ブログ

ブログ「校長室から」

校長室から(30)5月22日(月)「図書館オリエンテーションとアゲハ蝶の羽化」

 今月から、図書室の使い方や本の紹介など、学校図書館司書の先生が担任と連携して各学年に図書館オリエンテーションを行っています。先週から4・6年生各学級のオリエンテーションに招かれ、その一部の時間をいただいて絵本の読み聞かせをさせてもらっています。今日は、6年生1クラス、4年生3クラスの児童と心地よい時間をすごしました。各クラスの子ども達とじかにコミュニケーションをとる機会をいただき、ありがたいです。次は25日に5クラス、31日2クラスにおじゃまします!

 そして、ゴールデンウィーク明けの5月8日に司書の先生が持ってきてくれたアゲハの幼虫が、今日、蝶になっていました!写真左の小さな矢印の部分に見えるのがさなぎの抜け殻です。今日、図書室に訪れたたくさんの子ども達が見事に羽をひろげたアゲハ蝶に気づいて観察していました!

校長室から(29)5月19日(金)「SDGsな図書ボランティア活動」

 今日は、図書室ボランティアさんがいらっしゃいました。今は、本の貸し出しをバーコード入力で行っていますので、従来の貸し出しカードが余っていますが、その貸し出しカードを使ってすてきな本立てを作ってくださいました。貸し出しカードを組み立てると強度があり、しっかりと本を支えることができます。ある物を生かしたSDGsにつながるすばらしい取り組みに頭がさがりました!

 ボランティアさんが作業されている間にも、クラスごとの図書の時間があり、子ども達が本を返却し、また次に読む本を探していました。本校では週4日、学校図書館司書の先生が配置されており、図書室に行くと本選びのお手伝いをしてくれます。学年に応じた図書室の使い方のオリエンテーションも行っています。担任も、図書の時間を有効に使って子ども達と本との出会いを大切にしています。

 

校長室から(28)5月18日(木)「4年生校外学習」

 今日は、今年度トップバッターの校外学習、4年生が「房総のむら」に行ってきました。朝の出発の会からすばらしい態度だった4年生。

 房総のむらは、体験型の教育施設なので、自由見学の他に、「どろめんこ」「千代紙ろうそく」「竹の花器」「畳のコースター」の中から一つをつくる体験をしましたが、ただ作って仕上げるだけでなく、それぞれについて専門の講師の先生からいろいろな知識を学びました。

 解散後に行った教員の反省会では、子ども達が最後まで元気に活動できたこと、グループ行動で友達を思いやって行動する姿が見られこと、昔の家にあがる時に靴をきちんと並べるなどマナーが良かったこと、実行委員の活躍がすばらしかったことなど、4年生の子ども達の良かったところがたくさん出されました。

 暑さが心配でしたが、ご家庭のご協力のおかげで水分を十分に持参していたのでこまめに水分補給ができたこと、木かげがたくさんある場所だったこと、学校からも塩分チャージのタブレットを配付したことに加え、子ども達自身も気をつけて行動できたことで、誰ひとり具合が悪くなることなく、元気に帰ってくることができました。

 緑豊かな広い環境の中で、友達とのびのび過ごす子ども達と1日過ごせて、とても楽しかったです!

校長室から(27)5月17日(水)「陸上部を励ます会」

 本日、お昼の校内放送で、陸上部を励ます動画を全校で視聴しました。ミニアリーナで撮影された応援団の力強いエールや応援歌、学年代表の児童の励ましの言葉などがあり、応援団をはじめ、インタビューや撮影をした児童がとてもすばらしいと思いました。

 給食が終わると、南流タイム(そうじなしロング昼休み)に、来週23日に柏の葉公園総合競技場で行われる流山市小学校陸上競技大会に参加する選手を励ます会が校庭で行われました。5・6年の児童が参加して直接選手にエールを送りました(他の学年は後日録画を校内放送で視聴します)。選手が紹介された後に、種目の一部(80mハードル、高跳び、リレー)の模範演技があり、拍手喝采でした。児童会代表の言葉や応援団率いるエールのあと、選手を代表して4名の児童がしっかりとお礼の挨拶をしました。私からは、何事も「本気でのぞむことが大事」ということを話しました。多くの児童の中から選ばれた選手には、学校代表としてがんばってきてほしいと伝えるともに、選手になれなかった陸上部の児童が、選手発表後も練習に真剣に打ち込む姿が大変立派であったことも話しました。応援団や児童会を中心にみんなで陸上部を温かく応援できた会になりました。

 

校長室から(26)5月16日(火)「歯科検診」

 さわやかな天候ながらも、気温が上昇してきました。本日、ご家庭向けに熱中症対策のお知らせとお願いをメールしたところですが、これからの季節、学校では様々な活動を計画、実施する中で熱中症対策を万全に行っていかなければなりません。

 さて、今日は年に1回の歯科検診でした。1年生は、朝からドキドキの様子でしたが、順番が来るとしっかりお口をあけられました。6年生ともなると、会場で物音ひとつしないくらい静かに待っている姿が、さすがでした!1年生から6年生まで全学年のたくさんの児童を診てくださいました4名の学校歯科医師の先生方、大変お世話になりました!

