文字
背景
行間
2023年4月の記事一覧
地図記号
3年生の社会科では、地図記号について学んでいます。今日の授業では、絵地図と地図記号を用いた地図を見比べ、違いやそれぞれの良さについてまとめていきました。自分で考えをまとめた後、グル-プの友達とも意見交換し、今までよりも多くの情報を地図から読み取れるようになりました。
春見つけをしたよ
2年生の生活科授業では、先日校内で「春見つけ」の活動を行い、写真を撮りました。今日はそれらの写真を利用して発見したことや気付いたことをワークシートにまとめていきました。「ここにこんなかわいいお花があったんだよ!」「さくらんぼの赤ちゃん見つけたよ!」緑豊かな本校では、たくさんの春が見つけられています。
体育もがんばっています
1年生の体育の様子です。背の順4列で整列することに慣れ、短い時間で素早く並べるようになってきました。全身を使ったじゃんけん遊びや雲底などの遊具遊び、鬼ごっご遊びなど、よく体を動かして元気いっぱい授業に参加しています。
Do you like ~ ?
4年生の外国語活動の授業の様子です。「Do you like ~ ?」「Yes,I do.」「No,I don't.」の会話文を利用して、友達と好きなものを伝え合う活動に取り組みました。
写真は、活動後の振り返りの様子です。子供たちは、1人1台端末を利用して振り返りを記入しています。友達とコミュニケーションを図った成果を思い思いに記入していました。振り返りの活動は、自らの学びの実感と成長を記録していく大切な活動です。
What(sport)do you like ?
5年生の外国語の授業の様子です。「What sport do you like ?」「I like ~」というやりとりに取り組んでいました。尋ねるのは、スポーツだけでなく、色や食べ物にも取り組みました。
子供たちは、1人1台端末に配布されたワークシートをもとにやりとりを積極的に楽しんでいました。話を重ねるうちに、やりとりもスムーズになってきましたね。
いためるとどうなるのだろう
6年生の家庭科の授業の様子です。「いためるとどうなるのだろう」と、野菜や卵の加熱による変化を考えていました。
子供たちは、これまでの生活経験からその変化を積極的に発言していました。学んだことを生活に生かしていけるとよいですね。
合同な図形のかきかた
5年生の算数の授業です。合同な四角形を作図するための条件や方法を探っていました。一つの方法を見つけて満足するのではなく、他の方法はないのか?と試行錯誤し、友達と確認し合いながら学習に取り組んでいました。
花いっぱいの学校に
園芸委員会の子供たちが、夏花壇の準備を始めています。今日は、山田小花サポーターの方々と一緒に、苗ポットを作る作業に取り組みました。花サポーターの皆さんは、いつも子供たちに作業のこつを分かりやすく教えてくださり、日常的な花壇の手入れにも力を貸してくださっています。園芸委員とサポーターの皆さんの活動により、山田小の花壇は季節を感じる美しい花々でいっぱいです。来校された時には、是非足を止めて鑑賞していってください。
私の大切な風景
「私の大切な風景」の制作が、進んでいます。タブレットで撮影した写真を見ながら、描き進めています。タブレット上で補助線を引いたり、必要な部分を拡大したりすることができるので、子供たちも作業がしやすいようです。「遠近感をだしたいんだよな。」「この地面に映る日陰の部分も描くつもり。」など、高学年らしいこだわりを見せていました。
自分の生活を見直そう
4年生の道徳授業では終盤、自分の生活について振り返る場面がありました。「もっと気持ちよく生活するにはどうしたらいいかな?」の問いかけに、時間の使い方を見つめ直していました。今日の授業をきっかけに、「これからは行動する順序をこんな風に変えてみよう。」と具体的に考えていることが、素晴らしいです。
つり橋わたれ
国語の物語文教材「つり橋わたれ」の学習です。前回の授業では、「登場人物の男の子の正体は?」の問いに子供たちから様々な意見が出され、大いに盛り上がりました。今日は、自分の考えをまとめ、ノートに書き込みました。友達の説得力のある発表に「なるほど~。」とうなずく子が多く、楽しんで学習していることが伝わってきます。
よく見て書こう
2年生が新出漢字の学習に取り組んでいました。お手本をよく見て、筆順に気をつけ、正確に書くことを意識しながら書き取りノートに練習していきます。1年生の時よりちょっぴり難しくなった漢字を見て、2年生に進級したことを実感しているようでした。
算数授業
1年生の算数授業です。10までの数について丁寧に学習を進めています。子供たちも話の聞き方や発表の仕方など、授業中の約束事に慣れ、はりきって学習しています。
植物の発芽の条件は・・・?
