学校の様子

学校の様子【令和2年度】

新たな門出への旅立ち

春の陽気に包まれながら、本日6年生138名が卒業しました。

入学当初は大きかったランドセルもすっかり小さくなり、この6年間で大きく成長したことと思います。

卒業証書授与では、最高学年としての凜々しい姿。

在校生からのメッセージに涙する場面もあり、最高学年としてこの1年間南流小を引っ張ってきたそれぞれの思いがあったのだろうと思います。

卒業生のこれからのさらなる成長を願っています。卒業おめでとう!

 

 

 

大きな期待を胸に

卒業式前日となりました。

6年生にとっては明日で小学校生活が最後です。

それぞれがこの6年間で過ごしてきたことを振り返り、新たなページへと進みます。

子どもたち全員にとって素晴らしい卒業式となることを願っています。

 

出店が立ち並ぶ教室

つくし学級とひだまり学級では、3校時にお楽しみ会が行われました。

多くの先生方も出入りをしており、店員さん役の子どもたちはお大忙しの様子でした。

おすすめを紹介してくれたり、案内を率先してくれてどの店員さんもとても接客上手です。

子どもたちにとっては、とても楽しい時間になったと思います。

お店ごとにきめ細やかな部分まで子供たちの工夫が施されており、素敵なお店が第2校舎の1階に立ち並んでいました。

 

6年生に感謝の気持ちを込めて

6年生の卒業を祝うため、昨日からお祝い週間が始まりました。

6年生の教室の前や階段には各学年からの素敵なメッセージや飾り付けがたくさん飾られています。

残りわずかとなった小学校生活を素敵な時間となることを願っています。

来年度はどのクラブにしようかな。

先日の出来事です。26日の6校時にクラブ活動が行われました。

この日は3年生が来年度に向けて各クラブの見学をしました。

どのようなクラブに興味を持ったのか気になるところです。来年度のクラブ活動が楽しみですね!

体育倉庫がリニューアルします!

遊友体育委員会の企画により校庭にある2つの体育倉庫に新たな名前を決める投票がありました。

大きい体育倉庫は「大吉くん」。校舎側にある小さい体育倉庫は「小吉ちゃん」に決まったようです。

そして、現在、体育委員によるリニューアルが始まりました。

どのような体育倉庫になるのか完成が待ち遠しいですね。

植えるための準備を。

日頃からお世話になっている地域の方が一日かけて畑を耕し、マルチまで敷いていただきました。

以前はさつまいもが植えてあった畑ですが、肥料を加え、耕すことで次に植えるための準備ができます。

この後、1年生がこの畑にじゃがいもを植える予定です。育てるのが楽しみですね!

 

遊友スポーツ大会

先月行われた記録会に続き、本日大会を行いました。

 「みんなで前跳び」・・・1クラス2グループに分かれて1分間で跳べた回数の全員の平均を記録する。

「みんなで二重跳び(1,2年生:後ろ跳び)」・・・前跳びと同様に1分間行う。

「みんなでチャレンジスピード」・・・1人24mの距離を走り全員で行うリレー。

1年生はどのクラスも前回の記録会を上回った記録が出て喜んでいました。

 

大根の行方・・・。

昨日、2年生がとってきたたくさんの大根は給食室の調理員さんの手によって大根たっぷりの味噌汁へと変貌を遂げました。一つ一つ調理員さんによって細かく刻まれた大根は大釜へ投入。煮立たせた味噌汁は美味しくできあがりました。子どもたちも美味しそうな表情で食べていました。

たくさん採れました!

今日は2年生が畑で育てていた大根を収穫しました。子どもたちの両手には大きな大根。

自分で採った大根を一つ一つ丁寧に泥を洗い流しました。収穫した大根を並べると改めてたくさんの大根が

採れたことに驚きです。2年生の子どもたちが採った大根は明日の給食に使われるそうです。たくさんの大根が

どのような給食に変身するのか楽しみですね!