 

校長室から(25)5月15日(月)「校長室にようこそ(2年生・生活科)」

 先週、10日と12日に2年生が生活科の学習で校長室に見学にきました。「校長室は何をするお部屋ですか?」(←この質問にわかりやすく答えるのはなかなか難しかったです・・・ごめんなさい!)などの質問をたくさん受けました。質問タイムが終わると、自由に室内の気になった物の写真をとったり、ソファーに座ってみたりと、興味を持った様子でした。今度、1年生に学校案内をするための事前学習だそうです。きっと頼りになるお兄さんお姉さんぶりを発揮してくれることでしょう!

 

校長室から(24)5月12日(金)「Let's enjoy English!」

 今日から「ABCタイム」が始まりました!これは年間を通して毎週金曜日に全学年に位置づけている英語の時間です。 English委員会の児童とALTの先生のDJ放送をオンラインで視聴したり、フォニックスのビデオに合わせて発話したりしました。1年生は初めてのABCタイムですが、一番大きな声で反応していました!3年生ともなると、英語での簡単なあいさつをマスターしていてびっくりしました!ABCタイムの後、オーゾー先生と英語の授業をしている2年生、担任の先生と英語活動指導員の先生とで英語の授業をしている5年生のクラスもとても楽しそうでした。長年英語の研修に取り組んできた本校ならではの子ども達の姿だと思いました。これまで積み上げてきた指導の工夫をしっかり継承していきたいです。

校長室から(23)5月11日(水)「夢中で遊べるってとてもすてきなこと!」

 今日も、昼休みにはたくさんの子ども達が校庭に出ていました。1年生には、ジャングルジムなどの遊具が人気で、昼休み終わりのチャイムが鳴るとパッと教室に戻る子もいれば、なんとも名残惜しそうな様子で遊具からしばらく離れられない子もいます。学校だけでは十分にかなえられないのですが、子ども時代には思う存分、体を使って遊ぶ経験をさせてあげたいです。学校は生きる力の育成や学力向上を目的にしていますが、ベースになるのは「よく食べ、よく寝て、よく遊ぶ」ことではないかと思っています。いっぱい体を動かせば、自然にお腹がすき、よく眠れてよい循環になるように思います。遊びに夢中になりながら成長していく子ども達です。

 

 

 

校長室から(22)5月10日(水)「5年生いじめ防止授業」

 本日、流山市教育委員会指導課いじめ防止相談対策室より、スクールロイヤーの小園先生と昨年度まで本校に勤務されていた指導主事の岩瀬先生に来校いただき、5年生を対象にいじめ防止授業を行っていただきました。

「いじめについて自分ごととして考え、いじめはなぜいけないのか、今日の授業の後に自分の言葉で言えるように」というイントロダクションのあと、小園先生からの質問に対して、子ども達は自分なりに考えをもって友達と話し合ったり、大勢の前で自分の考えを伝えたりしていました。いじめは、した側にその意図がなかったとしても相手が苦痛を感じたらいじめとなること、仕返しもいじめとなる理由についてもくわしくお話をいただきました。私は、「いじめられてもしかたない人はいない」という言葉が特に心に残りました。学校では、いじめでつらい思いをする子どもがないように、日々子ども達の様子や表情をよく見たり、教育相談やアンケートを行ったり、うるおいのある学級経営に努めたりしてして未然防止をはかると同時に、常に子どもから相談しやすい教職員でありたいと思っています(秘密は守ります!)。

 スクールロイヤーの小園先生は、法に則って、流山市全体の小中学生一人ひとりの人権を大切にした対応をしてくださっています。今日の授業の感想も一つ一つお読みくださり、後日、子ども達や教員にフィードバックしてくださいます。昨年度まで本校にお勤めだった岩瀬指導主事も、南流小の子ども達に歓迎されてうれしそうでした。お忙しい中のご訪問、大変ありがとうございました。

 令和5年度 学校いじめ防止基本方針.pdf 

校長室から(21)5月9日(火)「そろえる気持ち」

 今日は子ども達の心の安定が見える景色に2つ出会いました。1つめは「牛乳パック」の片付けです。写真は3年2組さん、担任は初任の先生です!流しにきれいに並べて水を切っている牛乳パックを見て、クラスの子ども達にひと言ほめ言葉をかけたいと思って帰りの会にお邪魔しました。ちょうど、担任の先生が「くつをそろえて並べる」大切さを語っているところでした。日頃からの投げかけが子ども達の心に届いていることを、うれしく思いました!

 2つめは、1年生の植木鉢の並べ方です。今日は生活科の学習でアサガオの種まきをしました。心をこめてまいた5粒の種、どんな色・形の花を咲かせるか楽しみですね。日なた、日かげがかたよらないようローテーションしながら育てていくそうです。9クラス312人分の植木鉢がきれいに並んでいる様子に、大切に育てたいという気持ちが表れているようで、感動しました!