5年生の理科では、カボチャの種子を使って発芽条件を調べる実験に取り組みます。今日は、発芽するには何が必要なのか、それを確かめるにはどのような実験が良いのかを、班で話し合いました。子供たちは生活経験をもとに、様々な予測を立て、意見を交わしていました。「どうなるんだろう?」という疑問が、「知りたい!」という気持ちにつながり、学習意欲を高めています。
外国語授業
6年生の外国語授業です。真剣な表情でリスニングに取り組んでいました。「結構わかるかも」という頼もしいつぶやきもありました。その後、ALTからのポイント説明を聞き、書く活動に入ります。話す・聞く・書くなど、たくさんの活動を取り入れながら、外国語に慣れ親しんでいきます。
音符の長さは・・・?
4年生の音楽の授業で、音符の種類やそれぞれの長さについて確認していました。子供たちは、音符の名前や違いだけでなく表記の仕組みを理解すると、「そういうことだったんだ!」と納得していました。音符や休符、記号の意味がわかると、演奏に役立てられますね。
友達の問題にチャレンジ
5年生の算数「合同な図形」の学習の様子です。
友達に合同な三角形をかくための3つの条件から問題を出してもらい、合同な三角形をかくことに取り組んでいました。出題者もその三角形をかき、合同になっているかどうかを確認していきます。
子供たちは友達からの問題に意欲的に取り組んでいました。友達同士で学び合う姿は、大切にしたい学びの姿です。
体つくりの運動
3年生が体育館で体つくりの運動に取り組んでいました。
その中で、チームごとに列を作り、その隊列での鬼ごっこに取り組んでいました。列が離れないように気を付けながら、逃げたり、追いかけたりしていました。どの子も楽しそうに顔を輝かせていました。
歌でなかよく
2年生の音楽の様子です。伴奏の軽快なリズムにのって、明るく伸びやかな歌声が広がっていました。曲の途中で、友達との手遊びの動きが入ります。まずは隣同士、次にグループで、最後は同じ列の人と、徐々に人数が多くなるのですが、皆息がぴったり合っています。
給食の配膳にも慣れました
1年生の給食の配膳の様子です。
給食当番の子供たちの動きがとても上手になってきましたね。配膳を待つ子供たちは、自分の順番まで静かに待っています。
入学してから1月が過ぎないうちですが、学校生活にも慣れ、確かな成長が見られる1年生です。
6年生理科 二酸化炭素の同定
6年生が燃焼で発生する二酸化炭素を、石灰水やBTB液を使って同定しました。
4年生理科 コオロギの成長観察
4年生がコオロギの成長を観察しました。不完全変態なので脱皮を繰り返して成長していく様子を長期に観察していきます。
5年生理科 天気予報
5年生が天気予報に挑戦しました。前日と後日の天気図から法則性を見いだして、明日の天気を予想します。
国語辞典の使い方
3年生の国語の授業では、国語辞典の使い方について学びました。「太陽」の言葉を辞書で調べてみると・・・。イメージしていたものとはずいぶん違う印象の説明が書かれていました。皆でその文章を読み、「なんだか、かっこいい。」とつぶやく子供たち。たくさん辞書を活用し、豊かな語彙を身につけてほしいです。
歌声を重ねて
6年生の音楽の授業です。授業の終盤に合唱「つばさをください」の練習に取り組んでいました。アルトとソプラノの2パートに分かれ、それぞれの音程を確認した後、いよいよ歌声を重ね合わせます。音楽室には、柔らかに響く6年生の素敵な歌声が広がっていきました。
鉄棒技にチャレンジ
2年生の子供たちが、鉄棒の「足抜きまわり」「地球まわり」の技に挑戦していました。「それできるよ!」という子が皆の前で手本を示し、見ていた子供たちもやる気を高めていました。できるようになりたいという気持ちで、友達の動きをしっかり観察している子も多く、感心しました。
合同な図形をかこう
算数「合同な図形」の学習がまとめに入り、問題練習に取り組んでいました。子供たちは、これまでの学習を生かし、問題を解き進めています。定規や分度器の扱いも上手になり、正確に作図することができています。間違いがないかどうか進んで確かめも行い、「よし、大丈夫!」と自信を深めていました。
鏡を見ながら・・・
1年生が「歯と口の健康週間」に応募する絵画作品を制作しています。手鏡で自分の顔や口の中をじっくり観察しながら、描き進めていきます。のびのびと描かれた作品からは、1年生の元気の良さが伝わってきました。
毛筆「元気」
今日の書写の教材は、毛筆「元気」です。曲がりやそりの筆遣いは難しく、こつを確かめながら、部分練習を丁寧に繰り返していました。思った通りに筆が動いた時には、自然と笑顔がこぼれていました。
