ブログ

Web日記(令和5年度)

後期代表委員会・6委専門委員会 ~新委員長の歩み~

 11/26(火)代表委員会、11/27(水)6委専門委員会が行われました。

 後期になり、新委員長となって最初の委員会でしたが、どの委員長もしっかりと前に立ち、南部中の学校生活向上に向けた具体的な取り組みを話し合い、実践しようとしていました。

 まほろば祭で3年生からバトンを引き継いでから、今後が期待される2年生。今後どのように取り組んでいくのか楽しみです。1年生も前期と比べて中学校生活を把握してきたと思います。真のリーダーになる、進級への意識向上、先輩になる、など今後を見据えた取り組みが必要になってきます。

 それぞれの学年が今後を見据えた取り組みができるように、新委員長には学校全体を広い視野で俯瞰し、良い取り組みは継続し、停滞している取り組みは変えていくこと等、学校・学年・学級の歯車がうまく噛み合うより良い取り組みを実践してほしいです。

冬季トレーニング、始まるっ!!

南部中学校に冬の訪れを感じさせるもの、その一つが「冬季トレーニング」です。

今年も、有志の生徒で冬季トレーニングが始まりました。第1回は、男子1500M、女子1000Mのタイムトライアルが行われました。先生方の走る姿も、ちらほらと見られます・・・。

2学期は、全5回の開催を予定しています。こうした機会をきっかけに、自己鍛錬の習慣作りとして欲しいと思います。

流山ロードレース大会運営ボランティア ~奉仕の心の育成~

 11月10日(土)流山ロードレース大会があり、運営ボランティアを募集したところ、14名の生徒が協力してくれました。

 今年度は、キッコーマンアリーナのスタート・ゴールでの運営協力を行いました。朝からゴール給水のペットボトルの箱を給水テントに運び、ペットボトルを机に並べる作業、3000人ぐらいの10kmコースランナーの整列場所プラカード持ちを行いました。その後、給水案内、給水配布、ゴミ回収のそれぞれ業務に分かれました。作業の途中には、井崎市長さん、吉田教育長さんから声をかけられた場面もありましたが、時には笑顔で、緊張感を持ち、どの生徒も一生懸命運営に協力してくれました。昨年度からボランティアに協力してくれる生徒が多くなってきましたが、今年度も多くのボランティア活動を実施していきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

まほろば祭 ~引き継がれる伝統、更なる飛躍に向かって~

南部中まほろば祭が、10月31日(木)合唱の部、11月1日(金)文化の部が行われました。

合唱の部は、今年度は流山市文化会館で行われ、PTAの皆様の多大なるご協力もあり、保護者の観覧も実現しました。観覧に際しましては、ご協力ありがとうございました。

本番まで短い期間での実施でしたが、どの学級も時間を有効に使い、素晴らしい合唱を完成させました。当日、文化会館には各学級の完成までの道のりが表れるような歌声が響き渡っていました。この素晴らしい歌声が南部中の引き継がれてきた良き伝統として、これからも続いていってほしいと願っています。

【結果】

《1年生》 最優秀賞:2組  優秀賞:1組、5組  ポスター最優秀賞:7組  優秀賞:4組

《2年生》 最優秀賞:1組  優秀賞:3組、4組  ポスター最優秀賞:7組  優秀賞:4組

《3年生》 最優秀賞:2組  優秀賞:1組、6組  ポスター最優秀賞:4組  優秀賞:5組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化の部は、主に吹奏楽部、総合文化部等の発表がメインでした。また、格技場には美術部、理科部、栽培部の作品が展示され、生徒達も時間をかけてじっくりと展示作品を見ては、本当に中学生が作った作品なのかという表情でした。総合文化部、吹奏楽部の発表では、3年生にとって中学校最後の部活動発表ということで工夫を凝らし、気持ちの籠もった発表を披露しました。

午後には、これまで南部中を引っ張ってきてくれた生徒会執行部、全校委員長、部長会長の引継ぎが行われました。リーダー達は、この1年間南部中を引っ張ってきた苦労ややりがいを自分の言葉で次の世代に伝えていました。その思いをしっかりと新生徒会執行部、全校委員長、部長会長にバトンを渡すことができました。これからの南部中を更によい学校できるよう新役員達への期待値は高くなっています。前役員お疲れ様!、新役員頑張れ!!

まほろば祭に向けて 3学年歌声交歓会

まほろば祭合唱の部が今週の木曜日に迫ってきました。

3学年では、学年歌声交換会が行われました。「あと、3日」と考えるか、「まだ、3日」と捉えるか。それが3日後の合唱の出来を左右すると思います。

3日後、文化会館に合唱を響き渡らせる姿を期待しています。

まほろば祭に向けて 2学年歌声交歓会

昨日の1年生に続き、今日は2年生で歌声交歓会が行われました。

男子の声量や女子のソプラノ、アルトのハーモニーには、「さすが2年生っ!」と感じさせるものがありました。

当日、どんな合唱を文化会館に響かせてくれるか、とても楽しみです!!

まほろば祭に向けて 1学年歌声交歓会

来週の木曜日に控えた「まほろば祭合唱の部」、各クラスの練習は日に日に熱を帯びています。

今日は、1学年の交歓会が行われました。体育館のステージで学年の生徒を前に合唱するというのは、緊張が伴いますが、どのクラスも精一杯に今の力を出しきっていました。

本番まではまだまだ時間があります。合唱に、歌詞に自分たちの想いを込めて当日を迎えて欲しいと思います。

東葛飾地方中学校駅伝大会

第76回東葛飾地方中学校駅伝大会が行われました。

選手、サポートメンバーは6時に学校に集合し、リラックスした表情で出発までを過ごしました。

また、現高校1年生の卒業生たちも激励に訪れてくれたため、頬を緩める場面もありました。

出発前には、全員で円陣を組み、戦う雰囲気に一気に切り替えていました。

9:30の号砲と共にスタートした東葛駅伝は、各区間それぞれの選手が自分の力を十二分に発揮し、第14位で大会を終えました。チーム目標の10位以内にはあと一歩及びませんでしたが、全員良く走りました。一時は10位圏内に迫るところまで来たことを考えると、非常に希望を感じるレースであり、上位のチームと戦えます。次は11月2日(土)柏の葉公園で行われる県駅伝大会です。この東葛駅伝で感じた手応えを更に向上させる為に、1日1日の練習を大事に積み重ねてほしいです。ラストミーティングで語った選手や監督の熱い言葉や悔し涙を県駅伝大会にぶつけてほしいと思います。

頑張れ!南部中駅伝部!!

東葛飾地方中学校駅伝大会 激励会

10月19日に控える東葛飾地方中学校駅伝大会、「東葛駅伝」に向けての激励会が行われました。

一昨年度6位、昨年度4位という成績を収めており、今年度は10位以内での入賞を目標に掲げています。

選手として走る10人の背中には、これまで共に練習を頑張ってきた仲間たちの想いが乗っています。一人ひとりの選手が自分たちの持てる力を最大限に発揮できることを願っています。

南部中学校は、ゼッケン「401」、緑のユニフォーム、赤の襷をつなぎます。応援、よろしくお願いします!!

1区:兼松 翔大        6区:安藤 礼人    リザーブ:今井 菜々

2区:菅野 大翔        7区:齋藤 煌真         星  太雅

3区:山中 碧生        8区:森田 侑吉         小池 淳司

4区:清水 泰成        9区:桑原 椰波         茂木 楓真

5区:北村 岳久       10区:岡本 凌來         和田 秀吾

2学年 委員長選挙

先日行われた生徒会役員選挙に続き、各委員会の委員長の座も2年生へと受け継がれていきます。

2学年では、各委員会の委員長を学年内選挙という形式で決定しました。

立候補した生徒は、委員長としての自分の覚悟や思いを言葉にして伝えることで、自覚と責任をもつことができたと思います。

また、立候補した生徒の話を聴く側になった生徒は、選ぶことの責任の大きさや自分たちが南部中学校の中心を担っていくんだという意識をもつことができたと思います。

こうした出来事を通して、よりたくましくなっていく2年生の今後の活躍を期待しています。

まほろば祭に向けて

体育祭の熱も冷めやらぬままに、まほろば祭への取り組みが始まりました。

各クラスで決めた合唱曲に加えて、全校合唱と今年度は取り入れました。

各季節を代表する日本の名歌をメドレーの形で歌い上げるものです。歌声委員が中心となって、より良い全校合唱を目指していきます。

今後のホームページでは、まほろば祭に向けて準備する各団体の紹介を行っていきます。

体育祭本番 心燃~七色の炎を燃やせ~

10月3日(木)体育祭本番を迎えました。当日の夜中から降り続いた雨が、南部中にとっては恵みの雨となりました。気温、湿度、グラウンドなどすべてがベストコンディションの体育祭となりました。

