ブログ

2022年11月の記事一覧

修学旅行5

お台場最後は日本科学未来館です。インターネットや微生物の仕組みを知ったり、様々な未来を体験したりと、これからの科学分野について見聞を広めることができました。理科好きな子にはたまらない見学・体験場所となりました。全グループが見学し終わったら国会議事堂へ移動です。

大収穫に大喜び

11月10日(木)に3年生が春に植えたさつまいもを掘りました。掘っていくととても大きなものばかり。いつも見ている細長いさつまいもは一つもありませんでした。大きな大きな石の様なさつまいもがたくさん掘ることができ子どもたちは大満足でした。毎年御協力いただいている、農政課の方々、シルバー人材センターの皆様、山田川の畑を管理している方々、本当にありがとうございました。

修学旅行4

船の科学館に見学に来たグループがあります。VR体験をしたり、海上保安庁が工作船へ威嚇射撃をしている映像を見たり、タンカーの通る狭い海峡の安全を守る映像を見たりして、船や海についての理解を深めることができました。

修学旅行3

第3台場公園に到着しました。砲台前と自由の女神前で学級写真を撮りました。これから班別自主行動が始まります。天気も良くお台場を満喫できそうです。

作曲者の工夫は?

 「待ちぼうけ」の曲を聴きながら、グループで作曲者の工夫点を見つけ合う学習をしています。最初は、「う~ん・・・」と悩んでいた子も、友達に「ほら、ここのところはさ・・・」とその子の発見を教えてもらい、「ああ、確かに!」と納得していました。友達とのグループ学習では、今日もタブレットが活用されています。

いじりといじめ

 いじりなのか、いじめなのか・・・。今日の教材は子供たちにとって身近に感じられる内容です。自分の考え(立場)をタブレットに入力し、友達との意見交換も熱心に行われていました。友達の考えを聞いた後、「なるほどね。」とつぶやく子も多く、いろいろな見方で捉えられることを実感していました。

きつねのおきゃくさま

 物語教材「きつねのおきゃくさま」には、会話文が多く含まれています。「この会話はだれかな?」「どうしてこんなことをしたのかな?」大切なところを確かめながら、読んでいきます。教科書への書き込みや、ノートの記入も上手にできる2年生です。

どんぐりを使って

 1年生がたくさん集めたどんぐりを使って、秋のおもちゃづくりに取り組んでいます。「ぼくはよく回るこまにするよ。」「このかわいい毛糸を通してキーホルダーにするんだ。」「このアクセサリーを作ってるんだよ。」どの子も制作に没頭しています。素敵なおもちゃがたくさんできそうです。

修学旅行2

海老名サービスエリアに到着です。都内の高速道路が混んでいるようなので、全員がトイレを済ませました。みんな元気です。カメラマンの方もみんなの楽しそうな様子をしっかりと撮影してくれています。

修学旅行1

今日から修学旅行です。かも公園で出発式を終え、いよいよバスに乗車です。欠席者が1人もいなく全員参加できたことが何よりです。安全に心がけ、2日間楽しく充実した旅行にしていきたいと思います。保護者の皆様にも見送りをしていただき、ありがとうございました。

スペシャル伝言板

5年生図工の授業の様子です。スペシャル伝言板を仕上げています。色塗りを終えたらニス塗りです。ホワイドボードを型どおりに切って貼り付け、穴をあけてひもを通して完成の予定です。ニスを塗ると高級感が出てきますね。
 
 
 

釘打ちで動く生き物

3年生図工の授業は、木材に色塗りをしてパーツを釘で打ち付けています。様々な昆虫や動物が完成してきています。釘の打ち方によってパーツが上手に動くような仕掛けもできています。素晴らしいカメレオンを見付けました。

落ち葉ではなく落ち枝

4年生国語の授業の様子です。雑木林の中で筆者が最初に気付いたこと、そして筆者が確かめて分かったことを読み取ってまとめています。友達同士で確認してから発表にうつりました。筆者が伝えたいことや言いたいことを自分の言葉でしっかりと述べました。

拡大図の作図

6年生算数の授業では、一つの点を中心に拡大図を作図しています。コンパスを使って2倍、3倍と2つの辺の長さを測っていくと簡単に描けますが、ポイントは2つの辺をあらかじめ長めに引いておくと描きやすいことが分かりました。

かけ算の問題づくり

2年生算数の授業では、お店に並んでいる果物の絵を見ながら、かけ算の文章問題を作っています。算数だけでなく、国語の力も必要ですね。先生が言葉の使い方について詳しく説明しています。みんないい問題ができたようです。

乗り物の働きとつくり

1年生国語の授業の様子です。色々な乗り物がどのような働きをしてどのようなつくりになっているのかをノートにまとめています。スーパーアンビュランスという車、救護所という場所、急行など、初めて聞く言葉がたくさんありましたが、しっかりと意味が分かり理解できました。

おもちゃづくり

1年生の生活は、校庭で拾ってきたどんぐりやまつぼっくりを使ってコマや動くおもちゃを作っています。ロウを溶かして接着させたり、どんぐりに穴をあけて楊枝を刺したり、自分でどんどん作業を進めています。出来上がりが楽しみですね。

のこぎりを使って

4年生図工の授業では、のこぎりを使って木材を切り、パーツを組み合わせて作る「コルク伝言板の制作に取り掛かっています。まずは木材をまっすぐ切るために、友達と協力しながら作業をしています。どんな形の掲示板ができるか楽しみです。

力を付ける問題

2年生の算数は、かけ算の力を付ける問題に挑戦しています。文章問題にも取り組んでいますが、文章をしっかりと読み解いて立式できるかが重要です。また、3×6になる文章題を「あめ」と「袋」を使って作る問題も出題されました。

現地生産の利点

5年生社会の授業では、日本の自動車が輸出よりも現地(外国)生産の方が多い理由について追究しています。日本にとっても外国にとっても現地生産は利点が多くあり、その理由を資料から読み取り、理解を深めました。