東小 最新ニュース

東小日記

6年生 東部中生徒会交流

  12月14日の6時間目に東部中学校の1年生の生徒会児童の3人が来校しました。

 来学期から中学生となる6年生に、中学校生活を迎えるにあたっての不安解消に向けてアンケートを行いました。冒頭では、1人ずつ中学校生活についてわかりやすく説明をしてくれました。

 

  

5年生 国際理解講話

 12月11日の2~4時間目に図書室にて国際理解講話を行いました。

 2人の講師の方がパワーポイントを用いて、海外の文化や、言語などを教えてくださいました。児童達は、日本とは異なった世界の文化や、食文化などに驚いていました。

 

 

 

5年生 書き初め練習

 12月10日の1~4時間目に5年生が書き初め練習を行いました。

 「新しい芽」を書きました。お手本をしっかり見ながら、バランス良く丁寧に書いていました。

 

  

6年生 スクールロイヤー講話

 12月9日の5時間目に6年生がスクールロイヤー講話を行いました。

 いじめについて、講師の先生の話を集中して聞きながら、真剣に取り組んでいました。授業内では、いじめについて近くの人と話し合う場面もありました。一人一人、自分の考えや意見を述べていました。

  

 

4年生 書き初め練習

 12月8日、1時間目から4時間目の時間に4年生が書き初めの練習を行いました。

 「はるの空」を書きました。講師の先生の説明を聞き、お手本を見ながら集中して取り組んでいました。「は」と「る」の最後の丸くする部分を書くのが難しいですが、上手な筆遣いで書いていました。

 

  

 

 

5年生 理科の授業

 5年生が理科の振り子の実験を行っています。

 振り子の学習を現在行っており、手作りのペットボトルの振り子を作成し、振り子の性質を調べています。児童達はペットボトルに水を入れ、重さに変化を持たせたり、糸の長さを変えることで、どんな条件なら1往復の時間に変化が見られるか考察していました。

  

6年生 書き初め練習

 12月3日の1~4時間目に6年生が体育館にて書き初めの練習を行いました。

 「平和な国」をみんなで書きました。講師の先生がみんなの前で実践しながら説明をしてくれました。児童達は、先生がどのように書くのか真剣に見ながら、上手く書くポイントなどを学び、実際に書いていました。いつもの毛筆よりも太い筆で書く事は難しいですが、児童達は上手に書いていました。

 12月8日には4年生、12月10日は5年生が書き初めの練習を行う予定です。

  

12月 全校朝会

 12月2日の朝の会の時間に、校庭にて全校朝会を行いました。

先日掲載した、市内作品展の受賞作品の表彰式を行いました。

 今年も残り29日となりました。最近寒さが厳しくなっています。健康管理に気をつけながら、楽しい学校生活を送り、冬休みを迎えられる様にしましょう。

  

市内小中学校作品展

  11月24日から校内にて、市内図画、習字、読書感想文の作品展を行っています。

 今年度は、コロナウイルス感染症により、通常の市内作品展を開催するのは難しいと判断されました。そのため、校内での展示発表と形を変えて、実施致しました。各学年に、児童のみなさんの力作の作品を掲示しています。作品からみなさんの頑張りが伝わってきました。

 選出された児童のみなさんには、賞状の授与を行います。

  

      (1年生)              (2年生)             (3年生)

  

      (4年生)             (5年生)

  

                       (6年生)

6年生 校外学習②【グリコピア見学】

 午後に予定通り、野田にあるグリコ工場のグリコピアへ行きました。

 普段よく食べるアイスなどを製造している工場です。児童達は、普段見ることのできない、工場の裏側を知ることができました。説明を聞きながら、館内の展示コーナーを見て回りました。

 6年生は今年度初めての校外学習となりました。バスでは手指の消毒を行い、会話も極力減らしたりと、感染症対策を徹底した上にて実施しました。午前中には、昨日の雨天の影響により、大幅なスケジュール変更などもありましたが、校外学習が終わり、バスから降りてくる児童達は、みんな笑顔で良かったです。

 どんな思い出ができたか、是非お家でお話してみてください。