9月24日~体育祭の練習を実施してきましたが、特に3年生のリーダーシップが素晴らしく、その流れに1,2年生がしっかりと乗っていました。

そして、本番を迎え、生徒たちは最初の種目からエンジン全開でした。競技、応援、係等と全身全霊で取り組む姿は、まさに学校教育目標『Ryunan Spirit』そのものでした。

各学年の練習では、なかなかうまくいかなかったことも、練習を繰り返すうちにコンビネーションが揃い、本番ではどのクラスが勝つか全くわからない状況でした。さらに各シスターの応援合戦では、どのシスターも差のない発表でした。審査者からは「どのシスターもイイ!!難しい…」と本気で悩んでいる姿もありました。それぐらい僅差の勝負だったと思います。結果発表では、笑顔あり、涙ありと子供たちの表情は様々でしたが、達成感溢れた良い表情でした。

この感動的な素晴らしい体育祭を作り上げた南部中生を誇りに思うと同時に、このあとのまほろば祭でも感動の合唱を響かせてくれることを期待したいと思います。

【体育祭結果】

総合優勝   4組シスター(黄)

総合準優勝  6組シスター(緑)

応援賞    1組シスター(青)

全校綱引き優勝  男子 6組シスター(緑)

         女子 4組シスター(黄)

保護者の皆様におかれましては、平日開催にも関わらず多くのご来校と子供たちの姿を見ていただきましてありがとうございました。自転車等の整理整頓にも大変ご協力とお気遣いをいただきまして感謝いたします。子供たちと同じように保護者様の表情も微笑ましかったのが印象的でした。今後とも南部中の行事へのご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

 

体育祭練習 予行練習

体育祭予行練習が行われました。

トライ&エラーを繰り返してどうすれば学校行事として、より洗練されたものになるか生徒主体で考えていくことが大切だと思います。

限られた時間の中で、実行委員や応援団を中心によくここまでもってきたと感じています。

予行の反省を受けて、本日最終調整と前日準備が行われます。

当日を支える土台となる前日準備を丁寧に取り組んでいきます。

 

体育祭練習 5日目

佳境を迎えてきた体育祭練習。日に日に熱を帯びています。

シスター応援の部分練習が行われ、ベールに包まれた各シスターの工夫を凝らした発表が徐々に見えてきました。

当日、どのシスターが「応援賞」を勝ち取るのか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育祭練習 4日目

刻々と変わる天気予報に対して、臨機応変に活動する生徒の姿を頼もしく見つめています。

体育祭練習は4日目を迎え、リーダーの指示とフォロワーの動きに益々の連動性が生まれています。

今週の木曜日に、いよいよ本番を迎えます。できるだけの準備を積み重ねて、当日を迎えたいと思います。

体育祭練習 3日目

体育祭練習が日に日に熱を帯びてきています。

シスター活動を通して、先輩らしさや後輩としてのひたむきさを磨き、学年での活動を通して学年・学級の凝集力を高めて行く姿は、学校行事ならではの良さだと感じています。

天気に左右されながらも、工夫を凝らして体育祭までの日々を積み重ねていきたいと思います。

体育祭練習 2日目

体育祭練習2日目を迎えました。今日からは、7色のシスターごとの活動だけでなく、レク走や学年種目などの学年が主体となって活動する時間が多くありました。

3年生では、実行委員が競技説明や整列の声掛けなどを行い、「さすが3年生っ!」と唸る姿が見られました。

2年生は、実行委員と先生の指示に合わせて動いています。これからの主体性に期待をしていきたいです。

1年生は、実行委員が不慣れな中でも必死に説明を行う姿に好感が持てます。

どの学年も、「体育祭」という行事を通して成長を遂げていってほしいと思います。

明日からは、空模様が怪しい予報が出ていますが、状況に応じて臨機応変に活動する力を磨く機会にしていきたいです。

体育祭練習 1日目

連休明けより、体育祭練習が本格的に始まりました。今年度の体育祭スローガンは、「心燃(しんねん)」です。このスローガンのもと、7色が競い合って体育祭を創りあげていきます。

昨日は、各シスターの結団式、応援席決め、シスター発表順番決めなどを行いました。

応援席決めとシスター発表順番決めでは、応援団長、副団長による勝負が繰り広げられ、体育祭に向けて気持ちが高まる時間となりました。

幾らか暑さが和らぎましたが、今後も生徒の体調管理に気を払って練習日程を消化していきたいと思います。

新生徒会役員決定

先週の金曜日に行われた、「生徒会役員選挙」を経て、新生徒会役員が決定しました。

信任選挙という形になりましたが、立候補者・投票者がともに誠実に向き合った結果として、全員の信任という形で選挙を終えました。

新たに役員になった生徒、昨年に引き続き役員を務める生徒、それぞれの強みを活かして生徒会活動を牽引していって欲しいと思います。

生徒会役員選挙を終えて

生徒会役員選挙のための立会演説と投票が、本日行われました。立候補者と推薦責任者は、準備にたくさんの時間を費やしてきました。給食での放送や、朝の挨拶活動、そして本日の立会演説。

言葉の一つひとつに、それぞれの決意と覚悟がこもっているように感じました。

国政選挙や地方選挙では、信任投票を行いません。ですが、なぜ、中学校の役員選挙で信任投票を行うのか。その意味を生徒一人ひとりが考え、投票を行っていたと思います。

これからの南部中学校をさらに発展させてくれることに、大きな期待を寄せています。

スクールロイヤーによるいじめ防止授業

本日、1学年を対象に流山市教育委員会より高梨様とスクールロイヤーの小園様をお招きして、いじめ防止授業を展開しました。

「いじめ」とは法的根拠に則るとどのようなものなのかを学ぶ機会となりました。生徒は、自分たちの感覚と法的な解釈の相違点に驚きを感じていました。

いじめを未然に防ぐために必要なことは何なのかを考え、日常生活で実行することを大切にしていきたいと思います。

職員研修日  特別の教科 道徳

本日、南部中学校では各学年1学級を抽出して道徳の授業研修を行いました。

本校の今年度の研究テーマは、「道徳教育を要とした学習の指導方法の研究と実践」です。それに伴い、書く活動はもちろんのこと、パッケージ型ユニットによる授業実践や、タブレット等のICT機器及び、アプリケーションの活用による指導法の研究を行っています。

本日の研修では、上越教育大学 上廣道徳教育アカデミー 小宮健先生、つくば国際大学東風小学校 齋藤真弓先生、國學院大學教授 田沼茂紀先生、前麗澤大学客員教授 広中忠昭先生にお越しいただき、指導及び助言をいただきました。

各学級の題材は以下の通りです。

1年6組では、「ロコ・ソラーレ メダルへの挑戦」

2年4組では、「償い」

3年2組では、「忘れられないご馳走」

わかくさ1組では、「銀色のシャープペンシル」

どの学級においても、授業に対して誠実に向き合おうとする生徒の姿が印象的でした。今後も、積極的に校内での研修に取り組み、個別最適な学びと協同的な学びの実現に向かっていこうと思います。

避難訓練 ~いざは常なり~

関東大震災から101年が経ちました。また、先月は南海トラフ地震の注意報が発令されています。

「大地震はいつ起きてもおかしくない」という意識は、私たちの中に潜在的なあってもなかなか恒常的に維持することが難しい現状でもあります。

その中で、こうした避難訓練は私たちの意識を高めるために必要な取り組みであると感じています。

今回の避難訓練では例年とは変え、避難経路が地震のため使用できないという状況を設けました。学級担任は、状況に応じて避難経路の変更を求められる訓練となりました。

二次避難から、生徒の状況把握まで8分14秒を要しました。より速やかに、より落ち着いた状況判断で避難ができるように今後も南部中学校では、様々な想定をもとに避難訓練を行っていこうと考えています。

ぜひ、ご家庭でも非常の際の避難ルートや連絡方法、備えについて話題にしていただきたいと思います。

令和6年度 始業式  ~南部中学校の2学期、始まる~

 台風の接近に伴う天候不良が危ぶまれるなか、2学期始業式が行われました。台風一過のような天候となり、晴れ間が広がる1日となりました。これからの2学期の日々を暗示するような天候でした。

 気温上昇を鑑みて、始業式は各教室での放送に切り替えました。一堂に会す機会は、今後の体育祭期間までお預けとなりましたが、各クラスでは久しぶりの再会を喜び合う姿が見られました。

 2学期は体育祭や合唱コンクール、文化祭と行事面が1学期以上に充実しています。それぞれの行事で大きな成果を挙げるために、「日常」を学年や学級の仲間たちと積み重ねていってほしいと思います。

