学校の様子

学校の様子【令和2年度】

新たな門出への旅立ち

春の陽気に包まれながら、本日6年生138名が卒業しました。

入学当初は大きかったランドセルもすっかり小さくなり、この6年間で大きく成長したことと思います。

卒業証書授与では、最高学年としての凜々しい姿。

在校生からのメッセージに涙する場面もあり、最高学年としてこの1年間南流小を引っ張ってきたそれぞれの思いがあったのだろうと思います。

卒業生のこれからのさらなる成長を願っています。卒業おめでとう!

 

 

 

大きな期待を胸に

卒業式前日となりました。

6年生にとっては明日で小学校生活が最後です。

それぞれがこの6年間で過ごしてきたことを振り返り、新たなページへと進みます。

子どもたち全員にとって素晴らしい卒業式となることを願っています。

 

出店が立ち並ぶ教室

つくし学級とひだまり学級では、3校時にお楽しみ会が行われました。

多くの先生方も出入りをしており、店員さん役の子どもたちはお大忙しの様子でした。

おすすめを紹介してくれたり、案内を率先してくれてどの店員さんもとても接客上手です。

子どもたちにとっては、とても楽しい時間になったと思います。

お店ごとにきめ細やかな部分まで子供たちの工夫が施されており、素敵なお店が第2校舎の1階に立ち並んでいました。

 

6年生に感謝の気持ちを込めて

6年生の卒業を祝うため、昨日からお祝い週間が始まりました。

6年生の教室の前や階段には各学年からの素敵なメッセージや飾り付けがたくさん飾られています。

残りわずかとなった小学校生活を素敵な時間となることを願っています。

来年度はどのクラブにしようかな。

先日の出来事です。26日の6校時にクラブ活動が行われました。

この日は3年生が来年度に向けて各クラブの見学をしました。

どのようなクラブに興味を持ったのか気になるところです。来年度のクラブ活動が楽しみですね!

体育倉庫がリニューアルします!

遊友体育委員会の企画により校庭にある2つの体育倉庫に新たな名前を決める投票がありました。

大きい体育倉庫は「大吉くん」。校舎側にある小さい体育倉庫は「小吉ちゃん」に決まったようです。

そして、現在、体育委員によるリニューアルが始まりました。

どのような体育倉庫になるのか完成が待ち遠しいですね。

植えるための準備を。

日頃からお世話になっている地域の方が一日かけて畑を耕し、マルチまで敷いていただきました。

以前はさつまいもが植えてあった畑ですが、肥料を加え、耕すことで次に植えるための準備ができます。

この後、1年生がこの畑にじゃがいもを植える予定です。育てるのが楽しみですね!

 

遊友スポーツ大会

先月行われた記録会に続き、本日大会を行いました。

 「みんなで前跳び」・・・1クラス2グループに分かれて1分間で跳べた回数の全員の平均を記録する。

「みんなで二重跳び(1,2年生:後ろ跳び)」・・・前跳びと同様に1分間行う。

「みんなでチャレンジスピード」・・・1人24mの距離を走り全員で行うリレー。

1年生はどのクラスも前回の記録会を上回った記録が出て喜んでいました。

 

大根の行方・・・。

昨日、2年生がとってきたたくさんの大根は給食室の調理員さんの手によって大根たっぷりの味噌汁へと変貌を遂げました。一つ一つ調理員さんによって細かく刻まれた大根は大釜へ投入。煮立たせた味噌汁は美味しくできあがりました。子どもたちも美味しそうな表情で食べていました。

たくさん採れました!

今日は2年生が畑で育てていた大根を収穫しました。子どもたちの両手には大きな大根。

自分で採った大根を一つ一つ丁寧に泥を洗い流しました。収穫した大根を並べると改めてたくさんの大根が

採れたことに驚きです。2年生の子どもたちが採った大根は明日の給食に使われるそうです。たくさんの大根が

どのような給食に変身するのか楽しみですね!

