令和6年度・学校の様子
令和6年度修業式
3/24(月)の2校時に、今年度の修業式を行いました。各学年の代表児童が、校長先生から修了証書をいただきました。校長先生のお話では「皆さんの大きくてはきはきとしたあいさつは本当に素晴らしいです」「須藤小の児童は家族の宝、地域の宝、茂木町の宝です」など、お褒めのシャワーを浴びました。
また1学期始業式で、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
せんぼんの家訪問(5年生)
3/21(金)に5年生がせんぼんの家に訪問し、入所している高齢者の方からアルミ缶とペットボトルのキャップを預かってきました。今年の5年生は、学校の児童だけではなく地域にも声をかけ、その活動範囲を広げてきました。次年度もこのつながりを発展させていきたいと思います。
本日の給食 3/24
本日の給食
セルフおやこ丼、しゅうまい、けんちん汁、ミニエクレア、牛乳
本日の給食 3/21
本日の給食
ごはん、なっとう、いわしのうめ煮、いそべあえ、キムチとん汁、牛乳
本日の給食 3/19
本日の給食
野菜のかきあげ丼、キャベツのゆかりあえ、つみれ汁、ソーダフロートふうゼリー、牛乳
祝! 卒業!
3/18(火)の好天の下、本校の卒業式が挙行され、6年生9名が卒業しました。これまで、様々な場面で下級生を引っ張り、学校を盛り上げてくれた6年生の巣立ちです。皆さんが作ってくれた思い出と伝統は、下級生にしっかりと引き継がれました。ありがとう、おめでとう、そしてさようなら。
卒業式に向けて準備完了です!
3/18(火)の昼休みから6校時にかけて、4・5年生と教職員が心を込めて6年生を送り出そうと卒業式の会場準備を行いました。準備を終え、誰もいなくなった体育館に西日が降り注いでいました。形は整いました。明日が卒業式当日です。
本日の給食 3/17
本日の給食 卒業お祝いこんだて
赤飯、ごま塩、とり肉のからあげ、ほうれん草の玉子あえ、おいわいすまし汁、おいわいクレープ、牛乳
卒業式の予行練習・表彰式を行いました
3/14(金)の業間から3校時にかけて、卒業式の予行・表彰を行いました。校長先生から卒業証書を受け取ったり、証書を持ったまま「別れの言葉」の呼びかけを行ったりと、今までとは違った6年生の様子を見て、下級生もいつもの練習とは違う緊張感を覚えたようでした。いよいよ卒業式は来週です。
本日の給食 3/14
本日の給食
かみかみわかめごはん、白身魚のチリソース、くらげサラダ、ちゅうかふうコーンスープ、牛乳
本日の給食 3/13
本日の給食
あげパン、ツナマヨオムレツ、ハムとアスパラのサラダ、ABCスープ、牛乳ババロア、牛乳
卒業式の合同練習を行いました
3/12(水)の業間に、卒業生・在校生の初めての合同練習を行いました。「別れの言葉」の呼びかけや合唱など初めて合わせましたが、目立ったミスもなく、参加した全児童がしっかりした態度で練習できました。
本日の給食 3/12
本日の給食
ごはん、ほっけの文化干し、五目きんぴら、きりたんぽ汁、牛乳
本日の給食 3/11
本日の給食
スパゲッティミートソース、ミルメークコーヒー、ハッシュドポテト、花野菜サラダ、牛乳
本日の給食 3/10
本日の給食
ごはん、さばのたつたあげ、れんこんサラダ、とうふとわかめのみそ汁、豆乳バニラアイス、牛乳
卒業式の練習【6年生】
卒業式の主人公の6年生も、当日に向けて練習を重ねています。自分たちで「別れの言葉」の台詞や礼のタイミングを考えたり決めたりしていました。自分たちで進めているので、タイミングはピタリと合いました。さすがでした。
本日の給食 3/7
本日の給食
ごはん、あかうおのしおやき、はるさめサラダ、うめちらしすまし汁、シューチーズ、牛乳
卒業式の練習が始まりました
3/6(木)の業間、体育館で卒業式の練習を行いました。在校生の一斉練習は初めてでしたが、一人一人の声はしっかり出ていました。本番に向けて、さらに心と形を整えていければと思います。
雪あそび
3月4日の休み時間、低学年の子どもたちは外に出て雪遊びをしていました。
「茂木町長の日記」に、「雪だるまを作ったり雪合戦に興じたり。今はそんな光景は見られない」とありました。須藤小の子どもたちは元気に雪遊びをしていますので、紹介します。
本日の給食 3/6
本日の給食
コッペパン、ブルーベリージャム、てりやきチキンパティ、シーザーサラダ、クラムチャウダー、牛乳