 2学期も南部中学校への応援をよろしくお願いします。

令和6年度 1学期終業式

 本日、令和6年度1学期終業式を行いました。今年は、暑さ対策や感染症対策の観点から、体育館には集めず、放送を使い、教室で行いました。

 1学期は、始業式から始まり、入学式が大雨で大変でしたが、無事1年生が入学、全校生徒801名でスタートしました。その後、5月に3年生の修学旅行、6月に2年生の林間学園、7月に1年生の校外学習と行事を通して、各学年の生徒達が自分の役割をしっかりと果たし、大きく成長したと感じています。2学期も体育祭、まほろば祭と行事は続きますが、各学年の校外学習を通して得た団結力を発揮して、更に良いものを作ってくれることを期待しています。

 部活動でも春の大会や市内大会を通じて、喜びを味わったり、悔しさを味わう中で、葛北総体に挑み、一生懸命頑張りました。すでに戦いを終え、引退をしてしまった3年生、県・関東・全国に進む3年生もいます。明日から葛北総体、文化部のコンクール等も控えている部活もあります。『Ryunan Spirit』を忘れずに南部中生らしく頑張ってほしいと思います。

生徒総会

本日、生徒総会が行われました。今年度は暑さ対策の為、1,2校時で実施しました。

生徒会、全校委員長が中心となって計画的に準備を進めてきました。

1校時は、Teamsにて教室で議題を確認し、2校時は、全校討議を体育館で行いました。

全校討議では、『南部中生で実施できるSDG’s』をテーマに委員会や部活動、学級等で行える取り組みの具体案やアイデアを出し合いました。『緑のカーテン』と『リサイクル』の2つの提案があり、どのように実施するか、全校でどう取り組むか、もっとこうしてはどうかなど様々な意見がありました。提案をしてくれた生徒も、意見を発表してくれた生徒も大変立派でした。

今後、どのように実現するかを委員会中心に考えていくことになりますが、南部中生が誇りを持って取り組めることが一番だと思います。

生徒総会を通して、学校教育目標『Ryunan Spirit』実現に向けて、南部中の誇りある取り組みが多くなることを期待したいです。

 

進路説明会

本日、3年生対象に進路説明会を実施しました。

3年生の生徒だけでなく、3年生の保護者、そして、1,2年生の保護者も多く参加しました。

講演会では、愛国高校の講師の先生より「高等学校が中学生に求めること」をテーマに講演をいただきました。

説明会では、西武台千葉高校、江戸川女子高校、県立流山高校、県立流山南高校から講師を招き、それぞれの特色あるコースや専門課程等の説明をいただきました。

生徒達は、これからの進路選択に向けて、しっかりと話を聞く姿がありました。この夏休み等を利用して自分の将来を見据えて、高校見学に出向くことでしょう。

是非、学力が自分に合っているから、通いやすいからなども高校選択の理由ではあると思いますが、もっと深く、自分の将来の夢等も視野に入れた高校選択も必要ではないでしょうか。

今回の進路説明会が3年生の進路開拓に良いきっかけになることを願っています。

令和6年度 葛北大会激励会

本日、葛北大会激励会を行いました。今年度は、暑さ対策で1校時に実施しました。

各部活、最後の葛北大会に向けて、掲げた目標を達成できることを願っています。

3年生にとって中学校最後の大会、日々暑い中、どの部活も一生懸命に練習に励んでいます。

まずは、野球部と水泳部が29日(土)に先陣をきって大会に挑みます。良い結果を期待したいです。

そして、良い流れを南部中に持ってきてくれることでしょう。

今年は、どの部活が県大会、関東大会、そして、全国大会に行くのか!?楽しみです!!

頑張れ!南部中!!Ryunan Spirit!!!

令和6年度 着任式・始業式

本日より、令和6年度の流山市立南部中学校が始まりました。新たに26名の職員を加え、活気にあふれた学校を築いていきたいと思います。

また、明日は第78回入学式を控えています。在校生が、心を尽くして準備を取り組む姿が校内の至る所で見られます。

今年度も引き続き、流山市立南部中学校への応援よろしくお願いします。

能登町応援フェスティバル(3.30) ~頑張れ!能登町!~

3月30日(土)一本桜広場にて能登町応援フェスティバルが開催されました。夏の季節かと思うような天候の下、本校の吹奏楽部が素晴らしい演奏を披露しました。多くの来賓や保護者、地域の方々の前で1,2年生主体で臨み、能登町へ元気な演奏が届いていたと思います。このような機会をいただき、本校の吹奏楽はより成長できたと同時に地域の方々との交流がこれからも続けていきたいと思います。

令和5年度 修了式

昨日をもって、令和5年度の教育課程が修了となりました。

春休みは、4月からの新たな学年や学級でのスタートに向けた準備の期間として欲しいと思います。

令和5年度の教育活動にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。

第77回卒業証書授与式 ~大切な時間をありがとう~

3月8日、第77回卒業証書授与式が執り行われ、248名の卒業生が南部中学校を巣立っていきました。

 

1年生の時は、新型コロナウィルスの影響で活動の制限や分散登校となりましたが、それでも仲間たちとの信頼が築かれていく日常を積み重ねることができました。3年生を送る会の発表では、1年間で心身共に成長した姿を体育館で披露した姿を今でも覚えています。

 

2年生では、新たな学年の先生と仲間を迎え入れて船出しました。念願の学校行事であった「林間学園」では、山梨の豊かな自然に触れ、流山の日常では経験できないものを味わうことができました。体育祭やまほろば祭の合唱では、1年生の時よりも力強い姿と、そして美しい響きのある歌声を響かせていました。部活動では、先輩たちからバトンを引き継いで、試行錯誤を繰り返しながら懸命に努力を重ねる姿が学校の至る所で見られました。自分たちの目指す姿を実現させようする意志の強さに、大きな期待を抱かずにはいられませんでした。

 

そして、3年生。

全ての行事に「最後の」という言葉がつくなかで、最後の舞台で、最高の姿をみせるあなたたちに誇りを感じました。修学旅行では、リーダーたちを中心に、自分たちの意志と選択で行動を決め、充実した時間を過ごしました。体育祭では、7色のシスターが競い合うなかで、お互いを高め合い、「虹結」のスローガンのように7色が結びついて体育祭という行事を創りあげました。まほろば祭の合唱では、7クラスがそれぞれのドラマを経て、当日を迎え、それぞれのクラスにできる最高の歌声を体育館中に響き渡らせました。後輩たちにとって、どの姿も強烈な憧れとなって心に刻まれています。

「支え愛」という学年スローガン。本当に3年生はお互いを支えあって、ここまで歩んできたと思います。248名に支えられた私たちもここまで歩むことができました。これまでの日常をありがとう。みなさんが、4月から輝かしい日々を進んでいくことを願っています。

3年生を送る会 ~在校生による卒業生のための最後の行事~

先週の金曜日、「3年生を送る会」が開催されました。できれば、当日に記事を載せたかったのですが、なかなか想いを言葉にまとめることができず、本日なってしまいました。

3年生を送る会は、生徒会のオープニングムービーで幕を開けました。生徒会執行部が工夫を凝らしたムービーで始まり、笑いあり、感動ありの内容でした。

 

 

 

 

 

1年生の発表では、3年生にお世話になった場面を映像や呼びかけによって振り返り、自分たちの成長を合唱によって示すことで感謝を伝えるものとなりました。

 

 

 

 

 

2年生の発表は、メリハリのバランスが絶妙な発表でした。笑いをふんだんに盛り込んであるなかで、一番長い関わりがあった3年生への強い想いが伝わってくる。そんな発表でした。3年生は、自分たちの姿が後輩たちにどのように映っていたのかを再確認できる、自分たちに誇りをもつことができるものだったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、3年生の発表の前には「全校応援団の引継ぎ」が行われました。ここまで、全校生徒の模範となる姿を学校生活の様々な場面で示してくれた全校応援団の面々。引き継ぐ際の表情には、充実感が宿っていました。そして、伝統を引き継いだ新全校応援団のメンバーには、南部中の伝統を引き継ぐと同時に、自分たちの色を存分に発揮していって欲しいと思います。

 

 

 

 

 

最後に、3年生の発表が行われました。後輩たちへの感謝。後輩たちがいてくれたからこそ、今の自分たちがある。そんなメッセージのこもった呼びかけと合唱が体育館順に響き渡りました。

 

 

 

 

 

3年生と過ごせる時間が、もう残り僅かなのだということを、この3年生を送る会で改めて自覚させられた気持ちです。これまで、学校生活の様々な場面で、南部中学校の顔として活躍をしていた3年生。朝、正門で登校する姿を出迎えられる時間にも終わりがきます。しかし、終わりは次の始まりへの準備でもある。3年生が、南部中学校を卒業し、4月から次の始まりを迎え、大きく羽ばたいていくことを願ってやみません。