春の草花・生き物探し
2年生が、生活科の授業で春の草花や生き物探しをしていました。
子供たちは、見付けた草花や生き物を1人1台端末を使って、写真に撮っていました。いろいろな種類の春の草花や生き物を見付けて、写真をたくさん撮影していました。「タンポポがきれいに咲いていたよ」「テントウムシを見付けたよ」などと、子供たちは思い思いに報告してくれました。
学級目標の話し合い
3年生のクラスと4年生のクラスで、学級目標について話し合っている様子です。
学級目標は、子供たちが1年間そのクラスで大切にしていきたいことを話し合って決定します。自分たちが「このことを大切にしたい」と決めた学級目標を1年間意識して生活してほしいと思います。
班替え
6年生が班替えを行い、新メンバーで話し合いをしていました。「どのような班にしていきたいか」「そのために、どのように行動していくのか」について話し合っています。「生活にメリハリをつけて」「気持ちよく協力し合って」「下級生の手本になるように」など、前向きな意見がたくさん出されていました。学校の顔、最上級生としての自覚が高まっていますね。
観察に夢中
4年生の理科の授業で、コオロギの観察をしていました。ルーペを使って体のつくりを細かく観察し、発見したことをタブレットを活用し、次々まとめていました。子供たちからは、たくさんの気づきや発見が発表され、感心しました。観察名人の4年生です。
体つくりの運動
5年生の体育では様々な動きを試す運動に取り組んでいました。授業の終盤には、友達と力を合わせ、組み体操のような動きにチャレンジ。今日が初めての挑戦とのことでしたが、上手にできた子も多く、「おお!」とどよめきが起きていました。
授業参観・懇談会への参加をありがとうございました。
本日は、授業参観・懇談会へのたくさんの保護者の方の来校をありがとうございました。
お子さんの授業の様子を見られて、また、学級担任との懇談を行って、山田小の教育活動への理解を深めていただければ、ありがたいと思います。
子供たちにとっては、本年度初めての授業参観でした。少し緊張感もあったかと思いますが、一生懸命に学習に向かっている姿を見ていただけたのではないかと思います。これからも学校の教育活動をとおして、さらに成長した子供たちの姿を見ていただけるよう、教職員一同力を合わせてサポートしてまいります。
1年1組 1年2組 1年3組
2年1組 2年2組 2年3組
3年1組 3年2組
4年1組 4年2組 4年3組
5年1組 5年2組 5年3組
6年1組 6年2組
学校探検
1年生が学校探検を行いました。今日は、校舎の1階を中心に探検をしました。校長室や職員室の内部に入り、部屋の様子を見渡したり、給食室をのぞき込んだり、目をキラキラさせながら担任の説明を聞く子供たち。「学校っていろんな部屋があるんだね。」「本当!!」というかわいいつぶやきも聞こえてきました。
3年生自転車乗り教室
3年生の交通安全教室では、自転車の乗り方について学びました。
はじめに、交通指導員さんの自転車乗りの際に気を付けてほしいことなどの説明を受けました。その後、子供たちが自転車乗りのシミュレーションを行いました。子供たちはしっかりと気を付けたい点を伝えることができました。
これから自転車に乗る機会には、安全な運転を心掛けてください。
1年生交通安全教室
本日、1年生は、交通指導員さんによる交通安全教室を行いました。
最初に教室で、道路横断等に気を付けてほしいことの話を聞きました。その後、外に出て、実際の道路横断の練習を行いました。
手を挙げて、左右をよく見て安全確認をして、横断歩道を渡る練習をどの1年生もしっかりできました。これからの登下校や日常生活に生かしてほしいと思います。
6年生理科 ろうそくの燃焼
6年生の理科授業では、ろうそくの燃焼実験を行いました。集気瓶、底なし集気瓶、ろうとを使うと、ろうそくの炎が様々に変化して、自分なりの発見をしました。
4年生理科 種子の観察
4年生の理科授業では、8種類の花の種子を観察した後、蒔きました。種子の大きさや形がいろいろあっておどろきました。
まとめの問題にチャレンジ
算数「大きな数」についての学習が、まとめの段階に入りました。今日の授業では、問題練習に取り組みました。子供たちは、自分のペースでそれぞれ問題を解き進め、これまでの学習内容の理解度を確認していました。
たねもみの観察
5年生は総合的な学習の時間に、バケツ稲に挑戦します。今日は、そのたねもみをじっくりと観察しました。毎日のように食べているお米ですが、どのように育ち、収穫され、精米されているのかを知らない子はたくさんいます。これから自分の稲を育てることで、たくさんの発見や学びが期待できそうです。
