令和6年度・学校の様子
雑巾をいただきました
3/5(水)の午後に、茂木町婦人ボランティアの会の方が3名来校され、丁寧に縫った雑巾50枚を寄贈してくださいました。児童を代表して6年生が受け取りました。このような方々に児童や学校は支えられているのだなと感じます。大切に使わせていただきます。
本日の給食 3/5
本日の給食 災害時体験給食
栃木県産大麦ごはん、ヒートレスカレー、ヒレカツ、ツナ入り海草サラダ、アロエヨーグルト、美土里農園産いちご、
牛乳
4年学活「思春期の心について」
3/4(火)の6校時、4年生の学活で、担任と養護教諭による「思春期の心について」の授業を行いました。身長が急激に伸びるとひざなどに成長痛が起きるように、思春期になると「心の成長痛」が起きることがあるとの説明を、4年生はうなずいて聞いていました。
卒業式の会場設営をしました
3/4(火)の昼休みから、4・5年生が体育館で卒業式の会場づくりを行いました。これから卒業式に向けて様々な練習が始まります。4、5年生とも、6年生が心地よく卒業できるよう、一生懸命会場づくりに取り組んでいました。
本日の給食 3/4
本日の給食
フルーツクリームサンド、オムレツのデミグラスソース、肉だんごのトマトスープ、牛乳
校長先生の授業【6年算数】
3/4(火)の2,3校時に、校長先生が卒業前の6年生対象に算数の授業を行いました。「ハノイの塔」の授業です。塔のピースを動かす中で、きまりを見つけて意味を考えることをねらいにしています。6年生はペア学習やグループ学習で、お互いの考えを認め合い、学びを深めていました。先生方も次々に授業を参観しながら、ハノイの塔の攻略に臨んでいました。
本日の給食 3/3
本日の給食
ひなまつり献立
ちらしずし、きざみのり、牛乳、さわらのさいきょうやき、なの花のきんしあえ、うしお汁、ひなあられ
本日の給食 2/28
本日の給食
セルフビビンバ丼、わかめのちゅうかスープ、牛乳
通学班集会を行いました
2/28(金)の業間に、来年度の通学班長やスクールバスの乗る座席を決める、通学班集会を行いました。担当の先生方と通学のときと下校のときのバスの座席を決めました。来年度、スムーズなスタートが切れるといいですね。
ふるさとをあじわう会【3年総合】
2/27(木)の6校時の総合的な学習で、音楽ボランティアさんをお招きし、これまでの学習の発表会を行いました。3年生は小深在来大豆を大切に育て、たくさん収穫しましたが、その過程で分かったことや姿を変える大豆について、調べたことを発表しました。参加したボランティアさんに調理室で炒った大豆をプレゼントしたり一緒に楽器を演奏したりと、有意義な時間を過ごしました。
本日の給食 2/27
本日の給食
コッペパン、レーズンクリーム、たれ付き肉だんご、ツナとブロッコリーのサラダ、えのきたけの玉子スープ、牛乳
「感謝の会」を開催しました
2/27(木)の授業前に、図書室で「感謝の会」を開催しました。日頃お世話になっている交通指導員さんと駐在さんにメッセージとプレゼントを渡しました。年度の切り替えが近付き、節目としても感謝を伝える機会が増えています。素直な気持ちで「ありがとう」が伝えられるといいですね。
クラブ見学をしました【3年生】
2/26(木)の6校時、3年生が次年度のためのクラブ見学を行いました。本校にはチャレンジクラブとサイエンスクラブの2つのクラブがあります。3年生はどちらのクラブにも順番に回って、少しずつ活動を体験しました。次年度の活動にわくわくしている様子でした。
本日の給食 2/26
本日の給食
ごはん、アジカツ、中濃ソース、キャベツのたくあんあえ、とん汁、牛乳
6年生を送る会・芸術鑑賞会を行いました
【6年生を送る会】
2/25(火)の5校時に、6年生を送る会を実施しました。終始温かい雰囲気の中で行われました。5年生が運営の中心となって、会を進行しました。
【芸術鑑賞会】
6年生を送る会後に、芸術鑑賞会を行いました。地元在住で尺八・琵琶奏者の石田さんご夫妻をお招きし、美しい音色にふれることができました。様々な演目の曲を演奏していただいたり、尺八や琵琶の演奏体験をしたりしました。最後に「ビリーブ」や「校歌」を全児童で合唱しました。
本日の給食 2/21
本日の給食
ごはん、ゆず塩からあげ、いもがらのいため煮、茂木産大豆のみそ汁、美土里農園産いちご、牛乳
本日の給食 2/20
本日の給食
こくとうパン、ミルククリーム、ハッシュドビーフふうコロッケ、花野菜サラダ、白菜とベーコンのスープ
すこやかタイム
2/20(木)の業間はすこやかタイムです。晴天の下、各学年が長縄跳びを行いました。
学校保健委員会・授業参観・保護者会を開催しました
2/19(水)は、多くの保護者の方に学校の様子や活動を見ていただきました。
【学校保健委員会】
参加を希望された保護者の方が、授業参観前に図書室で学校保健委員会に参加しました。19名の保護者の方に参加いただきました。まず、健康委員の児童が、アンケート結果や学校での保健活動について発表しました。その後、子どもにデジタル機器を使わせていくことについてグループ協議を行いました。笑顔の中にも、真剣で活発な意見交換がなされました。
【授業参観】
5校時は各学年での授業参観です。保護者の方が教室で参観されているのでいつもと雰囲気は違いましたが、どのクラスでも和気あいあいと発表やグループ活動をしていました。
【保護者会】
保護者会では、校長先生とPTA会長さんから1年間の学校教育活動への感謝の言葉がありました。特に今年度、本校はボランティア活動に多くの保護者の方が参加してくださいました。改めてお礼申し上げます。
【保護者への本の貸出し】
今回も保護者対象の本の貸出しを行いました。ご利用いただきありがとうございます。次年度も、保護者さんが学校に集まる機会に実施していきたいと思います。
本日の給食 2/19
本日の給食
ごはん、いわしのしょうが煮、なめたけあえ、とうふとにらのすまし汁、牛乳