3年生 戦争体験講話 ~次代を担う者として~

 地域の方との協働で、戦禍の語り部の方をお招きし、戦争に関する講話をしていただきました。

 社会の授業や国語の文学作品を通して知っている「戦争」がいかに悲惨であり、決して繰り返してはならないということを絵画や実際に経験されたお話を通して、改めて考えることのできた機会となりました。

 次代を担っていく存在として、決して戦争を起こさない、そして起こさせない未来を創っていくことを願っています。

3年生 地域での活動 ~保育園・デイサービス訪問~

3年生では地域との交流の一環として、保育園とデイサービスへの訪問、体験活動を行いました。

学校では学べないことを、地域との連携で学ぶことができました。また、自分が住んでいる地域への愛着や誇りにもつながっていって欲しいと思います。

学校では見られない表情の生徒もおり、貴重な体験になったと感じています。また、訪問先の方々にもお褒めの言葉を頂戴しました。

3年生 奉仕活動 ~学校への恩返し~

公立高校学力検査が行われた20日・21日に一足早く進路を決定した3年生が、校内の修繕や清掃等を行ってくれました。

3年間を歩んだ校舎に向けて、丁寧に心を込めて、様々な作業を行ってくれた3年生。

こうした活動を通して、自分たちがいよいよ「卒業する」ということの自覚にもつながっていって欲しいと思います。

ミュータントウェーブ講演会 ~人の数だけ答えがある~

2学期に本校でご講演いただいた「ミュータントウェーブ」の方々が、1年生対象の講演会を行ってくださいました。

「多様性」という言葉はとても大切な言葉だと思います。ですが、「多様性」という言葉がなくても理解し合える世界になっていくことも大切なのではないかと今日を含めた講演会を聞いていて感じました。

質問タイムでは、生徒が思っている心の声をミュータントウェーブの方々が丁寧に引き出してくださり、活発な時間となりました。

各学年の講演会、本当にありがとうございました。

大リーダー会 ~3年生から後輩たちへのメッセージ~

本日の大リーダー会は、定例のものとは打って変わって、3年生の先輩たちにリーダーとしての悩みやアイディアを聞く時間となりました。

3年生からは、前向きな言葉がけが多くあり、1、2年生のリーダーたちは大きく励まされたと思います。

リーダーである自分は、場面を変えればフォロワーであるということを自覚して「支え合う」ことができる学校、学年、学級になっていって欲しいと思います。

冬季トレーニング 今年度最終日

12月から取り組んできたと「冬季トレーニング」が本日で、今年度最終日を迎えました。

限られた時間の中で、お互いに励ましの声を掛け合う姿や、集中してメニューに取り組む様子が見られてきました。

ここで得た「努力の向け方」を所属している部活動や日常の生活につなげていって欲しいと思います。

 

1年生キャリア教育 ~職業人講話~

本日、1年生ではキャリア教育の一環で「職業人講話」を実施しました。

「栄養士」         :船渡 遙子 様

「WEBデザイナー」    :小久保 明美 様

「獣医師」         :小野 洋一 様

「スポーツインストラクター」:猿山 力也 様

4名のゲストティーチャーの方をお招きして、それぞれの講師の方からの講話の後、パネルディスカッションを行いました。

講師の方の就いている仕事がどのようなものなのかという説明に始まり、「働くことの意義、意味」などをそれぞれの立場、見識からお話をいただきました。

自分たちがいつか向き合う「働くということ」、答えを求め続けながら進んでいくことの大切さをこの機会で感じ取れたことと思います。

4名のゲストティーチャーの方々、貴重なお時間を設けていただき、ありがとうございました。

新入生半日入学

先週の金曜日、来年度入学予定の小学生が南部中学校にやってきました。

体育館に入るやいなや、やや緊張した面持ちの小学生たち。

生徒代表で歓迎の言葉を述べた生徒会長の春日井さんからは、温かみのある言葉が伝えられていました。

また、その後に披露された2学年の合唱「信じる」は、圧巻の歌声で、特に男声パートの声量や声質は「さすがっ!」の一言でした。

生徒会からは学校生活の様子がコミカルに小学生に紹介されました。

その後の、3学年職員による「模擬授業」では中学校ではどんなことを学ぶのかを体験してもらいました。小学校で学習したことを基調として、学びが深まっていきます。小学生の授業中のいきいきとした表情が印象的でした。

能登半島地震から1ヶ月  ~NIE授業を通して、現地に想いを寄せる~

能登半島地震から1ヶ月が経過しようとしています。

もう1ヶ月、まだ1ヶ月、様々な捉え方が社会にはあると日々の報道をみて感じています。

南部中学校では、NIE教育として新聞を活用した国語の授業を展開しています。

活用した新聞は2月1日本日付の新聞でした。紙面は、地震から1ヶ月ということで特別面が構成されていました。

紙面から地震関連の記事を一つ選び、そこから自分の考えや意見、感想をまとめようという授業を行いました。

刻々と変化していく被災地の状況、そして、変わらぬ遺族の悲しみ。そうした目を背けてはいけない事実を生徒は新聞から読み取っていました。

自分にできることは何か、想いを寄せるとはどういうことか。終わりのない問いを生徒と共に考えていきたいと思います。

義援金 ~能登町へ届け~

流山市内の各小中学校や街頭で行われたで募金活動で集まった義援金が、井崎流山市長、坂巻流山市議会議長、田中教育長へ届けた様子が、東京新聞で取り上げられました。

今回の義援金5,893,123円を能登町の教育活動の支援金としてお贈りしました。また、本校からは生徒会長の春日井寿珠さんが生徒を代表して、参加をしました。

令和6年2月1日 東京新聞 提供

https://www.tokyo-np.co.jp/article/306606

能登半島地震を受けて ~南部中学校ができること~

南部中学校では、生徒会執行部や学級委員、各委員会の委員長から構成される「代表委員会」で、募金活動が提案され実行に移しました。

今回は、学習委員会が中心となり、文房具などの学習道具を被災地や福祉施設、発展途上国に送る活動が始まりました。

絶え間ない支援、終わりのない支援の一環になることを願っています。

市長表彰 追記:表彰内容一覧

本日、市役所にて各活動において顕著な成果を挙げた生徒を表彰する「市長表彰」が行われました。

これを励みに、さらなる高みへと進んでいくことを応援しています。

以下、受賞生徒についてお知らせします。

古川 芽衣さん:全国小中学校児童・生徒環境絵画コンクール 会長賞

古屋 颯太さん:千葉県中学校総合体育大会陸上競技の部 共通800M 優勝

佐藤 朱さん :関東中学校柔道大会 個人戦 優勝

伊藤 遼さん :トランジスタ杯 東日本中学生ハンドボール選手権大会 優勝

只野 友梨さん:全国小中学校児童・生徒環境絵画コンクール 学校賞 以下、同上

早川 葉菜さん 亀原 祐也さん 清水 結月さん 橘田 るるさん 青木 莉音さん 蜂谷 心音さん

柴田 実桜さん 大原 舞花さん 松永 健さん  鈴木 美音さん 田海 優亜さん

春日井 寿珠さん 阪森 夏紀さん 上坪 寛奈さん 菅野 廉さん 鎌形 るうなさん

鎌形 杏奈さん 古野 瑠那さん 末岡 桜子さん 割田 大樹さん

全国給食週間 ~自分たちに給食が届くまで~

1月24日~1月31日までは全国給食週間です。それに伴い、八木中学校で作られた給食がどのようにして私たちのもとに届くのかを映像を通して学びました。

普段、当たり前に口にしている給食。これも当たり前のことですが、栄養士の先生や調理員さん、配膳員さんのおかげで食べることができています。

感謝の心をもって、「いただきます」と「ごちそうさまでした」を言葉にしていきたいと思います。

校内授業研修 ~主体的に学びに向かう生徒の育成を目指して~

昨日、体育と理科の授業で校内研修会が行われました。東葛飾教育事務所より講師の方をお招きしてご指導をいただきました。

授業を通して、生徒と教師の関係性が構築されていることがうかがえるとお褒めの言葉をいただきました。また、授業を行っていくうえで、単元と単元の積み重ねや学年での積み重ねを意識した展開の必要性を教えていただきました。