今日の南流タイム

毎週水曜日は清掃はせず、通常の昼休みより長い昼休みになっています。

先日行われた遊友スポーツ大会(記録会)に引き続き、2月にも大会が行われる予定です。

2月の大会に向けてと日頃から体力の向上を図るため、11月から休み時間には多くの子どもたちが縄跳びをしています。

 

新たな教育ツール

先日、市教育委員会よりプログラミング教育用教材としてロボホンが3台導入されました。

話しかけると会話ができ、PCの専用ソフトから指示を出すことで動いてくれるなど学年に応じたプログラム教育が出

来ます。授業での子どもたちの反応が楽しみです。

校内書き初め展

今日、明日の2日間、校内書き初め展が開かれています。

例年、保護者の方にもご覧になっていただいておりましたが、

今年は、感染症対策のため掲示のみとさせていただきました。

各教室には子どもたちが作り上げた作品が飾られています。

 

 

 

 

 

 

遊友スポーツ大会2021

子どもたちの体力向上と記録に挑む前向きな態度を養う目的として、

遊友スポーツ大会(記録会)が今日と明日行われます。

1日目の今日は、1年生と2年生が行いました。

最近の休み時間は、多くの子どもたちがこの大会に向けて縄跳びをしていました。

どのような記録が出たのか気になりますね。

明日は、3年~6年生が行います。

 

 

校内席書会

本日から校内席書会が始まりました。本校では、「書き初め」という日本の伝統的な行事に取り組むことで、学習の節目とすることをねらいの一つにしております。

書き初めの由来はご存じでしょうか。一説によると、書き初めの起源は平安時代にまで遡るそうでその時代の宮中行事として行われていたそうです。そこから江戸時代、明治時代の義務教育に書道の教育とともに書き初めが広く広まったと言われています。

この伝統ある書き初めを行い、子どもたちがお互いの作品を見合い、表現の喜びを味わい作品の見方などを深める機会となるよう一人一人が一字一句集中しながら筆を執っています。

 

 

3学期始まりました!

新年明けましておめでとうございます。

例年より早い3学期開始となりましたが、朝から子どもたちの元気な声が学校中から聞こえ一安心しました。

明日から通常日課に戻ります。また、給食も始まります。

明日も元気な姿で登校してくることを楽しみにしております。

写真に写っている作品は校長先生作だそうです。

 

残り1日!

今年の学校生活も残すところあと1日となりました。

昨日から各クラスで学級レクなど学級活動を行っているクラスが見受けられました。

保護者の方のご協力をいただき、先週からオンラインによる懇談会を実施しています。

この社会情勢の中で保護者の方と面と向かってお話をする機会が減っていることもあり、

オンラインでの懇談会となりました。

 

 

 

 

 

 

席書会に向けて

14日から席書会に向けて練習が始まりました。

3~6年生は18日までの期間、曜日ごとに体育館で練習しています。

集中して一文字一文字を丁寧に書き上げていました。

 

ラストパフォーマンス

南流タイムの時間に吹奏楽部による演奏会が行われました。

今年度、演奏を披露する場がない中、なんとか演奏を披露する場を作るべく企画した今日の演奏会。

感染症対策のもと、観覧できる人数を制限して行いました。

顧問から「演奏を楽しむこと」と伝えられた子どもたちの表情は真剣で時折見せる笑顔に今日の演奏会を楽しんでい

ることが伝わってきました。

演奏している子どもだけでなく演奏を聴いていた子どもたちも手拍子をするなど吹奏楽部の演奏に引き込まれており

体育館中が一体となって演奏を楽しんでいました。

最後まで楽しむ

6校時に今学期最後となるクラブ活動を行いました。

どのクラブでも子どもたちののびのびと楽しい雰囲気で活動が行われていました。

 

お昼の楽しみ「なんラジ」

11月の末頃から突如として始まった”なんラジ”。放送委員会の児童が新たに企画したお昼の放送です。

今までの放送とは違いラジオさながらに放送委員会の児童がパーソナリティーとなって

児童から届いたお便りを読んだりゲストを呼んだりと新しい企画が盛りだくさん。

放送委員の児童もなんラジを聴いている児童も毎回楽しみにしながら給食の時間を過ごしています。

  

南りゅう2020なかまオリンピック!開催

前日の天気とはうって変わってよい天候の中、2年生の運動会を行いました。

競技種目は「おみこしわっしょい!」「ちぇっこりオセロ」「クラス全員リレー」

スローガンにもある「笑顔」で友達と「協力」しながら競技に取り組んでいました。

競技中にみんなで応援する姿が随所で見られ子どもたちの成長を感じることができました。

 

 

白熱した戦い

今日は、4年生の運動会が行われました。

例年の運動会さながらの応援合戦。クラスごとに応援合戦が行われ、活気に溢れていました。

ダンス発表もクラスごとに行われ、クラスのカラーが色濃く出た表現になっていました。

他にも縄跳びやドッヂボール、クラス対抗リレーなど強風にもめげず白熱した運動会となりました。

 

