フォトニュース

令和6年度 PHOTO NEWS

給食が始まりました

 あけましておめでとうございます。今年は巳年です。へびが脱皮するように、今までの努力が実り新しい自分に出会えるという年です。みなさんも、しっかり食べて元気に過ごして努力の実が結びますように。 給食室より

今日の献立は、七草がゆです。七草がゆを食べる1月7日は「人日(じんじつ)の節句。邪気を払い1年を健康に過ごせるようにとの願いが込められた行事です。春の七草は、「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」です。給食では、本物の七草の代わりに「大根、かぶ、小松菜、人参」などの野菜を使いました。流山の農家さんは、腹持ちがいいように七草がゆにもちを入れて炊いていました。給食でも、白玉もちを入れて作りました。

0

校内席書会(6年)

1月9日(木)1時間目、体育館で6年生の校内席書会がありました。特別非常勤講師の川森先生に指導していただきました。6年生は「初春の風」という題材です。画数や、色々な向きのはらいが多く難しい文字ですが、静かな体育館で真剣に取り組む6年生の姿がとても立派でした。

0

3学期始業式 

令和7年1月7日(火)3学期の始業式を行いました。

冬休みは大きな事故や病気がなく始業式を迎えられたこと、うれしく思います。保護者の方、地域の方の見守りのおかげです。今年はへび(巳)年。へびが脱皮を繰り返し成長する姿から、新しい目標に向かって粘り強く一歩一歩成長していってほしいと思います。また、巳・己・已・巴というとても似ている漢字があることから、丁寧な字を書くことをこころがけてほしいと思います。

1月の生活目標は「健康にすごそう」、保健目標は「かぜの予防をしよう」です。

寒い毎日ですが、心も体も元気に過ごしていきましょう。


0

明けましておめでとうございます。

 令和7年が始まりました。

 職員玄関には正月飾りと鏡餅を飾られています。

 1月は年の始まりの月です。今年の目標を立てて、実現できるように頑張ってほしいと思います。

 本年も子どもたちの元気な姿がたくさん見られるよう、職員一同頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。

 

0

2学期 終業式

12月23日(月)2学期の終業式が行われました。

まず、市内作品展の表彰を行いました。6年生の代表者は壇上で賞状をもらいました。各クラス3名の児童はその場に起立して拍手をもらいました。

校長からは、2学期のがんばりをふり返り、今日は「ありがとう」を周りの人に伝えよう、という話をしました。生徒指導主任の先生から、冬休みの生活についての注意がありました。自分の命を大切にして冬休みを楽しく過ごすこと、3学期の始業式に元気な笑顔を見せてください、とお話がありました。

保健委員会からは、冬休みを元気に過ごすにはどうしたらよいか、劇やクイズをしながら、わかりやすく楽しく教えてくれました。

式の最後に全校で歌う校歌は、今日は吹奏楽部の生演奏で歌いました。みんなの歌声が体育館中に響き渡りました。

終業式後は、各クラスで担任の先生から通知表をもらいました。

明日から冬休み。楽しい冬休みを過ごしてください。

0

音楽発表会(4年生)

12月20日(金)4年生のリコーダー&歌の発表会に招待してもらいました。「オーラリー」の曲をリコーダーで演奏し、「もみじ」を2部合唱で歌ってくれました。指揮者に合わせて、全員のリコーダーの音がそろっていました。2部合唱では、声の強弱をつけながら、きれいなハーモニーでした。2学期最後にとても素敵なプレゼントをありがとう。お家でも、ぜひ聞いてあげてください。

0

今日の給食 クリスマスメニュー 12月19日(木)

今日は2学期最後の給食でした。みんなが楽しみにしていたクリスマスメニューです。

メニューは、☆チキンライス☆牛乳☆星型コロッケの野菜添え☆ポトフ☆クリスマスゼリー☆

星型にんじんは、今日のラッキーアイテム。ポトフの中やコロッケの下にあった人は、何かいいことがあるかも。

2学期も、おいしい給食、安心・安全な給食、見た目も楽しくなる給食を作ってくださり、ありがとうございました。

0

おはなし玉手箱スペシャル

今日は、2学期最後のおはたまTV(おはなし玉手箱)スペシャルでした。

「ねこの皿」という落語の絵本を読み聞かせしてくださいました。給食を食べながら、テレビ画面の絵本をじっと見つめて静かにお話に集中していました。

読み聞かせが終わった後は、クイズもありました。クリスマスのプレゼントとして、かわいいしおりも全員に配ってくれました。今学期も楽しくほっとする時間を作っていただき、ありがとうございました。

0

幼保小連携(1・2年生)

幼児教育支援センター附属幼稚園の年長さんが、1年生と2年生のクラスにステキなクリスマスの飾りを届けてくれました。1年生とは七夕かざり作り、2年生とはわんぱくまつりで交流したお礼を伝えてくれました。「しょうたいしてくれてありがとうございました。」「どういたしまして。」と伝え合う姿がほほえましかったです。

0

幼保小連携 わんぱくまつり(2年生)

12月16日(月)2年生が生活科で作ったおもちゃを使って、楽しいお店を開いてくれました。先週は、1年生を招いて楽しませてくれました。今日は、幼児教育支援センター附属幼稚園・江戸川台保育所・ポケットランドの子どもたちに楽しんでもらおうとがんばっていました。体育館に机やイス、お店で使うものを全員で協力して運び準備完了。お店に来てもらおうと声をかける子、優しくやりかたを説明する子、スタンプを押したりポイントを計算して「すごいね」「上手にできたね」と声掛けする子など、お兄さんお姉さんとしての2年生のがんばりをたくさん見せてくれました。

 

0