今後も、教員相互の授業参観等を経て、主体的に学ぶ生徒の育成に必要なことは何かを全職員で追い求めていきたいと思います。

緑ボランティア

陽の光はあるものの、寒風吹きすさぶなか、緑ボランティアの方々がテニスコートの草刈りを行ってくださいました。

職員や生徒の活動が、不自由なく行うことができるのは、こうした取り組みのおかげであることを再認識しました。

生徒に良い形で発信することで、「感謝」や「自分もできることはないか」と考えるきっかけにしていきたいです。

オクリンク学習 ~能登半島地震は終わってはいない、絶え間ない支援とは~

能登半島地震から3週間程が経ちました。メディアで報じられる内容は、時間の経過と共に徐々に少なくなってきた印象があります。

ですが、被災された方々の苦しい生活や状況は続いています。そのことに思いを寄せていくこと、そこから自分たちに何ができるかを考えていくことを、このオクリンク学習を通して伝えていきたいと思います。

本校職員の知人が、自治体の災害派遣で能登に赴きました。その際に感じた言葉を載せます。

 

とにかく誰かの役にたちたいと思っていました。大きな成果を残したわけではありませんが、少しでも力になれたことがあって、派遣されてよかったと感じています。

 

引き続き、南部中学校でできることは何か。考えて、実行していきたいと思います。

朝学習・朝自習を通して、1日の始まりを落ち着いた雰囲気で

昨日、一昨日よりも、めっきり寒くなった今日。身を切るような寒さのなか、教室の中では「朝読書・朝学習」が行われています。

10分間という時間の中で、文章と向き合う、または自身の設定した課題に取り組む姿がありました。

学校に登校して始めに行う活動を、丁寧に取り組み、1日の始まりを落ち着いた雰囲気で迎えていくことはとても大切なことだと思います。

オクリンクを活用した学習活動

朝読書の時間に、生徒一人ひとりに支給されているタブレットへ「能登半島地震に関する記事」を配信しました。

いまだ被災地では厳しい生活が強いられています。ご家族や大切な人を亡くした方の悲しみに終わりはありません。

今、被災地では何が起きているのか「知ること」。そして何が必要かを「想像すること」を大切にして欲しいと思います。

本校では、募金活動を実施しました。けれども、募金活動を行ったからそれで支援が終わりではありません。絶え間ない支援とは何か。考え、実行していきたいと思います。

大リーダー会を経て ~学校を創るということ、背負うということ~

今週の水曜日、大リーダー会が行われました。今回の大リーダー会では、美化委員からの無言清掃に関する提言がありました。

自分たちのクラスの現状とそれを好転させていくための方法が話し合われ、共有されました。

3年生のいない中での大リーダー会、1・2年生には学校を創るということ、背負うということを考える機会になったのではないでしょうか。

「形だけにしない」、南部中学校に関わる全ての人に突きつけられたテーマだと思います。

どれだけ本気で変わろうと思うか、そのために実行するか。それが問われていると感じます。

その後のクラスリーダー会で、話し合われたこと、浮き彫りになったこと、そのことに向き合って前進していく学校になっていきましょう。

2日間の募金活動を終えて

昨日、そして今日と2日間に渡って行われた能登半島地震で被災された方々への募金活動。

2日間で、のべ200名以上の生徒が参加し、職員、保護者と合わせて、200,914円の募金が集まりました。

被災地では、115戸の仮設住宅が着工しましたが、厳しい寒さと避難所での生活は続きます。

南部中学校では、今回の募金活動にとどまらず、絶え間ない支援とは何かを生徒共に考え、実行していきたいと思います。

能登半島地震を受けて ~南部中学校ができること~

1月1日に起きた「能登半島地震」。被災地は、とても厳しい状況を迎えています。

そこで南部中学校の生徒会執行部や委員長、学級委員が中心となって「自分たちにできること」を考えました。合唱を送ることや物資を送ることなど様々なアイディアが出た中で、生徒会として「募金活動」を行うことが決定しました。

心を寄せ合って、被災地のためにできることをしていきたいと思います。

また、南部中学校ではICT機器を活用して、被災地がどんな状況なのか、どのような支援が行われているかなどを様々な角度から生徒に発信しています。こうした活動を通して、「知ること」を契機に継続的な支援を生み出していければ考えています。

☆追加記事☆

本日の募金活動で、72人の生徒が参加してくれました。募金額は、45,325円となっています。

募金活動は明日まで続きますので、多くの生徒からの募金につなげて生きたいと思います。

南部中学校 生徒の活躍

昨年末、男子バスケットボール部が富浦カップという招待試合に参加しました。

その際、宿泊施設の浴場で高齢の方が倒れてしまうとい事態が発生し、男子バスケットボール部の部員3名が救助活動を行いました。倒れた方は、一命を取り留めることができました。

いざというときに咄嗟の判断で行動できた生徒を、日々の教育活動で育んでいきたいと思います。

3学期始業式

本日より、流山市立南部中学校の3学期が始まりました。

こうして始業式を迎えられたこと、当たり前の日常があることに感謝して日々を積み重ねていきたいと思います。

3年生は、進路決定と卒業式に向けて、1・2年生は次の学年に向けて、それぞれが「いざは常なり」の意識で日常を歩んでいって欲しいと願っています。

1月1日に起きた「能登半島地震」について、新聞記事をPDFファイルにしてタブレットに配信しました。現地では何が起きているのか、また、私たちには何ができるのか。こうした活動を通して、知ることで行動できる生徒の育成につなげていきたいです。

本年も、流山市立南部中学校をよろしくお願いします。

2学期終業式

本日をもって、第2学期が修了となりました。明日からの冬休み、充分な休息と充実した時間を過ごしてもらえたらと思います。

2学期間、南部中学校の教育活動への御理解とご協力、ありがとうございました。

花丸 大リーダー会 ~学習委員からの提案~

委員会活動に合わせて、定例で行われている「大リーダー会」

各クラスの班長・副班長、生徒会執行部、各部活動の部長、専門委員が一堂に会して学校をより良くするための時間です。

今回は、学習委員が中心となって提案がなされました。

学習委員からの提案は、「2分前学習」の充実についてでした。

パワーポイントで資料を作成し、2分前学習の意義と効果、より充実させるためにリーダーたちにお願いしたいことが発信されました。

示すからには、実行力をもたせたいと思います。ただ示して終わり、その場を取り繕って活動したと考えてしまうような習慣にさせたくない。私たち教師がサポートできることをやっていきたいと思います。

地域を綺麗に② ~地域への感謝・恩返し~

 12月5日(火)放課後の部活動で、今度は、女子ソフトテニス部がイチョウの葉で絨毯のようになっている歩道を綺麗に清掃してくれました。前回、休日に実施の野球部、駅伝部に引き続き、平日しかも放課後での活動でした。

 天候は曇りで気温も低い中、女子ソフトテニス部の生徒達は、一生懸命頑張ってくれました。清掃を終え、『ありがとう』と声をかけたところ、照れながらも笑顔を見せ、やって良かった、綺麗になったという満足の表情でした。

 生徒達の心の成長を感じる瞬間でした。広がりを見せる地域貢献、今度はどの部活動が実施してくれるのか、非常に楽しみで仕方ありません。地域の方もご一緒にいかがでしょうか?

地域を綺麗に① ~地域への感謝・恩返し~

11月25日(土)に野球部が、12月2日(土)に駅伝部が、普段自分たちが通っている通学路や学校の周りを掃除してくれました。

特に野球部は、自分たちの掃除と学校裏の業者さんがイチョウの木の剪定を行っているところに重なったとき、その業者さんの落ち葉等まで集めて拾ってくれました。業者さんからは「私たちが出したから拾わなくていいよ。ありがとうね。」と声をかけていただきました。なんとも微笑ましい光景でした。

駅伝部も同じく広がって丁寧に掃除を行ってくれましたことは、他の職員・生徒の模範となる活動でした。この地域への感謝・恩返しをもっと多くの職員、生徒達が関わってできればと思います。

緑ボランティア

 11/29~12/1の3日間にわたり、緑ボランティアが行われました。

 通学路と、グランド脇の落ち葉掃きをしていただきました。通学路の落ち葉が少なくなって、とても綺麗な通学路になり、生徒が安全に過ごしやすい環境になりました!

