What’s  New

What’s  New

☆1月24日(火)~30日(月) 給食週間

〇学校給食の歴史は、明治22年山形県鶴岡町(市)の私立学校で始まりました。戦争で給食が中断し、食料不足から栄養失調の子がたくさんいた出ました。昭和21年6月に米国のアジア救済公認団体から給食物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から給食が再開されました。給食の教育効果を促進するために、昭和25年から給食週間を制定されました。本校の給食委員会が給食を学ぶ画像(下記のプログラム)を作成し、給食時間に視聴しています。

・24日…「給食の歴史とメニューの今昔」

・25日…「郷土料理とご当地給食」

・26日…「給食の大切さについて」

・27日…「給食ができるまでの行程」「給食委員長から調理員さんへのお礼の言葉」

  
 

☆6月16日(金)今日も集中している子ども達!!

今日は県民の日と土曜日の間の一日。何となく身体がだるくなりがちですが、子ども達は負けていません。

陸上やバスケ男子、ソフトテニス、ソフトボールなどの競技で市内大会を明日に控える中、3年生は実力テスト。問題と格闘している姿がどの学級でも見られます。頑張れ!! 3年生!!

美術室では子ども達が一言も話さずに作品作りに集中しています。

理科の授業では中庭を利用してコケの観察。体育館ではバレーボールのスパイクの練習。どの子も一生懸命です。

生物室では玉ねぎの葉の観察。顕微鏡を覗く姿は真剣そのもの。試しに覗かせてもらうと細胞の細かいところまでくっきりと見えます。子どもたもきっと感動することでしょう!

階段ではスクールアシスタントの先生が掃き掃除。子ども達のためにきれいな学校を、と努力してくださる姿に頭が下がります。

頑張る子ども達の姿と、梅雨の合間の爽やかな風が心地よく感じる今日の南流中です。

☆10月10日(火)コクと旨味たっぷりの「きのことチキンのカレーライス」!!

今日の給食は、きのことチキンのカレーライス、ごまドレサラダ、ブルーベリーゼリー、牛乳。

カレーライスはコクのあるルーに、きのこの食感とチキンの旨味、じゃがいものホクホク感が混ざり合って最高のカレーライス。子ども達もおかわりの長い列ができたことでしょう。

サラダは、キャベツやきゅうり、わかめなどのたっぷりの具材に、香ばしく酸味が効いたドレッシングがよく合います。

冷たいブルーベリーゼリーは、今日が「目の愛護デー」ということにちなんで出されたデザートとのことで、味も濃くアントシアニンたっぷりですね。

季節の変わり目で疲れも出やすいこの時期。今日の給食をいただけば、元気100倍という感じです!! 今日も最高の給食をありがとうございました!! 

玉ねぎの皮を剥いているところと、じゃがいもの芽取りをしているところ。どちらも丁寧な手作業で行われています。

皮を剥いたじゃがいもを一口大にカットしているところ。二人がかりで大量のじゃがいもをカットしていきます。

カレーはいつものカレーに、秋なので「しめじ」が追加されています。カレールーは1釜で80リットル、370人分あります。

 サラダを和えているところ。サラダにはキャベツ、大根、きゅうり、人参、わかめ、いりごま、すりごまが使われています。ドレッシングは手作りで、サラダ油、ごま油、砂糖、しょう油、酢、塩、こしょうを混ぜ合わせて作りました。

(今日の産地)

鶏肉は宮崎県産、じゃがいもは長崎県産、キャベツは長野県産、きゅうりは茨城県産、しょうがは熊本県産、にんにくは青森県産。大根・人参・玉ねぎは北海道産です。

☆ 1月25日(木)外はカリッと中はふわふわ「山賊焼き」!!

今日の給食は、ごはん、山賊焼き、切り干し大根の煮物、呉汁、牛乳。

山賊焼きは、長野県の郷土料理で、鶏の一枚肉をタレに漬け込み片栗粉をまぶして揚げた料理とのこと。名前の由来は諸説ありますが「山賊がものを取り上げる」と「鶏を揚げる」をかけているとも。外はカリッと中はふわふわ。味がしっかり染みていて、ごはんのおかずにぴったり。

切り干し大根の煮物は、切り干し大根の風味と、いんげんやこんにゃく、そしてたっぷり入ったさつま揚げのバランスが絶妙。これもまたごはんのおかずにぴったり。

呉汁は、すり潰した大豆を味噌汁に加えて作る郷土料理とのことで、ごぼうを始め野菜たっぷり、栄養満点。体の芯からあったまります。

今日も最高の給食!! 栄養教諭の浅野先生始め調理員の皆さん、本当にありがとうございました!!

呉汁に使うごぼう(7㎏)の皮をむいているところ。一本一本丁寧にピーラーでむいていきます。さらに、出来上がった呉汁をよそっているところ。

山賊焼きに使う鶏肉を揚げているところ。今日は、にんにく、生姜、酒、しょう油で下味をつけて片栗粉で揚げました。

切り干し大根を煮ているところ。具が均等に混ざり合うように丁寧に混ぜ合わせていきます。

(今日の産地)

ごぼうは青森県産、生姜は高知県産、大根は神奈川県産、にんにくは青森県産、大豆は千葉県産、人参は千葉県八街市産、長ねぎは千葉県山武市産。

☆ 5月23日(木)これぞ南流!!最高の生徒総会!!

本日5・6校時、第1体育館にて本年度の「生徒総会」が開催されました。

開会宣言、生徒会長の話、議長、書記選出・承認と順調に進みます。その後、令和5年度の活動報告や決算報告、令和6年度の生徒会スローガンと基本方針、執行部及び委員会の活動方針及び計画案、さらに令和6年度の予算案が次々に承認され、休憩を挟み、生徒総会の山場となる「全校討議」の時間となりました。

議題は「今年度の『活動の柱』の中心を決めよう」。南流中の4本柱である「挨拶」「歌声」「清掃」「ボランティア活動」の中で、どの活動に重点を置いて取り組むのか活発な話し合いが行われます。3年生がリードする形で始まった討論ですが、中学生になってまだ2ヶ月足らずの1年生も積極的に参加。今後南流中の中心学年となる2年生も含めて、南流中全体の向上を考えた意見が次々に飛び交いました。

最終的に昨年度と同様「挨拶」を選んだ子ども達。しかし、その話し合いの過程ではどの活動についても、これを頑張っていく必要があるんだという子ども達の熱い思いが感じられ、本当に素晴らしい話し合いになりました。

これぞ南流!! 最高の生徒総会!! そして、最高の子ども達です!!

移転後初、全校が一堂に集結した「生徒総会」は、2時間半にも及ぶ長丁場でしたが、終わってみればあっという間。「関わり 考え 自分達で創る」の生徒会スローガンのもと、子ども達が南流中を大切に思う、強くひたむきな思いが交差する素晴らしい時間となりました。