フォトニュース

フォトニュース

オランダ教室

 6月16日(水)の5時間目に体育館でオランダ教室が開かれました。
運河やダムの建設の技術が高かったオランダ人は、世界各地で運河建設に携わったそうです。
東深井小学校になじみの深い運河も、オランダ人の技師ローウェンホルスト・ムルデルさんが建設したことは4年生に学習しました。
オランダ教室ではゲスト講師のヨスさんによるオランダの歴史や日本とのかかわり、JA(はい)とNEE(いいえ)クイズなど楽しい時間を過ごしました。
受講した6年生からはたくさんの質問が出ました。中でも子どもたちが驚いていたことは、オランダの小学校には宿題がないという事実でした。
オランダについて知ることのできた貴重な時間となりました。

【講話の様子】

チーバくんをさがせ

 6月14日(月)の給食は6月15日の県民の日に、ちなんで「チーバくんシチュー」でした。各クラスの食缶の底にチーバくんの型で抜いたピーマンやパプリカを入れ、引き当てた児童がチーバくん賞をもらえる「チーバくんをさがせ」を行いました。各クラスチーバくんを見つけるために盛り上がっていました。チーバくんを探そうと苦手な野菜でも頑張って食べようとしている様子が見られました。

 

【給食の様子】

 

 

 

 

 

 

【給食】

防犯教室(4、6年生)

 6月3日(木)に4、6年生を対象にした防犯教室を行い、不審者に出会ってしまったときの対応の仕方を学びました。警察の方から、不審者に声をかけられたら、「いやです。だめです。行きません。」と伝え、その不審者から20m離れることを教わりました。それに加え、インターネット上でのトラブルや注意点についても学びました。どちらも、身近なことなので、児童たちは真剣に話を聞いていました。

 

【講話中の様子(4年生)】       

 

 

 

 

 

 

 

【講話中の様子(6年生)】

市内陸上大会

 

5月25日(火)に柏の葉陸上競技場で市内陸上大会が行われました。

個人種目では、以下の3種目で入賞しました。

・男子6年100m 第1位

・男子共通80mハードル 第3位

・女子共通ボールスロー投げ 第3位

また、男子共通4×100mリレーでは第6位、男子は総合で7位という優秀な成績を収めました。選手一人ひとりが最期まで諦めずに競技に取り組むことができ、立派でした。

 

 6月1日(火)に校長室で入賞した児童に賞状とメダルを渡しました。

 

【大会の様子】           【表彰の様子】

令和3年度引き渡し訓練

 5月29日(土)に、引き渡し訓練を行いました。天気にも恵まれ、予定通りに実施することができました。児童は、放送や担任の指示をしっかりと聞き、素早く行動することができました。引き取りの方も、移動や待機にご協力をいただき、スムーズに引き渡すことができました。新型コロナウイルス感染症が広まっている中で、無事に引き渡し訓練が終えられたことは、保護者の皆様のご協力があったからこそです。暑い中での待機や引き取りにご協力いただきありがとうございました。

 

【引き渡し訓練の様子】

グリンピースさやむき体験

 5月28日(金)に1年生がグリンピースのさやむき体験をしました。さやむきが初めての児童が多いようでしたが、集中して丁寧に作業を行っていました。給食の時間には、ふっくらとグリンピースごはんが炊き上がり、いつも以上に給食を楽しんでいる様子でした。

 

【さやむき体験と給食の様子】

令和3年度 交通安全教室

 5月18日(火)に1、3、5年生対象に、交通安全教室を行いました。1年生は、横断歩道の安全な渡り方、3年生は、自転車に乗る前と乗るときのルールで大切なことについて、5年生は、自転車の安全な乗り方について学びました。どの学年も警察の方の話を真剣に聞く様子が見られました。