 下校途中の生徒や、掃除中の生徒も自分から積極的に手伝う姿が見られ、とても素晴らしいなと感じました。

 ボランティアの皆さん3日間ありがとうございました。

 

  

なでしこ部 生け花体験

本日、なでしこ部で生け花体験を行いました。

講師の方をお招きして、いつもとは違った活動が新鮮な気持ちのなか行えたと思います。

一つひとつの花をどのように配置するのか、試行錯誤しながら一生懸命に行いました。

ジェンダリスト ミュータントウェーブと考える、「一人ひとりの違い」

本日、ジェンダリストであるミュータントウェーブの方が来校し、2・3年生を対象とした講演会が行われました。

「多様性」というキーワードから、自分ってどんな人なんだろうと考えること、そしてそこから周りの人との違い、「違い」とはあって当然のものであるということを講師の方の実体験を踏まえて話していただきました。

自分がどうありたいかを認めることができれば、自分以外の誰かがどうありたいかにも素直な心で認めることができるのではないかと講演を聴いていて感じました。

南部中学校の生徒たちの講演を熱心に聴く様子や、真摯な態度で質問をする姿に、誰しもが自分らしく生きていくことができる社会の実現に、この生徒たちが力を注いでくれるのではないかと希望を抱きました。

ミュータントウェーブのみなさん、本日はありがとうございました。

ピース 全校応援団 ~引き継がれていって欲しい伝統~

朝の登校風景、徐々に寒さが厳しくなり冬の到来を感じさせます。思わず、身体が縮こまる思いです。

そんな中、正門では全校応援団が背筋をピンッと伸ばして、爽やかな声で挨拶運動を行っていました。

「おはようございますっ!」、はきはきとした声、表情にこちらの気持ちもシャキッとしました。

全校の模範となる姿、今後も様々な場面で発揮していって欲しいと思います。

NEW 野球部 流山市スポーツ大会 優勝!!

土日に行われた、野球部の大会結果をお伝えします。

本校野球部は、粘り強い守備から流れをつかみ、見事に優勝を勝ち取りました!!

ここからオフシーズンに入っていきますが、コツコツと積み上げていき、来年度はより多くの勝利をつかみ取ってくれるはずです!

以下、優勝までの軌跡を載せます。

1回戦 八木中学校  2-1 勝利

準決勝 東部中学校  4-3 勝利

決勝戦 南流山中学校 1-0 勝利 優勝

ひらめき 南部中学校 冬の始まりを告げる景色

冬の到来を感じさせるもの、みなさんは何がありますか。

紅葉、秋ならではの食べ物、高校サッカー選手権の都道府県代表決定戦・・・。さまざまありますが、南部中学校といえば、「冬トレ」です!今年度は、120名近い生徒が参加しています。

「冬トレ」とは、7:00から有志のメンバーでチーム分けをして、ビルドアップやペース走、インターバル走などを行い、基礎体力を向上させる取り組みです。

一生懸命に走る生徒の傍らで、有志の先生方も頑張っています。生徒に負けじと走る姿が相乗効果となって、生徒の推進力を引き出しています。

毎週水曜日を基本として、「冬トレ」は行われています!

NEW 南部中生の活躍 県大会編

先週の土曜日、男子バスケットボール部とサッカー部がそれぞれ県大会の2回戦と初戦に臨みました。

男子バスケットボール部は、1回戦を逆転で勝利した勢いそのままに2回戦の八街中学校と真っ向からぶつかりました。格上の相手に対しても、決してひるむことなく戦いましたが、最終スコア52ー66で敗れてしまいました。この県大会での経験を更なる糧として、前進してくれることを期待しています。

サッカー部は、初戦が優勝候補筆頭の暁星国際中学校との対戦でした。会場が暁星国際中学校ということもあり、5時半に流山を出発して、決戦の地へと向かいました。試合は、相手に圧倒的にボールを支配される展開となり、苦しいゲームとなりました。結果は、0-7でしたが、この相手との貴重な経験を今後の自分たちのサッカーに活かしていって欲しいです。次は、県で1勝、いた2勝することを目標に日々を紡いでいきます。

男子バスケットボール部、サッカー部への応援、ありがとうございました!!

芸術鑑賞会 平松混成合唱団を迎えて

本日、南部中学校に平松混声合唱団をお迎えして芸術鑑賞会が行われました。

 

平松混声合唱団についてご紹介します。

1982年平松剛一氏の基に発足し、今年で結成41周年を迎える。

全日本合唱コンクール金賞受賞。ウィーンで行われたシューベルト国際合唱コンクール第2位、及び特別賞を受賞。

 

午前中は1.2年生対象に、午後は3年生対象に2部公演を行っていただきました。

圧倒される声量と響きを味わい、生徒にとってはとても有意義な時間となりました。

平松混声合唱団のみなさん、ありがとうございました!

誰かのために 

ある日の放課後、その日は風の強い1日でした。南部中学校には多くの樹木があり、落ち葉がとても多く敷地内にありました。

グラウンドへ部活動に向かうと、栽培部の生徒が正門付近の落ち葉掃きをしていました。グラウンドでは、ソフトボール部の部員たちがソフトボール場の落ち葉掃きを、バスケットボール部の生徒がバレーコートの落ち葉掃きを行っていました。

何気ない風景、普段では見過ごしてしまうような景色でしたが、とても心に留まりました。

自分の行ったことが誰かのためになる。当たり前だけれど、忘れがちになってしまうことを生徒の姿から教わった気がしました。

NEW 南部中生の活躍 男子バスケットボール部編

本校の男子バスケットボールが、千葉県中学校新人バスケットボール大会に出場しました。

1回戦は、長生支部代表の睦沢中学校と対戦。第3ピリオドまで、相手にリードを許す苦しい展開でしたが、第4ピリオドに見事逆転して、70-62というスコアで勝利しました。

2回戦は、11日に千葉市立稲毛高校学校で印旛支部代表の八街中学校と対戦します。

南部中学校男子バスケットボール部の活躍にご期待ください!

千葉県中学校駅伝大会を終えて

先日、柏の葉公園内において千葉県中学校駅伝大会が行われました。南部中学校は、第6位という結果にとなり、目標としていた全国、関東駅伝への出場は叶いませんでした。

結果は望むものとはなりませんでしたが、ここまで仲間たちと努力をした時間や、ライバルと切磋琢磨してきた日々の価値は決して変わるものではありません。

これまでの積み重ねを糧に、更なる成長を遂げていくことを願っています。

南部中学校駅伝部への応援、ありがとうございました!

冬期トレーニングに向けて

昼休みに、11月15日から実施される冬期トレーニングの説明会が行われました。

冬期トレーニングは、下校時間が早まるなかで基礎体力の向上を目指して、自主的に参加する活動です。説明会には、100名以上の生徒が参加しました。

部活動の枠を超えて、共に努力を重ねることで更なる高みに向かって欲しいと思います。

新生徒会執行部・新委員長 任命状授与 

 本日、放課後に新生徒会執行部・新委員長に校長先生から任命状の授与が行われました。

 役割としては、もうすでに取り組んでいる部分もありますが、任命状を受け取ることでその意味が更に実感として味わうことができたと思います。

 学校を前進させていくために、リーダーの立場だからこそ感じる悩みがあったとき、自分以外の委員長たちと連帯して前進していくことを期待しています。また、フォロワーをいかに引き込んでいくか、創意工夫を凝らした活動が行われることを見守っていきたいと思います。

まほろば祭 合唱コンクール ~南部中学校伝統の合唱響き渡る~

本日、まほろば祭合唱コンクールが行われました。

ここまで積み重ねてきた練習の日々と合唱への想い、それをステージ上ですべて発揮することができたと思います。

1年生、合唱コンクールを1年生らしい初々しさで伸びのある歌声を響かせていました。今後の成長を期待させる合唱が、どのクラスからも生まれていたと思います。

2年生、声がグッと深みを増し、「これぞ合唱」という声を体育館に響かせました。3年生になったとき、この2年生がどんな合唱をするのか、期待を膨らませるものでした。

そして、3年生。どのクラスが最優秀賞を獲ってもおかしくないと思わせる合唱でした。3年生がここまでの合唱を生むようになったこと、本当に嬉しく思います。mた、後輩たちに確かな伝統を示した姿、誇りに思います。コンクールなので、順位がつきますが、7クラス全てに感動を与えてもらいました。

結果は以下のとおりです。結果以上のものが今日の南部中学校体育館にはあったと思います。

    敢闘賞  わかくさ学級

1年生 最優秀賞 2組

    優秀賞  3組・4組

2年生 最優秀賞 3組

    優秀賞  2組・6組

3年生 最優秀賞 3組

    優秀賞  1組・6組・7組

東葛駅伝当日 ~戦いの終わり。そして、次の戦いに向けて~

10月21日(土)9:30に第75回東葛飾地方中学校駅伝競走大会がスタートしました。

南部中駅伝部は、第4位に入りました!!昨年度の第6位を上回る成績です!!

今朝の最終ミーティングで顧問の青木から「何位で来ようと、自分の走りを任された区間でするだけでいい。そうすれば、前に追いつくし、後ろとは離れていく。」という言葉通り、全員が自分の走りをした、まさに『NICE RUN!』でした!!

壮行会で選手代表の古屋君から『勝つ準備はできています!』という言葉からも、今大会、チームとして『優勝』を狙っていましたが、惜しくも届かず…。それでも第4位という成績は大変立派です!!

