文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
児童会企画 ダンスDay
今日は、児童会が企画したイベント「ダンスDay」の最終日でした。この企画は、20分休みに校庭で音楽をかけ、皆で楽しく踊ろうというものです。選曲は、これまで運動会の団体演技で使用されたものなので、子供たちには馴染みのあるものばかりです。「パプリカ」「私は最強」「青と夏」を実施し、今日は「ソーラン節」でした。校庭には、様々な学年の子供が集まり、ダンスを楽しんでいました。
復習をしっかりと
算数の「三角形と四角形」についての学習が終わり、まとめの問題で確認を行いました。自分の力で解決しようと問題にじっくり取り組む子が増えています。
マット運動
今日のマット運動では、今までに学習した5つの技の中から自分の練習したいものを選び、挑戦する時間がありました。前転がりはまっすぐに進むのがなかなか難しいようで、多くの子が練習していました。
4年生理科 水の蒸発
4年生理科でガーゼに含まれた水の蒸発を定量的に電子てんびんで測定しました。
5年生理科 花粉管を観察
5年生理科で花粉管を観察しました。かなり難しい実験でした。
学校保健委員会「自分とのつき合い方~心の健康~」
本日の6時間目に、6年生及び希望された保護者を対象に、学校保健委員会を実施しました。今年度のテーマは、「自分とのつき合い方~心の健康~」です。講師を本校スクール・カウンセラーが務めました。
始めに、保健委員会が発表し、次に、スクール・カウンセラーの講話を行いました。講話では、子供たちにやってもらっていた「エゴグラム(性格の特徴と行動パターンチェック)」を折れ線グラフに表し、自分の傾向を確認するとともに、そのことに応じたアドバイスを確認していきました。子供たちにとって、自分を見つめるいい機会になったのではないでしょうか。
おはじきの数を一つの式に表して、説明しよう
4年生の算数の授業の様子です。「おはじきの数を一つの式に表して、分かりやすく説明してみよう」をめあてに学習に取り組んでいました。子供たちは、1人1台端末のワークシートを使って、おはじきをどこで分割するか考えていきます。その上で計算式を考え、どのように計算したのかを文章で説明していきます。1つ書き終わった子供は、他のやり方でできないか考えていきます。
皆が考えられたところで、それぞれ考えた計算方法を隣同士で説明し合い、クラス全体で共有していきました。子供たちは、いろいろな方法を考えていました。アイデア豊かな子供たちです。
トイレ清掃をありがとうございました。
本日、PTA児童サポート部の方が来校され、トイレ清掃を実施してくださいました。子供たちや学校だけでは、十分やりきれないところをきれいにしていただき、ありがとうございました。子供たちもさっそくきれいになったトイレを使用させてもらっています。
研究授業についての職員研修
本日の放課後、2-1で公開された研究授業について、教員が検討し合う研修会を実施しました。本校では、「子供の見方・考え方を生かした、主体的に学ぶ子の育成」を研修テーマに掲げています。そこで、4つの主体的な姿「自分たちで課題発見・解決をする姿」「自分の学びを選択・調整する姿」「興味関心を持って取り組む姿」「他者と積極的に関わる姿 」を視点に、授業内での子供の姿を見て、授業のようすについて検討しました。子供たちが話合いを通して授業でも問題解決を図っていくように、先生たちも話合いを通してよりよい授業づくりができるよう努めています。
1人1台端末を使って、教師も「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。
6年生の授業
6年生は、1組が社会「戦国の世から天下統一へ」、2組が国語「きつねの窓~物語のなぞを解こう~」と理科「月の形の見え方」の単元の授業を公開しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |