教室を覗いてみても、一生懸命な子ども達の姿。

落ち着いた生活を当然のように、日々繰り返していくことこそ、学校教育目標「笑顔・信頼・自立」を達成する基本。そのことを十分すぎるほど分かっている南流中の子ども達です。 

☆ 3月 7日(木)最高の卒業式へ!!

卒業式前日の準備の時間。3年生の廊下のホワイトボードには、河崎先生からの心のこもったメッセージが書かれています。ちなみに、昨日の3年生最後の給食(カレーライス、ツナサラダ、クレープ、牛乳)は全校で残菜ゼロ。全校で元気に卒業式に臨めそうな予感がします。

体育館では、最後の1・2年生合同練習。卒業生に贈る在校生送辞と合唱練習が完璧を目指して行われています。その後、卒業生の動線に併せて隅々まで清掃を行っていく1・2年生達。教室の装飾も工夫を凝らして行っています。

全ての準備が終了した体育館では、答辞と送辞の代表生徒が最後の通し練習。

いよいよ明日に迫った「第41回卒業証書授与式」

1・2年生のみんな、みんなの「南風」、3年生の心に届くように心込めて歌おうな!! 先生達も一緒に精一杯歌うからね!!

3年生のみんな、1・2年生すごく頑張ってくれたよ!! 明日、一緒に最高の卒業式を創り上げような!!

☆ 6月21日(金)甘く香ばしい香りが広がる「あんずと紅茶のマフィン」!!

今日の給食は【ベーコンとツナのトマトスパゲティ、野菜スープ、あんずと紅茶のマフィン、牛乳】です。

今日は「あんずと紅茶のマフィン」について紹介します。

あんずの実は初夏が旬ですキラキラあんずの実は、鮮やかなオレンジ色をしていて、桃よりも少し小ぶりです。生のままだと酸味が強いため、ジャムなどの加工品にして食べられることが多い果物です。国内では、長野県、青森県、福島県で多く生産されています。英語名は「アプリコット」で、現在ではアメリカのカルフォルニアが一大産地となっています。

今日は、あんずジャムと相性の良い紅茶の茶葉を、マフィン生地に混ぜています。紙カップに一つずつ生地を流して、焼き上げました。紅茶とあんずジャムの香りを味わいながら食べましょう。

お知らせ今日は全校で残菜がゼロでした笑う3ツ星来週からも、感謝の気持ちをもって食べ続けていけると良いですね。

☆ 2019年5月30日 ☆

午前9時45分から第1回学校関係者評価委員会及びいじめ防止対策会議を実施しました。いじめ防止対策会議では、毎月のアンケート結果等に基づく本校の実情や、いじめを防止するための対策、早期対応の組織体制などを生徒指導主任が中心となって説明を行いました。その後、評価委員の方々には、授業参観及び協議(学校経営方針、教育課程、地域学校協働本部事業等)に参加していただき、多くの貴重なご意見を頂戴しました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
午後は、第1回校内研修会が行われ、3年生の職員が4クラスで授業を展開しました。「生徒の頭脳や心がアクティブに働く授業の創造~聴き、考え、論じ、理解し合える生徒を育成するための授業改革~」の研究主題のもと、授業研究後は国語、社会、数学、英語の4つの分科会に分かれて、講師の先生のご指導のもと、活発な協議が行われました。講師の先生方からは、新学習指導要領の改訂ポイントを踏まえて、実践的な助言をたくさんいただきました。今後も引き続き、再来年度の新学習指導要領の全面実施に向けて、アクティブ・ラーニングの視点に基づく授業改革を着実に進めていきます。