大会後のミーティングでは、第4位に満足している選手は一人もいませんでした。

選手達の気持ちは、11月4日(土)の千葉県県駅伝大会に向かっていました。あと2週間、『勝つ準備をして』、今度こそ『優勝』を実現できるように期待しましょう!!

Ryunan Spirit! 頑張れ 南部中駅伝部!!

 



東葛駅伝当日 ~戦いのはじまり~

いよいよ、本日出走する東葛駅伝。

選手たちが南部中学校を出発しました。最終ミーティングでは、顧問の青木から「何位で来ようと、自分の走りを任された区間でするだけでいい。そうすれば、前に追いつくし、後ろとは離れていく。」という言葉が伝えられていました。

ここまで共に歩んできた人からの言葉だからこそ、誰のどんな言葉よりも選手たちにとって、指針となるものとなったと思います。

レースまではあと、3時間あまりとなりました。南部中学校駅伝部が、東葛路に今まで自分たちの積み重ねてきたものをすべてぶつけてきます。熱い応援、よろしくお願いします!!

まほろば祭に向けて ~自分たちだけに奏でられる歌声に向けて~

来週の火曜日に迫った、「まほろば祭合唱の部」。

各クラスの歌声活動は、より一層活発になってきました。「良い歌声を奏でたい」、その気持ちは同じはずなのにぶつかり合うことや分かり合えないことも経験してきたクラスもあると思います。

「歌は歌わされるものではない」と思います。自分たちで選んだ合唱曲を卵が孵るかのように、大切に大切に温めていく。いつか孵化する時を待つように、丁寧に合唱と向き合っていく。それが大切だと考えてきました。

その合唱曲は、やがてそのクラスにメンバーにしか奏でられない合唱曲となります。

コンクールなので、どうしても最優秀賞や優秀賞という結果が伴ってきます。ですが、合唱を奏でる23クラスが歌い終えたとき、「自分たちだけの合唱ができた」という実感を味わってステージを降りられることを願っています。

東葛駅伝壮行会 ~勝つための準備は整った~

本日、21日(土)に行われる第75回東葛地方中学校駅伝大会の壮行会がありました。

生徒会による工夫を凝らしたオープニングと選手入場、東葛駅伝の歴史の紹介。顧問の青木先生による想いのこもった選手紹介、全校応援団による応援、そして、襷の授与が行われました。

選手一人ひとりの表情は、凛々しく、自信に満ち溢れているように見えました。選手を代表して古屋君が話した言葉が印象的でした。

「勝つ準備はできています」という言葉。

聴いていて鳥肌が立ちました。練習に裏打ちされた自信があるからこそ紡がれる言葉だと思います。

当日、50年ぶり2度目の優勝を目指し、選手・サポートメンバーが一丸になって東葛路を激走します。

南部中学校駅伝部への熱い応援、よろしくお願いします!!

 

南部中生の活躍

先日行われた葛北新人大会の結果をお伝えします。

サッカー部

葛北新人大会 決勝戦

対 南流山中学校 0-1(0-0・0-1) 準優勝

決勝戦で惜しくも敗れ、準優勝という結果でした。試合終了1分前にゴールを決められるという劇的な幕切れとなってしまいました。敗れた原因は何か、自分に矢印を向けて次に向かうこと、そして、ここで敗れたことに意味を持たせられるかどうかが、今後のカギとなります。

千葉県新人大会は11月11日に開幕となります。残り1か月の中で、チームとして、個人としてレベルアップしていき、県大会を迎えたいと思います。引き続き、サッカー部への応援、よろしくお願いします!!

 

女子バレーボール部

葛北新人大会 

決勝トーナメント1回戦

対 野田市立東部中学校 勝利

決勝トーナメント準々決勝

対 野田市立第一中学校 敗退

1年生大会で敗れた野田市立東部中学校との試合を、見事に勝ちきって準々決勝へと駒を進めました。準々決勝では、野田市立第一中学校と対戦し、1セット目を奪うという展開に。2セット目を取られ、迎えたファイナルセットでは、惜しくも力及ばずの敗退となりました。

バレーボール経験者が0というなか、1年生の頃から地道に努力を重ねてきたチームです。次の春の大会に向けて、またひたむきに努力を重ね、次は勝利で笑顔を見せてくれることを期待しています。女子バレーボール部への応援、よろしくお願いします!!

生徒会役員選挙

本日、南部中学校では生徒会役員選挙に伴う立ち会い演説会が行われました。

9名の立候補者と推薦責任者が、文字通り自分の言葉で自らの想いを表現しました。南部中学校をどんな学校にしていきたいか。どんなことを自分が生徒会執行部として取り組んでいくのか。想いのこもった言葉に、一般生徒は耳を傾けていました。

アメリカの第16代大統領であるエイブラハム・リンカーンは、かの有名なゲティスバーグの演説でこのように述べていました。

「government of the people, by the people, for the people.」(「人民の人民による人民のための政治」)

中学校というステージに当てはめるならば、「school of the students, by the students, for the students.」となります。

南部中学校が、生徒の主体的な意志によって、自治活動が行われる学校になっていくよう、サポートを行っていきたいと思います。

 

南部中生の活躍

葛北新人戦の各部活動の結果をお届けします。

野球部

 準々決勝 惜敗

陸上競技部

 男女総合第2位

 男子総合第2位・女子総合第1位

男子ソフトテニス部

 個人戦:川崎さん・簗瀬さんペア ベスト4(県大会出場決定)

     入田さん・仲鉢さんペア ベスト8 荒山さん・余頃さんペア ベスト16

女子ソフトテニス部

 個人戦:福島さん・矢野さんペア 根本さん・原さんペア ベスト32

水泳部

 男女総合第3位

女子ソフトボール部

 第3位 

剣道部

 女子団体第3位

柔道部

 男子団体第3位・女子団体優勝(県大会出場決定)

 男子個人戦:萩原さん優勝(県大会出場決定)

        新井さん準優勝

 女子個人戦:佐藤さん優勝(県大会出場決定)

      池田さん第2位(県大会出場決定)

生徒会役員選挙 ~自治活動の根幹を担う生徒~

12日に控えた生徒会役員選挙・立ち会い演説会に向けて、体育館でリハーサルが行われました。

立候補者がそれぞれ自分の言葉で、南部中学校をどんな学校にしていきたいか、そして、そのためにどんなことを行うのかを伝えていました。

立ち会い演説で発信することによって、言葉に責任が生まれます。その責任を重荷ではなく、やりがいに換えて南部中学校の自治活動の根幹を担っていって欲しいと思います。

また、投票する側の生徒にも投票することの重みや意味合いを考えることができる機会としたいと考えています。南部中学校がさらに前進することができる時間にしていきます。

南部中生徒の活躍

10月中旬より、葛北新人戦が各部活動で行われています。多くの部活動で、めざましい活躍がみられます。ここまでの結果をダイジェストでお伝えします。

サッカー部

葛北新人大会 決勝戦進出(県大会出場決定)

決勝戦:対南流山中学校(10月14日 於:野田市総合公園)

男子バスケットボール部

葛北新人大会 優勝(県大会出場決定)

決勝戦:対南流山中学校(47-44 勝利)

女子バスケットボール部

葛北新人大会 1回戦惜敗

男子バドミントン部

団体戦 第3位

個人戦 井上選手 シングルス 第3位(県大会出場) 戸部・近森ペア ダブルス 第3位

女子バドミントン部

団体戦 第3位

個人戦 新庄選手 シングルス 第3位(県大会出場)

男子ソフトテニス部

団体戦 準優勝(県大会出場)

女子ソフトテニス部

団体戦 1回戦惜敗

女子バレーボール部

予選リーグ1位通過

決勝トーナメント:対野田東部中学校(10月14日 於:野田市立北部中学校) 

 

この後も、南部中学校の生徒たちの活躍をお伝えします。熱い応援、よろしくお願いします!!

