学校にはどこから入りますか
正門です。
学校には、門が2つございます。正門と東門です。
正門は、北側(おおたかの森小学校との通り沿い)です。東門は、スロープになっている学校東側の門です。
正門は児童の登校用に設置された門であり、東側の門は学童利用や、緊急車両が校庭側に進入するため等の用途の門です。
児童の登下校は、正門を使います。
文字
背景
行間
正門です。
学校には、門が2つございます。正門と東門です。
正門は、北側(おおたかの森小学校との通り沿い)です。東門は、スロープになっている学校東側の門です。
正門は児童の登校用に設置された門であり、東側の門は学童利用や、緊急車両が校庭側に進入するため等の用途の門です。
児童の登下校は、正門を使います。
7:50に児童昇降口を解錠します。
7:50以降に学校に到着するように家を出る時間を調整してください。
8時10分からタブレット端末を使って、朝の活動を始めますので、朝の支度にかかる時間を勘案していただきまして、7時50分から8時5分の間に登校させてください。
表簿上の「遅刻の扱い」について
8時10分からの朝の活動開始後登校した場合は遅刻となります。
登下校時は、帽子を被って通学します。
1年生は黄色い帽子(帽子につけるワッペンの保険有効期間1年)です。
2年生以上は、黄色い帽子でなくて結構です。
【市外転入の方より追加のご質問がありました】
Q:帽子のタイプは?
A:どのようなタイプでも結構です。
市内ではキャップタイプの帽子を被って登校している児童が多いです。
市野谷小学校では、1年生のみ名札をつけます。
2年生以上は名札を使用しません。
サンダルではなく、シューズタイプの上履きであること以外指定はありません。
バレエシューズタイプでも、スニーカータイプでも結構です。
指定はありませんが、名札のない学校になりますので、
上履きの「つま先上部とかかと側」の2カ所に記名してください。
上着は白、下の短パンは紺です。
学校用品を扱っているお店でお買い求めいただいても、量販店でお買い求めいただいても結構です。
おおたかの森周辺の地区は、転出入の大変多い地区ですので、転校前の学校で使っていた体操服をそのまま使っていただいても、もちろん結構です。
お子さんの体の成長に合わせて、体操服が小さくなったタイミングで、買い換えてください。
1.「スキットメール」について
流山市では、保護者への連絡手段として「スキットメール」というソフトを使っています。
保護者の方は、スキットメールに登録することで、主に以下のことができるようになります。
① 学校からの連絡や手紙の受信
② 学校へ欠席や遅刻の連絡を送信
学校からの大切な連絡が届きますので、登録のご協力をお願いいたします。
2.登録方法
以下のPDFファイルを参考に登録を進めてください。
SchIT_Mail3iメール&アプリ登録方法_流山市立市野谷小学校(保護者用) .pdf
SchIT_Mail3iメール&アプリ登録方法_流山市立市野谷小学校(次年度新入生保護者用).pdf
※ 登録情報入力時、氏名(かな)は、名字と名前の間に空白を入れないで、入力してください。
※ 次年度入学予定者は、登録情報入力時、学年を「次年度新入生」、クラスを「クラスなし」で設定して下さい。
※ お使いの端末のセキュリティ設定により,登録手続き中にブロックがかかる場合や,
迷惑メールのフォルダに振り分けられることがあるようです。
3.保護者連絡の使い方
学校へ欠席や遅刻の連絡を送信したい方は以下のPDFをご覧ください。
ご不明な点に関しましては,以下のサポートサイトへお問い合わせください。
スキットメール サポートサイト
コールセンター 0120 - 940 - 661(平日9:00 - 18:00)
本校では、こども新聞のような小冊子を除いて各種団体から配布されるチラシを紙の状態で配付することはありません。
スキットメールを利用してチラシ類を配信することもありません。
すべて本サイト内のおしらせ(https://schit.net/nagareyama/itinoyasyou/letter)内で、ご自由にご確認ください。
開催日を過ぎた情報は適宜取り下げます。
スキットメールの送り主は「市野谷小学校」と表記されますが、その中には市教育委員会から市内全校に向けて配信されているものもございます。チラシ類がスキットメールを通じて送られてくる場合は、教育委員会発出のものとなります。
学年だよりは、学校だよりの中に含むことにしました。
学年だより単独でのお手紙はありません。
特別に必要な連絡があれば、その学年を対象にしたスキットメールを配信します。
月末の職員会議を経て、毎月25日ごろ更新予定です。
本校webページ【保護者専用ページ】へのログイン方法は、スキットメールで年度初めにお知らせしております。ログイン方法及びIDは防犯上、電話ではお答えできません。IDを紛失した場合は、連絡帳を通じてその旨をお知らせください。