 交通安全教室で学んだことを今後の生活に活かして、安全に過ごしてほしいと思います。

【講話の様子】

 1年生             3年生            5年生

こどもの日のお祝い給食

 4月30日(金)の給食はこどもの日のお祝い給食でした。各クラスのバットにデコレーションされた鯉のぼりをのせました。子どもたちは特別な行事食を楽しんでいました。

【給食】

令和3年度 1年生を迎える会

<1年生を迎える会>

 本日、体育館で1年生を迎える会を行いました。今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、例年のように全児童を体育館に集めることができませんでしたが、各学年が入れ替わりながら温かく迎えることができました。

 6年生からは一人ずつ呼名をしてもらい、元気に返事ができました。また各学年のお兄さん・お姉さんから、おすすめの給食や上手な掃除の仕方を教えてもらったり、あさがおの種や遊び券をもらったりして、笑顔いっぱいの1年生でした。

 

【迎える会の様子】

第一回避難訓練

<第一回 避難訓練>

 16日(金)に今年度初めての避難訓練を行いました。今回は、密を避けるために、2回に分けての実施となりました。

 避難の合言葉「お・は・し・も」を守り、避難経路を確認しながら避難をしました。どの学年も落ち着いて避難することができました。

 

【避難の様子】

令和3年度 1学期学級委員任命式

 本日、1学期の学級委員任命式を行い、校長先生から一人一人任命書を受け取りました。1学期間、学級のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。

 

令和3年度入学式

 入学式

 4月8日(木)、令和3年度の入学式を行いました。今年度は、98名の一年生が東深井小学校に入学しました。新型コロナウイルス感染拡大のための対応をとる中での式となりましたが、六年生から「歓迎のうた」のプレゼントを映像で届けました。体育館中に、一年生の笑顔がたくさん咲きました。

 

【入学式中の様子】

修了式

 3月24日(金)に修了式が行われました。校内のネットワーク環境が整ったこともあり、zoomでの実施です。表彰のあと、校長先生からは、卒業式のようすの紹介や来年度に向けてのお話、生徒指導の先生からは、春休みの過ごし方についてのお話がありました。

卒業式

 3月19日(金)に卒業式がありました。6年生は、限られた時間の中で一生懸命に練習をしてきました。当日は立派な態度で式に臨むことができました。式の途中では、5年生からの温かいメッセージの動画がありました。見送り後にいつまでも学校を離れようとしない6年生の姿が印象的でした。

キッコーマンもの知りしょうゆ館動画視聴

 4年生は、3月17日(水)に、キッコーマンもの知りしょうゆ館から配信される動画を視聴しました。しょうゆの原料やしょうゆができるまでの製造工程、しょうゆの歴史などがわかりました。事前に授業で学んでいましたが、さらに詳しく知ることができました。

6年生修学旅行代替

 3月15日(月)に、6年生は修学旅行代替として、日光彫り体験、日光のDVD鑑賞、校内宝探し大会を行いました。日光彫りでは、専用の彫刻刀も取り寄せて図案を彫りました。終了後に、校庭でお弁当を食べて集合写真を撮りました。

6年生奉仕作業

 3月初旬から中旬にかけて、6年生は奉仕作業を行いました。スコップで校庭の溝のごみや泥をとったり、体育倉庫の整頓をしたり、草取りをしたりと、学校がきれいになりました。1~5年生は6年生に感謝していることと思います。

5年生林間学園代替

 3月9日(火)に、5年生は林間学園代替として、校庭で各イベントを楽しみました。実行委員を中心に、○×クイズや、借り物競走、宝探しなどをして盛り上がりました。また、シートを敷いておやつを食べたり、写真屋さんに集合写真を撮ってもらったりしました。

 

レクの日

 3月初旬に、午前中いっぱい学年で活動する日(レクの日)がありました。各学年で工夫を凝らして、スポーツ大会をしたり、校内ウォークラリーをしたり、クイズ大会をしたりと、どの学年もたっぷりと活動を楽しんでいます。

昔の道具とくらしのうつりかわり

 3年生は2月16日(火)の5、6校時に体育館で、市の博物館の方を招いての「道具とくらしのうつりかわり」の学習をしました。体育館でスペースを大きくとり、七輪や炭火アイロン、はがまなどの実物を見せてもらいながら説明を受け、それぞれの使い方やしくみを学びました。