新委員長選挙 ~伝統の上に更なる伝統を~

2学年では、後期の委員会を束ねる委員長を学年による立ち会い演説と選挙によって決定しました。

各委員会の委員長に立候補した生徒は、自らの言葉で、自分が委員長としてどのように学校に貢献し、どんな学校を創りあげたいのかを発信していました。

立候補者の言葉を受けとめる学年の様子はとても立派で、今後の2学年の大きな成長を期待させるものでした。3年生から引き継いだ伝統に、2学年だからこそ築き上げらる伝統を重ねていって欲しいと思います。

今後の2学年の生徒たちの活躍にご期待ください。

校内高校説明会 ~自ら拓く進路に向けて~

本日、公立高校と私立高校を11校招いて、校内高校説明会が行われました。

高校よりいらした先生方のお話を真剣なまなざしと落ち着いた雰囲気で聴く3年生に、進路に対する高い意欲を感じました。

人生における大事な3年間を「どこで」、「何のために」、そして、「どんな自分になるために」費やすのか。それを自らの意志で決めることができるように、南部中学校では進路指導を行っていきます。

スクールロイヤーによるいじめ防止授業(1年生対象)

本日、1学年の生徒を対象に「スクールロイヤーによるいじめ防止授業」が行われました。

いじめが法的に犯罪となってしまう可能性があることや、そもそもいじめとは何なのかということを考えました。

加害者や被害者はもちろんですが、いじめが万が一身近なところで起きてしまったとき、傍観者にならないことが大切です。そのためには、日常生活でお互いをリスペクトできるような関係性を築いていくことが欠かせないと思います。

そのような人間関係を築いていくサポートを学校として行っていきます。

まほろば祭 ♪♪合唱コンクール♪♪ 熱を帯びる合唱練習

帰りの会が35分間となり、多くの時間を学級での合唱練習に割いています。

3年生のあるクラスでは、担任の先生も音取りに加わって練習を行っています。

まだまだ「合唱」には到達していない学級がほとんどですが、23日の本番までに時間と想いを積み重ねて、そのクラスにしか表現できない合唱曲を創りあげていくことを期待してます。

まほろば祭 ♪♪合唱コンクール♪♪

10月24日にまほろば祭の合唱の部が行われます。

各クラスでは合唱曲や指揮者、伴奏者が決まり、歌声活動への意識の高まりを感じます。今日から朝の読書活動を歌声活動に変えて、合唱練習がスタートしています。

生徒会役員選挙に向けて

学年・学級閉鎖に伴い、生徒会役員選挙が10月12日に実施されます。

それに向けて、立候補の生徒や学級の応援生徒が朝の挨拶活動をスタートさせています。

「学校を創る」という大きな役割の中心を担うことになる立候補の生徒たち。

日々の選挙活動を通して、想いに磨きをかけていって欲しいと思います。

葛北支部中学校駅伝・ロードレース大会 ~南部中学校の力走~

昨日、葛北支部中学校駅伝大会とロードレース大会が行われました。

男子駅伝の部では、23校中3位という結果を収め、千葉県中学校駅伝大会の出場権を手にしました。

また、2区を走ったナフマルリさんが区間賞を獲得!!

女子駅伝の部では、23校中10位という結果となり、県大会への出場権を得ることはできませんでした。

ですが、ここまで必死に積み上げてきたものを精一杯に発揮することができたと思います。

また、ロードレースでも南部中学校のメンバーが力強い走りを見せていました。

 

レースを終えた今日、正門で登校を見守っていると3年生の駅伝部の女子生徒がやってきて、「これまで応援ありがとうございました。」と挨拶をしてくれました。

多くの人の支えでここまで頑張ってこれたことを受け止めているからこそできる行動だと感じ、朝からすごく心が晴れやかになりました。こうした選手が南部中学校にいることを、とても誇りに思います。

男子は、「千葉県中学校駅伝大会」と10月21日に「東葛地方中学校駅伝大会」を控えています。

東葛駅伝では、50年ぶり2度目の優勝を狙います。今後も、南部中学校の生徒の活躍にご期待ください!!

体育祭当日 ~虹結~

先週の木・金の2日間で体育祭が行われました。

3つの学年、7色のシスターがそれぞれのここまで準備してきたものを発揮した2日間の体育祭。

当日、共に参加できなかった仲間の想いも背負って取り組む姿が印象的でした。

結果は、総合優勝が黄色組。準優勝が青組応援賞がオレンジ組となりました。

思いどおりの結果にならなかった組もありますが、精一杯に取り組んできたからこその悔しさだと思います。

仲間と団結して創り出す行事を通して、さらに南部中学校を前進させる力を得たと感じています。

今後も引き続き、南部中学校の生徒への応援よろしくお願いします。

 

体育祭練習 予行編

本日、体育祭の予行練習が行われました。

ここまで準備してきたことを発揮し、より良い体育祭にしていくために必要なこと、大事なことは何かを見出す時間となりました。係生徒は、不慣れな中でしたが一生懸命に役割を果たそうとする姿が見られました。また、応援団や選手は声と力を本番かと見違えるほど発揮していたと思います。

予行では、優勝が黄色組、準優勝が紫組、応援賞がオレンジ組でした。

当日はどのような結果になるか。体育祭練習は明日まで続きます。明日の練習を積み上げて、当日を迎えて欲しいと願っています。

緑ボランティア

           

 

 本日も緑ボランティアが行われました。

 大変暑い中でしたが、駐輪場付近・グラウンド周りの落ち葉掃き、雑草抜き、枯れ葉集めをしていただきました。

 そのおかげで、校庭がとても綺麗になり、生徒が体育祭をしやすい環境になりました

 ボランティアの皆さん2日間ありがとうございました。これからも引き続きご支援よろしくお願いいたします。

 ボランティアの皆さんへの感謝の気持ちを忘れず、残りの体育祭練習も頑張りましょう!

体育祭練習 アクセル全開編

いよいよ今週の木曜・金曜に迫った体育祭。週明けた月曜日、各学年、各シスターの活動は、より一層熱を帯びてきました。

学年練習では、各学年のユニークな種目練習が行われており、当日の白熱した戦いが期待されます。また、シスター練習は、応援団を中心に各色が様々な工夫を凝らして、発表の彩りがさらに増しています。

今週は、天候に恵まれる予報です。しかし、暑さも予想されます。生徒の健康管理に留意しつつ、リーダーたちが主体となって練習を作り、フォロワーたちが支える、そんな南部中学校の体育祭練習を見守っていきたいと思います。

緑ボランティア

  

 本日、緑ボランティアを行いました。

 体育祭に向けて、体育館脇の草刈り、グラウンド周りと保護者用駐輪場の草刈りを行いました。

 体育館脇、駐輪場付近の草が少なくなり、とてもすっきりして綺麗になりました!

 ボランティアの皆さん、暑い中作業していただき、ありがとうございました。

 明日も8:30~10:30でボランティアが行われます。都合の合う方は、少しの時間でもよろしいので、ぜひご参加をお待ちしております。

体育祭練習 雨ニモマケズ編

今日は、予報通りの雨となってしまいました。

グラウンドはもちろん使えないため、各学年の実行委員や応援団が工夫をして活動の時間をやりくりしています。

体育館を使える短い時間は、シスター発表の全体練習を行い、各クラスでの活動の場合は、応援のためのポンポン作りや細かな応援の確認や声出しを行っています。

自分たちの意識と行動、そして声で、南部中学校の体育祭が創られています。

 

体育祭練習 白熱するシスター練習編

7色のシスターがそれぞれの持ち味を発揮しようと、熱い練習が繰り広げられています。

3年生の熱気に1、2年生の気持ちも引き出されています。各色の応援賞奪取に向けての強い気持ちが伝わってきました。

本日の体育祭練習は、これで一段落となります。明日の天候は雨のようですが、この7色のシスターならば雨に負けない勢いで体育祭練習を盛り上げていってくれることでしょう。

体育祭練習 2日目

体育祭練習2日目は、天候に助けられ比較的涼しい中で活動が出来ています。

朝から教室からは、応援団の大きな声が響いていました。また、今日は開閉会式の練習が行われました。こうした時間も体育祭への意識を高めることに大切な時間だと思います。「動」と「静」の部分でメリハリのある開閉会式の練習をなりました。

この後は、学年練習とシスター練習に移っていきます。練習の日々を通して、体育祭への気持ちを高めていく姿を期待しています。

体育祭練習 始動!!

ついに、本日より体育祭練習が始まりました。それは、熱い戦いの火蓋が切って落とされたということです。

始めは、7色の全生徒が集まって体育祭への心構えや注意点を確認する時間を取りました。また、体育祭実行委員長より今年度の体育祭スローガンである、「虹結」が発表されました。最後に、各色の応援団長による「応援席決め」と「シスター発表順番決め」が行われました。

「応援席決め」では、女子応援団長による「紙飛行による飛距離競走」

「シスター発表順番決め」では、男子応援団長による「唸れ筋肉、もも上げ勝負」

「祭」にふさわしい雰囲気の中、名勝負が繰り広げられました。

約1週間に及ぶ体育祭までの日々を経て、南部中生としての飛躍と成長を期待しています。

体育祭を彩る7色のシスター応援団

明日からの体育祭練習に先駆けて、7色の応援団では応援練習が始動しました。

7色はライバルであり、体育祭を創りあげていく同士でもあります。お互いの活動から刺激を受けて、切磋琢磨する姿を期待しています。