【下校時刻】
データ所在:【保護者専用ページ】>年間行事予定・下校時刻 > 下校時刻(毎月25日更新) > 〇学期
> 〇月の下校時刻.pdf
【献立】
データ所在:【お知らせ】>給食関係(献立表毎月25日更新)>献立表〇月
お使い頂いているブラウザによっては、ファイルのダウンロードにブロックがかかる場合があります。学校で作成したファイルの「保護」は解除しておりますので、ファイルを展開している端末側のセーフティが機能していると思われます。
本ページやファイルを信用できるサイトとして許可していただくか、使用デバイスやブラウザを変えていただく等ご協力よろしくお願いします。
Microsoft Edgeの場合
ダウンロードエラー:[安全にダウンロードすることはできません]
解決の一例: [安全にダウンロードすることはできません]という表示の右側[・・・]をクリック
リストの中から[保存]⇒[保持する]
【R6.10/7追記】
学校webサイト管理会社のミスで、新設校のwebサイトでこの問題が発生していたようです。
長期間、保護者の皆様には大変ご不便おかけしまして、申し訳ございませんでした。
>chat GPT 「マックでエクセルが開けない時の対処法を挙げて。」
マックでExcelが開けない場合、以下のいくつかの対処法があります:
1. **再起動**: まず、Macを再起動してみてください。システムの一般的な問題を解決するのに効果的です。
2. **アプリケーションの強制終了**: Excelがフリーズしている可能性がある場合、強制終了してみてください。これを行うには、Command + Option + Escを押して、強制終了ウィンドウを開き、Excelを選択してから「強制終了」をクリックします。
3. **ソフトウェアのアップデート**: MacのシステムとExcelアプリケーションが最新の状態にあることを確認してください。App Storeから最新バージョンのExcelをインストールするか、Microsoftのウェブサイトから最新のパッチやアップデートをダウンロードしてインストールしてください。
4. **ファイルの破損**: Excelファイルが破損している可能性があります。他のExcelファイルを開けるかどうか試してみてください。他のファイルが問題なく開ける場合、問題はファイル自体にある可能性が高いです。
5. **セーフモードで起動**: Excelをセーフモードで起動してみてください。これにより、プラグインやアドインの問題が解決される場合があります。セーフモードでExcelを開始するには、アプリケーションを開く際にOptionキーを押し続け、Excelを選択した後に「セーフモードで開く」をクリックします。
6. **ライブラリのキャッシュをクリアする**: 一部のアプリケーションのキャッシュが問題を引き起こすことがあります。~/Library/Preferences/フォルダ内のMicrosoft関連のファイルを削除してみてください。ただし、ライブラリフォルダには誤って他のファイルを削除しないように注意してください。
これらの手順のいずれかが問題を解決する可能性があります。しかし、問題が解決されない場合は、Microsoftのサポートに連絡して追加のサポートを受けることをお勧めします。
10月7日、スキット社がダウンロード設定を修正しました。新設2校で設定のミスがあったようです。ダウンロードが問題なくできるようになりました。
その場合は、児童用の昇降口ではなく、職員来客用の入り口から事務室へお声かけください。入校手続きをお願いします。
登下校時の日傘や、ネッククーラーなど、熱中症予防グッズは、ご家庭の判断で持たせていただいて結構です。
文科省の通知を受け、本校においてのみならず、小学校では、その持ち込みは原則禁止です。
ただし、やむを得ない理由がある場合は認めるということになっています。具体的には公共交通機関を利用した遠距離通学等が挙げられています。
本校では,台風や降雪などの他,局地的に発生するゲリラ豪雨等,警報・注意報の発令に関わらず,荒天時に雨風等が強く登校が難しい場合は,ご家庭の判断で,天候の回復を待って登校させてよいことになっております。
その際,登校時間を過ぎた場合でも遅刻にはなりません。安全第一で登校させてください。
学校において予防すべき感染症について、流山市では別添資料の通り基準を設けています。
感染症の種類毎に、出席停止の期間の基準・治癒証明の要不要をご確認ください。
はい。予防接種は「お休み」という扱いになります。
細かくは、予防接種を受けに行くことで学校を休んだ場合、家事都合による欠席を表す「事故欠」となり
副反応が出て、次の日お休みをするという場合、「病欠」という扱いになると県で定められております。