大疾走

天気に恵まれ、11月とは思えないほどの気温の中1年生の運動会が行われました。

徒競走で全速力で走り抜いた子どもたち。

ちぇっこり玉入れでは、振り付けをかわいく踊り、ボール送りでは一生懸命ボールを次の人に送り、

台風の目では、一緒に走る友達と息を合わせて駆け抜けました。

すべての競技に全力で取り組み、思いっきり喜ぶ姿を見て1年生の成長を感じました。

イベントづくしの一日

12日の出来事。5年生は邦楽鑑賞会、学年行事が行われました。

箏や十七絃に三味線、尺八の奏でる優しく包み込むような音が体育館中に響き渡りました。

普段の生活ではあまり触れる機会がない楽器に子どもたちは終始興味深そうな表情をしていました。

邦楽鑑賞会後は、学年行事が行われました。

校庭を使って「逃走中」が行われ、ハンターから必死に逃げる子どもたち。終わったあとハンター役をした保護者や

教員の顔からは全力で子どもを追いかけたことが伝わるほど汗をかいていました。

夕方からは校舎を使って学校探検という名の肝試し。

校舎のあちらこちらから子どもたちの悲鳴が聞こえるほどのクオリティでした。

5年生やご協力いただいた保護者のかたにとって素敵な一日となりました。

We 南流2020

小学生生活最後の運動会が開催しました。例年とは違った形の運動会となりましたが、様々な企画があり

子どもたちも教職員も参加する全員が楽しい時間を過ごせたと思います。

子どもたちの表情は真剣なときもあれば笑顔溢れるときもあり、子どもたちにとって記憶に残る貴重な思い出になったと思います。


南流フェス開催~ONE TEAM~

5年生の林間学園の代替行事として学年行事が行われました。今日はその第一部として体育館で文化祭が1、2校時に行われました。全部で16の出し物がありましたが、すべて子どもたち自身で考えたものだそうです。発表前の緊張した面持ちだった子どもたちも、いざ発表となると明るく楽しそうな表情で発表をしていました。どの発表も笑いと拍手で包まれた子どもたちらしい素敵な発表でした。午後は、第二部の明日に向けてモニュメントやグッズの制作に取りかかりました。明日の第二部が楽しみです!

   

力と心を合わせた素敵な運動会

先日の5年生に続いて今日は3年生が運動会を行いました。

3年生のテーマは「力と心を合わせすてきで楽しい運動会」です。

ドッヂボールやクラスリレーに加え、縄跳びや〇✕ゲームなどレクを交えた楽しい運動会になりました。

子どもたちも競技を楽しみ、声を出して応援する姿があり

テーマの「力」と「心」を合わせることができた運動会だったと思います。

   

保護者や地域の協力に感謝です。

5年生の家庭科の授業でミシンを使った授業があり、

保護者や卒業生の保護者の方に子どものサポートをしていただきました。

サポートしていただいたことできめ細やかに指導ができたと思います。

5年生の授業の他、2年生の町探検でも多くの保護者の方にご協力いただきました。

 

レクリエーション

6年生が修学旅行の代替行事としてレクリエーションを行いました。

午前中は中学校探検、午後は映画鑑賞の後に校舎の2階から4階を使ってきもだめし、校庭で花火をしました。

例年とは違って行事がなかなかできない中、子どもたちが発案した今回の行事はとても特別な行事になったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が育てたさつまいもが大変身!

今日の給食は1年生が大切に育てたさつまいもを使ったお味噌汁です。

今朝、1年生が校長室や職員室に来て思いの詰まったメッセージカードを届けてくれました。

さつまいもの味噌汁をみんなでいただきました!

食べているときの1年生の表情もとてもにこやかでした。

 

寒さに負けず。

雨と冷たい風が吹く中、体育館では6年生がダンスの練習をしていました。

12日の本番に向けて動画と担任の振り付けに合わせて踊っている子どもたちの様子です。

運動日和

午前中は秋の心地よい風も吹き天候もよく運動日和ですね。

そんな中、校庭では1校時から多くの学級が体育の授業を行っていました。

はつらつとした表情で楽しそうに取り組んでいる姿が見受けられました。

 【5年生】           【1年生】

秘密のグアナコとは一体・・・。

学習参観最終日でした。

保護者の皆様からこどもたちの様子はどのように見えたのでしょうか。

家にいる時とは違った子どもたちの様子がうかがえたのではないでしょうか。

タイトルの「グアナコ」は2年生のとあるクラスの授業での出来事です。

最初に見たときは驚愕でしたが、子どもたちから話を聞いて豊かな発想力が発揮された結果だったとわかりました。

一人ひとりの個性が表現されたであろうグアナコ。完成するまでは見届けられませんでしたが、どんな仕上がりになったのか想像するだけでもわくわくします。

 

