フォトニュース

令和7年度 PHOTO NEWS

さぁ、探検に出かけよう! ~1年生学校探検、3年生学区探検~

 今年一番の暑さとなった今日は3年生が学区探検、1年生が学校探検をしました。

 3年生は学区の東コース・西コースに分かれて学区にはどのようなものがあるかを探しました。江戸川台周辺は駅を中心に商店街と住宅地が広がっています。暑い中でしたが、しっかりと見学をした結果を記録に残して、学習に生かして行ってほしいと思います。

 1年生は、学校の中を探検しました。

 学校にはどんな教室があるのかを探検に出かけました。普段は入ることがあまりない、校長室、職員室、理科室、家庭科室などを見学しました。途中で、お兄さん・お姉さんが授業を受けている教室にも行きました。学年が上がったときに使うのが楽しみという気持ちになりました。

0

今日のアサガオ

1年生のアサガオが大きくなってきました!

毎朝、しっかりと水をあげて大きくなぁれと愛情をおくっています!


 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・ この植物は何かわかりますか?

 

 

 

 

 

 

答えは・・・

 

 

 

 

 

カリフラワー

でした。

0

まっすぐ切れない! ~5年図工~

 5年生の図工で電動糸のこぎりを使いました。担任の先生に説明を受けながら、ドキドキしながらチャレンジしました。電動糸のこぎりは、板を後ろから押し当てて動かします。まっすぐ・・・と意識していてもなかなか上手には切れません。まっすぐ切れなくてしょんぼり、と思いきや

「うまくできた!」

と話していました。それもそのはず。今5年生が製作しているのは木工パズルでした。今日の授業では色々な形に切り分けていくことが一番の目的です。できたパーツを組み合わせながら今日のできばえを喜んでいました。

完成したら子どもたちのパズルに挑戦したいと思います!

 

 

0

座り方・書き方を見直しましょう ~毛筆の授業より~

 今週から書写の毛筆の学習が始まりました。今年度も地域の方に指導をいただきます。

 今日は6年生が書写の時間に学習を行いました。今日の課題は「歩む」でした。課題の通り、一歩ずつ歩むように、1枚ずつ丁寧に書いていました。

 筆の持ち方、書く姿勢を少し変えるだけで字の印象が大きく変わります。

 最近はデジタル的な部分がクローズアップされがちですが、基本の書く姿勢、座る姿勢の大切さを改めて感じることができました。

0

芽が出てきました! ~3年生ホウセンカの観察~

 今日から暖かい日が続くとの予報が出てきました。

 これからは熱中症対策として帽子の着用や水分補給の呼びかけを行っていきます。

 さて、中庭には1年生のアサガオ、3年生のホウセンカの鉢があります。先週種を蒔いてから2週間、土の中から少しずつ芽が出てきました。

 今日は3年生が理科の授業でホウセンカの観察をしました。ホウセンカの芽が出てきたことに大喜びの様子でした。

 観察では、見ていない人に伝えるにはどんなことを記録しておくと良いかという視点で観察をしました。

 これから大きくなるのが楽しみですね!

 

0