文字
背景
行間
2023年5月の記事一覧
10はいくつといくつ
1年生の算数の授業の様子です。10はいくつといくつに分けられるかを考えていました。いくつといくつに分かれるかの学習にも1年生は慣れてきて、答えを次々に書き込んでいました。学んだことを着実に身に付けている1年生です。
段落の要点を整理する
4年生の国語の授業の様子です。説明文「手で食べる、はしで食べる」の意味段落の要点を整理して、筆者の考えを整理する活動に取り組んでいました。子供たちは、それぞれの段落を読んで、1人1台端末の表に書き込んでいきます。端末を用いて表にまとめていくのも手際よくできていました。活用スキルが上がっていますね。
運動会への意気込み
6年生の子供たちが、小学校最後の運動会に向けての意気込みや決意を表す言葉をカードに書き込んでいました。「全力」「自分を超える」「笑顔で協力」「絆」等、6年生らしい言葉が並んでいます。学級旗の制作も進められ、当日に向けてますますやる気が高まっています。運動会当日は、これらの旗やカードにも是非注目してください。
学習の振り返り
5年生の理科では、これまでの学習を振り返り、学んだことをノートにまとめ直す活動に取り組みました。実験や観察の記録、結果や考察からどんなことがわかったのか、また、新たにどんな疑問が生まれたのか、自分の考えを整理していきます。こうして授業では、自分で考える力、課題を見つける力の育成を目指しています。
静岡県の農産物を調べよう
社会科のグループ学習の様子です。静岡の特産物であるいちご、メロン、みかん、お茶、わさびの中から一人一つを担当し、タブレットを活用して情報を集め、ワークシートにまとめています。次回の授業では、自分が担当した特産物について、班の友達に発表する予定です。「よし!いいのができたぞ。」と自分のシートを見返し、自信を深めている子供のつぶやきも聞こえてきました。
ホウセンカの観察
3年生の理科の授業の様子です。ホウセンカの観察を行っていました。まずは、成長してきたホウセンカの観察です。ホウセンカの高さや葉の大きさなどを定規で測り、記録していきます。絵でもホウセンカの状態を記録しました。併せて、育てていくホウセンカを決め、間引きをしました。間引いたホウセンカは、牛乳パックに入れて持ち帰ります。
筆をつかって魚を描いてみよう
2年生の図画工作の授業の様子です。墨汁と筆をつかって、魚を描いていました。はじめに筆で絵を描くための筆づかいの練習です。子供たちは「筆で絵を描くのははじめて」と言いながらも、筆をうまくつかっていました。練習後に、実際に魚を描き始めましたが、とても魅力的な魚ができあがっていきました。魚の動きやうろこなどもうまく表現していますね。
4年生理科 動物の観察
4年生理科で、ツバメとコオロギの観察をしました。ツバメはteamsで撮影しました。コオロギは大きく成長していました。
花壇コンクール 市長賞を受賞しました
本日、令和5年度三島市花壇コンクール表彰式がありました。
山田小学校の花壇が市長賞を頂きました。昨年度に続いての受賞です。山田小学校の花壇は、園芸委員の子供たちの毎日のお世話と、花壇ボランティアの方々のご協力のおかげで、いつもとてもきれいに整っています。ありがとうございます。山田小に癒やしと元気をくれる花壇をこれからも子供たちと守っていきたいと思います。
ただいま夏花壇作りに向け、苗を育てています。夏の花壇もお楽しみにして下さい。
救急法講習会
本日、学校職員の研修として、救急法講習会を行いました。心肺蘇生法の手順の確認とAEDを使用するための訓練を行いました。また、アレルギー対応のための訓練を行いました。
プール実施のことなども考えて、この時期に学校では毎年救急法講習会を行っています。
このような訓練が必要にならないように、安全を確保することが一番ですが、万が一に備えてすぐに対応できるようにしています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6 2 | 7 3 | 8 2 | 9 2 | 10 2 | 11   |
12   | 13   | 14 2 | 15 3 | 16 3 | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21 2 | 22 2 | 23 1 | 24 1 | 25   |
26   | 27   | 28   | 29 2 | 30 2 | 31 1 | 1   |