文字
背景
行間
2023年3月の記事一覧
ドッジボール大会
5年生の体育は男女に分かれて学級対抗ドッジボール大会です。全力で投げて、捕って、逃げて、連携し、大きな声を出して頑張っている姿は見ていて清々しさを感じるとともに、クラスの団結が見られました。
詩の技法
6年生の国語は、詩「支度」の単元です。倒置法、繰り返しなど詩の技法について、どのような効果があるかを確認しています。どの技法も短い文の中で、作者の伝えたいことをしっかりと表すためですね。
簡易ゲーム
2年生の体育は、サッカーの簡易ゲームです。エンドラインがすべてゴールエリアですが、ゴールマンが多くてなかなか得点が決まりませんが、みんな元気にボールを追いかけています。スローインも上手にできていました。
同じ図形の作図
1年生の算数は、三角形、ひし形、矢印など、様々な図形を見ながら、定規を使って同じ図形を作図していく学習です。形を認識し、点と点を直線で上手に結びながら、正しい図形を描いています。
総合問題に挑戦
4年生算数の授業は、学年のまとめとして今までの学習内容の総合問題に取り組んでいます。タブレットとプリントを各自で選択して集中して問題を解いています。先生が巡回しながらサポートしています。
資料の活用
3年生算数の授業は資料の活用の単元です。教科書の表とグラフを比べてそれぞれのよさや違い、感じたことをまとめています。それぞれに見やすさや分かりやすさがありますね。
自分のいいところ
1年生の道徳は、「あなたってどんな人」の資料を読んで、みんなのいいところを挙げています。性格や行動、特技など、自分や友達にはたくさんのいいところがありますね。自分のよさを学校でも家でも出していきましょう。
作者のメッセージ
6年生国語の授業は、詩「支度」の単元です。この詩から作者のどんなメッセージが伝わるかを追究していきます。春のにおいや気持ちがいろいろな言葉や表現から伝わってきますね。みなさんはどんな気持ちになりますか。
感謝の手紙
2年生の生活は、感謝の気持ちを届ける手紙を書いています。担任の先生以外に授業でお世話になった先生にありがとうの気持ちを込めています。3月は別れの季節でもありますが、感謝を伝える季節でもありますね。
まとめの問題
4年生算数の授業は、まとめの問題を先生の解説を聞きながら、みんなで取り組んでいます。少数や分数の計算について、ひとつずつ解き方を思いだしながら確認しています。
よりよい考え方はどっち?
5年生国語の授業は、「よりよい考え方はどっち?」の単元です。テーマ「宿題は必要か必要ではないか」について、資料を検索したり、自らの考えを交えたりしながら、原稿づくりに励んでいます。
漢字の成り立ち
3年生国語の授業は、「漢字のでき方」の単元です。漢字がどのようにできたのかが分かるような形象文字から予想しています。みんなの予想は鋭いものがあります。。
卒業前の特別読み聞かせ
今朝は、6年生にだけ特別な読み聞かせがありました。本読み隊の皆さんが、卒業を控えた6年生へのメッセージを込めて、2冊の本の読み聞かせを行ってくれました。「あなたたちは皆、望まれて生まれてきたんだよ。これから辛いことに出会ったとしても、そのことを忘れないでね。」と温かなエールで子供たちの門出を祝ってくださいました。
6年間、様々な本との出会いの場を提供してくださった本読み隊の皆様、本当にお世話になりました。そして、ありがとうございました。
三角柱の展開図
算数の授業では、三角柱について学んでいました。教科書の図を見ながら、辺の長さや面の数と形を確かめ、工作用紙に作図していきます。「あれ?」「ここはどうなる?」と悩みながら手を動かし、三角柱を組み立てていました。試行錯誤は大切ですね。
完成!まどから こんにちは
工作「まどから こんにちは」が完成し、廊下に展示されました。まるで小さな町が出来上がったようです。小さな窓を開けると、中から人物や動物が現れたり、庭には樹木や草花、池が配置されていたりと、その子らしい世界が詰まった素敵な作品です。子供たちも友達の作品を熱心にのぞき込んでいました。
お茶に合うお菓子づくり
家庭科の調理実習では、グループ毎にお茶に合うお菓子づくりに取り組みました。どら焼き、フルーツタルト、みたらし団子等、どれもとてもおいしそうでした。友達と協力し、楽しんで活動した授業は、山田小での大切な思い出になりますね。
レベルアップしています
国語の授業で、語句の意味調べに取り組んでいます。辞書の引き方に慣れ、知りたい語句の意味を素早く探し出せるようになりました。また、調べた内容をタブレットにまとめる入力スピードも速くなっています。辞書引きもタイピングも練習を重ね、成果が現れている4年生です。
そろばんはおもしろい!
