Web日記(令和5年度)
大リーダー会を経て ~学校を創るということ、背負うということ~
今週の水曜日、大リーダー会が行われました。今回の大リーダー会では、美化委員からの無言清掃に関する提言がありました。
自分たちのクラスの現状とそれを好転させていくための方法が話し合われ、共有されました。
3年生のいない中での大リーダー会、1・2年生には学校を創るということ、背負うということを考える機会になったのではないでしょうか。
「形だけにしない」、南部中学校に関わる全ての人に突きつけられたテーマだと思います。
どれだけ本気で変わろうと思うか、そのために実行するか。それが問われていると感じます。
その後のクラスリーダー会で、話し合われたこと、浮き彫りになったこと、そのことに向き合って前進していく学校になっていきましょう。
2日間の募金活動を終えて
昨日、そして今日と2日間に渡って行われた能登半島地震で被災された方々への募金活動。
2日間で、のべ200名以上の生徒が参加し、職員、保護者と合わせて、200,914円の募金が集まりました。
被災地では、115戸の仮設住宅が着工しましたが、厳しい寒さと避難所での生活は続きます。
南部中学校では、今回の募金活動にとどまらず、絶え間ない支援とは何かを生徒共に考え、実行していきたいと思います。
能登半島地震を受けて ~南部中学校ができること~
1月1日に起きた「能登半島地震」。被災地は、とても厳しい状況を迎えています。
そこで南部中学校の生徒会執行部や委員長、学級委員が中心となって「自分たちにできること」を考えました。合唱を送ることや物資を送ることなど様々なアイディアが出た中で、生徒会として「募金活動」を行うことが決定しました。
心を寄せ合って、被災地のためにできることをしていきたいと思います。
また、南部中学校ではICT機器を活用して、被災地がどんな状況なのか、どのような支援が行われているかなどを様々な角度から生徒に発信しています。こうした活動を通して、「知ること」を契機に継続的な支援を生み出していければ考えています。
☆追加記事☆
本日の募金活動で、72人の生徒が参加してくれました。募金額は、45,325円となっています。
募金活動は明日まで続きますので、多くの生徒からの募金につなげて生きたいと思います。
南部中学校 生徒の活躍
昨年末、男子バスケットボール部が富浦カップという招待試合に参加しました。
その際、宿泊施設の浴場で高齢の方が倒れてしまうとい事態が発生し、男子バスケットボール部の部員3名が救助活動を行いました。倒れた方は、一命を取り留めることができました。
いざというときに咄嗟の判断で行動できた生徒を、日々の教育活動で育んでいきたいと思います。
3学期始業式
本日より、流山市立南部中学校の3学期が始まりました。
こうして始業式を迎えられたこと、当たり前の日常があることに感謝して日々を積み重ねていきたいと思います。
3年生は、進路決定と卒業式に向けて、1・2年生は次の学年に向けて、それぞれが「いざは常なり」の意識で日常を歩んでいって欲しいと願っています。
1月1日に起きた「能登半島地震」について、新聞記事をPDFファイルにしてタブレットに配信しました。現地では何が起きているのか、また、私たちには何ができるのか。こうした活動を通して、知ることで行動できる生徒の育成につなげていきたいです。
本年も、流山市立南部中学校をよろしくお願いします。
2学期終業式
本日をもって、第2学期が修了となりました。明日からの冬休み、充分な休息と充実した時間を過ごしてもらえたらと思います。
2学期間、南部中学校の教育活動への御理解とご協力、ありがとうございました。
大リーダー会 ~学習委員からの提案~
委員会活動に合わせて、定例で行われている「大リーダー会」
各クラスの班長・副班長、生徒会執行部、各部活動の部長、専門委員が一堂に会して学校をより良くするための時間です。
今回は、学習委員が中心となって提案がなされました。
学習委員からの提案は、「2分前学習」の充実についてでした。
パワーポイントで資料を作成し、2分前学習の意義と効果、より充実させるためにリーダーたちにお願いしたいことが発信されました。
示すからには、実行力をもたせたいと思います。ただ示して終わり、その場を取り繕って活動したと考えてしまうような習慣にさせたくない。私たち教師がサポートできることをやっていきたいと思います。
地域を綺麗に② ~地域への感謝・恩返し~
12月5日(火)放課後の部活動で、今度は、女子ソフトテニス部がイチョウの葉で絨毯のようになっている歩道を綺麗に清掃してくれました。前回、休日に実施の野球部、駅伝部に引き続き、平日しかも放課後での活動でした。
天候は曇りで気温も低い中、女子ソフトテニス部の生徒達は、一生懸命頑張ってくれました。清掃を終え、『ありがとう』と声をかけたところ、照れながらも笑顔を見せ、やって良かった、綺麗になったという満足の表情でした。
生徒達の心の成長を感じる瞬間でした。広がりを見せる地域貢献、今度はどの部活動が実施してくれるのか、非常に楽しみで仕方ありません。地域の方もご一緒にいかがでしょうか?
地域を綺麗に① ~地域への感謝・恩返し~
11月25日(土)に野球部が、12月2日(土)に駅伝部が、普段自分たちが通っている通学路や学校の周りを掃除してくれました。
特に野球部は、自分たちの掃除と学校裏の業者さんがイチョウの木の剪定を行っているところに重なったとき、その業者さんの落ち葉等まで集めて拾ってくれました。業者さんからは「私たちが出したから拾わなくていいよ。ありがとうね。」と声をかけていただきました。なんとも微笑ましい光景でした。
駅伝部も同じく広がって丁寧に掃除を行ってくれましたことは、他の職員・生徒の模範となる活動でした。この地域への感謝・恩返しをもっと多くの職員、生徒達が関わってできればと思います。
緑ボランティア
11/29~12/1の3日間にわたり、緑ボランティアが行われました。
通学路と、グランド脇の落ち葉掃きをしていただきました。通学路の落ち葉が少なくなって、とても綺麗な通学路になり、生徒が安全に過ごしやすい環境になりました!
下校途中の生徒や、掃除中の生徒も自分から積極的に手伝う姿が見られ、とても素晴らしいなと感じました。
ボランティアの皆さん3日間ありがとうございました。