私の大切な風景
6年生の図工では、これから風景画の制作に入ります。今日は、自分が思い出として残しておきたい校内の風景を選び、ラフスケッチを行いました。子供たちがどんな「大切な場所」を絵画に表すのか、今後がとても楽しみです。
ふしぎなたまご
図工「ふしぎなたまご」のアイディアスケッチをしています。タブレットを利用すると、描きたい線の種類や色を簡単に確かめたり修正したりすることができ、とても便利です。子供たちは次々自分のアイディアを試し、お気に入りのデザインになるよう探っていました。
5年生理科 雲をつくる
5年生の理科授業で雲を作りました。フラスコの中に現れた雲に、皆、感激です。
等高線
4年生の社会科では、等高線の見方や表し方を学んでいました。子供たちの中には初めて仕組みを知った子も多く、「なるほど!」と興味深そうに授業を受けていました。これからは、身近な山を見る目が変わりそうです。
外国語でコミュニケーション
6年生の外国語授業では、子供たちが、積極的に友達との会話のやりとりを楽しんでいました。新しい表現を進んで使い、自分の思いを伝えようとする姿はさすが高学年です。外国語の学習を通して、さらにコミュニケーション能力に磨きをかけたい6年生です。
水彩絵の具の使い方
5年生の図工では、水彩絵の具の特性を生かした色塗りの方法を学びながら、あじさいの花の絵に着色をしました。水の量や色の混ぜ方の配分を工夫すると、様々な色を生み出すことができます。子供たちが、それぞれ好きな色合いで着色したあじさいは、どれもとても美しいものでした。
1年生へのプレゼント作り
3年生の子供たちが、1年生の入学を祝うプレゼント「びゅんびゅんごま」を作っていました。「1年生の子は、こういうキャラクター喜ぶかな?」と相手を思い浮かべながら、丁寧に作業をしていました。1年生が喜んで、このプレゼントでたくさん遊んでくれるといいですね。
体つくりの運動
2年生の体育の授業です。登り棒や雲底などの遊具を使った運動や、フラフープをくぐり抜ける動作が入った折り返しリレーなどで、体を動かすことを楽しみました。体育の授業がきっかけになり、最近は休み時間に鉄棒や雲底の練習をする子供たちも見られます。「できるようになりたい」という気持ちがすてきです。
基本をしっかりと
1年生の算数の授業です。数字と同じ数のブロックを並べ、、数の大きさをつかんでいます。また、数字の書き方の練習では、タブレットや電子黒板を活用し、正しい書き順や気をつけるポイントを分かりやすく提示しています。一つ一つ確認しながら、授業を進めています。
雲の動き
5年生の理科の授業の様子です。時刻を変えて撮影した空の写真を元に雲の動きについての学びを深めていました。そのなかで、「雲はどちらに動くか」という課題に取り組んでいました。
子供たちは、空の写真を元に話し合ったり、自分の生活経験から意見を述べたりしていました。子供たちが活発に考える授業でした。さすが5年生。
昼休みの様子
今日の昼休みはロング昼休みです。お天気も良く、たくさんの子供たちが、校庭で思いきり好きな遊びを楽しんでいました。学級遊び、グループ遊び、複数の学年が混ざり合った遊びと、遊びの形態も様々です。遊びを通してお互いのことをよく知り、色々な友達との関わりを深めています。
ジンタ号
今年度も月1回、ジンタ号が昼休みにやってきます。今日も本好きな子供たちが集まり、「何を借りようかな~。」と楽しげに本棚をのぞき込んでいました。「この本、面白かったよ!」と、友達同士でおすすめの本を紹介し合う光景も微笑ましいものでした。素敵な本との出会いが、たくさんある一年になるといいですね。
けずってみると・・・
2年生の図画工作の授業の様子です。
色付けした画用紙に、黒のクレヨンで重ね塗りをしたところを、つまようじでけずりながら描いていくと・・・色鮮やかな絵となっていきました。
2年生の子供たちは夢中になって取り組んでいました。
6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました
本日、6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。令和5年度の実施教科は、国語と算数です。
全国の小学校6年生と中学校3年生の全員を対象に行われる本調査に、山田小の6年生も、一生懸命取り組みました。
山田小では、本調査の結果を分析し、本校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てていきます。
山田小学校の朝