算数の授業で、そろばんの使い方を学んでいます。子供たちはそろばんの仕組みを知り、「なるほど。」と納得しながら、テキストの問題に次々挑戦していました。初めてそろばんに触れた子も「おもしろい!」と夢中になっていました。
寒くても元気いっぱい
今日は少し肌寒い陽気ですが、1年生は元気いっぱい体育の授業に取り組んでいました。友達と仲良く、ボール蹴りやボール投げの運動を楽しんでいました。
SDGs学習
6年生理科の授業は、「日本の国会議員で女性の議員の割合は?」「世界中の森林はどれくらい減った?」など、SDGsに関するいくつかの問題が出題されました。17ある目標から、これから自分が優先したい目標を一つ選んで学習していきます。
底面と側面
5年生算数の授業の様子です。三角柱の展開図と立体図を見て、底面がいくつあってどこなのか、側面がいくつあってどこなのかを自分の言葉で説明しながら友達と確認し合っています。
心情の読み取り
1年生国語の授業は、「ろくべぇ まってろよ」の単元です。ろくべぇを見付けた時の子供たちの気持ちについて考えています。自分の気持ちとすり合わせながら、たくさんの意見を交換し合っています。
4コマ漫画を読み解く
4年生国語の授業は、「これであなたも作家になれる」の単元です。4コマ漫画を見てそれぞれの場面の様子や分かることをまとめ、順番に並び替えます。話の内容をしっかりと理解し、ストーリーになるかどうかを確認しています。
磁石の性質
3年生の理科は、磁石の性質についてのまとめです。丸い磁石が退け合ったり、引き付け合ったりすることから、丸い磁石にもS極とN極がしっかりとあるということを理解しました。
学習のまとめ
2年生は学年のまとめとして、算数の総合テストに取り組んでいます。一年間でたくさんのことを学び、その成果を発揮しています。復習を兼ねて学友したことを再確認できるといいですね。
卒業式の練習
今日から3月がスタートです。6年生は卒業式の練習を開始しました。今日は、座り方、立ち方、礼の仕方、歩き方など、基本的な動作を完璧にできるように練習しました。卒業式まで残り12日です。
木版画
4年生図工の授業は、木版画の自画像を彫っています。三角刀で周りを縁取る線彫り、丸刀で中彫りをしていきますが、ポイントは木版を回して(動かす)下から上に向けて彫っていくことです。けがの防止にも効果的です。
この話のおもしろいところ
3年生国語の授業は、「わにのおじいさんのたから物」の単元です。教科書を読んでこの話の「おもしろいところ」をタブレット上の付箋に書き出しています。それぞれ、おもしろいと感じるところが違うようですね。これからみんなで共有していきます。
自分のペースで学習
5年生社会の授業は、一年間のまとめとしてワークに取り組んでいます。自分で解答し、自分で調べ、自分で答えを確認しています。自分の学習ペースで理解を深めることができています。
単元テスト
2年生は算数の単元テストに取り組んでいます。テープ図で表した数々の問題に集中しています。今までの学習の成果が存分に発揮されているようでした。
日の読み方
1年生国語の授業は、日の読み方を学習しています。一日(ついたち)、二日(ふつか)、三日(みっか)、四日(いつか)、六日(むいか)・・・十日(とおか)まで全部覚えられるように日頃から使っていきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6 2 | 7 3 | 8 2 | 9 2 | 10 2 | 11   |
12   | 13   | 14 2 | 15 3 | 16 3 | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21 2 | 22 2 | 23 1 | 24 1 | 25   |
26   | 27   | 28   | 29 2 | 30 2 | 31 1 | 1   |