学習参観3日目です。

昨日の授業の様子をほんの少し紹介します。

5年生【理科】と2年生【体育】

  

 

 

 

 

 

本日は、朝から生憎の天気です。

保護者の皆様、参観に来られる際はお足元に気をつけてお越しください。

本は大切に。

地域学校協働本部の活動で定期的に図書室の本を修理していただいています。

子どもたちが本を楽しんで読めるように

今日も一枚一枚破れていたページにテープを貼っていました。

直すことが多い本はゾロリだそうです。ゾロリの人気は根強いですね。

 

次は何を植えるのかな。

昨日の出来事ですが、

日頃から栽培活動で大変お世話になっている地域の方が

畑を耕し、マルチを張っていただきました。

野菜の種を植えるまでにたくさんの準備があり、

収穫するまでに多くの工程があるのだと改めて気づきました。

2年生は今度、大根を育てるそうです。

育て方も丁寧に教えていただきました。

 

さつまいもの収穫

天候にも恵まれ、よい天気の中1年生がさつまいも掘りをしました。

みんなで協力してたくさんのさつまいもが採れました。

5年生は、日頃から協力していただいている農家の方からいただいたお米を

袋詰めしました。

いただいたお米と収穫したさつまいもはこのあとの給食で使われるそうです!

  

  

部活が始まりました!

先週(25日)から部活動が始まりました。

久しぶりの部活動ということもあり、子どもたちは

熱心に部活動に取り組んでいました。

今日は運動部と自転車部を見ましたが、

子どもたちがのびのびと楽しそうに活動する姿に微笑ましくなりました。

 

 

重なり合う響きを味わいながら聞こう

5年生の音楽の一コマです。

今日は講師の方を招いての出前授業でした。

バイオリン、ビオラ、チェロの奏でる音に耳を澄ませて

真剣なまなざしで演奏を聴いていました。

音楽室で奏でる音色が廊下にまで響き渡っていました。

 

どんな新聞ができるのかな。

4年生が国語の授業で新聞を作成しています。
自分たちで調べた内容を記事にしています。
読み手側のことも考えグループ内で意見を出し合い協力しながら進めています。
どのような新聞ができあがるのか楽しみですね。

 

 

1年生生活科の授業

生活科の授業で水遊びをしました。
子どもたちが持参した容器に水を入れ、的にめがけて水をかけたり地面にかけたりと、子どもたちの楽しそうな様子が見られました。

 

 

素敵な6年生

委員会活動ができない中、率先して6年生が学校生活をより良くしようと様々な取り組みを行っています。
栽培活動や放送、登下校時のあいさつなど。
階段にも季節感のある作品がたくさん飾ってあります。
取り組んでいるときの6年生の表情はとても素敵な表情をしています。
これからもどんな取組みをするのか楽しみですね。

 

 

学校中を探検しました。

1年生が2、3校時にかけて学校探検を行いました。
班に分かれて各教室に何があるのかメモを書き留めながら学校中を巡りました。

 

 

 

 

天まで届け!みんなの願い事

今日は7月7日、七夕ですね。
本校では、クラスの願いを短冊に書いて飾りました。
どのクラスも素敵な願い事ばかりです。
みんなの願いが届くと良いですね!

 

 

 

 

書籍の並び替えをしてくれました。

図書司書の先生と地域の方が、図書室にある本の整理をしてくれました。
午前と午後に分かれ、たくさんの本を並び替えていただきました。
きれいになった図書室を楽しみに。

 

 

野菜の収穫

2年生が育てている野菜をついに収穫しました。
今回収穫したのは、なすとピーマンです。
ミニトマトも順調に育っています。
これから収穫できるのが楽しみですね。

 

 

待ちに待った給食

今日から給食が始まりました。1回目となる今日の献立はカレーです。
おいしそうに食べている子どもたちの姿がどのクラスからも見受けられました。
1年生のクラスではおかわりが続出していました。

 

風にも負けず…

風の強い中、5年生のクラスが外で縄飛びをしました。
1分間で前跳び100回!
1分間で後跳び100回!
1分間で二重跳び50回!
最後に長縄にチャレンジしました。

大人でも大変な回数だと思いますが子どもたちのやる気はすごいですね!
みんな楽しそうな表情で取り組んでいました。