山田小学校では、登校後、多くの子供たちが運動場で遊んでいます。昨日、今日と天気もよく、ほどよい気候のもと、様々な遊びに取り組んでいる子供たちの姿が見られました。
友達と一緒にすすんで身体を動かしていくのはとてもいいですね。けがには気を付けて、楽しんでほしいと思います。
数のしくみ
4年生の算数の授業です。
ある数を10倍、100倍、1000倍した数と、10分の1の数を考えようという課題に取り組んでいました。子供たちは、10倍すると位は1つ上がること、10分の1すると位は1つ下がることを確認していました。
ならび方の練習
気持ちのよい天気の中、1年生がならび方の練習をしました。
自分のならぶ順番を確認して、ならんでいきます。最初は、ぎこちなかったならび方も、最後には自分のならぶ場所をしっかり覚え、さっとならぶことができるようになりました。
毎日、着実に新しいことができるようになっていく1年生です。
音楽の授業
6年生の音楽の授業の様子です。広い第1音楽室を使用しています。机の間隔も広くとって距離を確保し、向き合わないようにするなど、感染症対策を講じています。
この時間は「翼をください」の合唱に取り組んでいました。素敵な声が響いていました。
しょうかいします、わたしの友達
5年生が国語の授業で「しょうかいします、わたしの友達」の活動に取り組んでいました。これは、ペアになった友達の好きなことや得意なことを聞き出して、クラスの友達に紹介するというものです。
5年生は1人1台端末を活用して、友達から聞き出した好きなことや得意なことをメモし、紹介する内容をまとめていました。
外国語活動の先生との出会い
4年生3学級の外国語活動は、週1回山田小に来てくれる英語専科の先生とALTの先生が担当します。
今日は、二人の先生の自己紹介で教室が盛り上がっていました。ALTの先生が趣味としているドローンの映像は迫力がありましたね。
3年生に続いての外国語活動で、英語をつかったコミュニケーションをたくさん楽しんでほしいと思います。
5年生 学年集会
4月13日に5年生の学年集会が行われました。先生方の自己紹介や、学年行事や生活のきまり、委員会活動についての確認等がありました。どの子も、しっかりと顔を上げて、先生方の話に耳を傾けていました。その後、学年リレー大会をおこないました。抜きつ抜かれつの目まぐるしく順位が入れ替わるデットヒートとなりました。結果は2組と3組の優勝となりましたが、93人で楽しい一時を過ごすことができました。
順番の決め方は何通り?
6年生の算数の学習は、「ならべ方と組み合わせ方」の単元からスタートします。本日は、3人の走る順番の決め方は何通りあるかを考えていきました。
1人1台端末を活用して、カードを並べながら、その順番の組み合わせを確認していました。
6年生は落ち着いた学習態度で、しっかりと考えて課題に取り組んでいます。
小学校で初めての発育測定
1年生が小学校で初めての発育測定を行いました。
先生たちの説明をしっかり聞いて、順番に発育測定に取り組むことができました。待っている間も静かにすることができましたね。
これから6年間の小学校生活では、心も体も大きく成長していきます。これからの成長が楽しみですね。
かけ算のきまり
3年生の算数の様子です。振り返りの場面では、今日の学習で学んだ大切なことをみんなで確認していました。ノー
トも丁寧に整理して書かれ、続く問題練習にも集中して取り組むなど、やる気いっぱいの3年生です。
大きくなったよ
2年生の道徳授業の様子です。教科書の教材について話し合った後、子供たち一人一人が「自分が大きくなったと思うこと」「成長したと感じること」を見つけ、発表していました。子供たちは担任に指名してほしくて、しっかり手を伸ばし、挙手しています。2年生に進級し、張り切って学習していることがよくわかりました。
大きな数
4年生の算数の授業の様子です。4年生の算数では、始めに「数の表し方や仕組み」の学習に取り組みます。
本日は、3年生の学習を振り返った後、「億」の単位の学習の続きを学びました。1億を10こ集めた数の数字での表し方や世界の国々の人口を表す学習に取り組みました。
1人1台端末を活用しながら、子供たちは集中して取り組んでいました。
三島市花壇コンクールの審査
本日、花壇コンクールの審査のために三島市の審査員の皆さんが来校されました。
山田小学校の花壇は、いつもとても素敵に整えられています。
これは、園芸委員会の子供たちと花壇ボランティアの皆様の取組のおかげです。花壇ボランティアの皆様には継続して熱心に取り組んでいただいており、ありがとうございます。
山田小学校に来る際には、ぜひ花壇の様子を御覧になってください。
1年生段階給食~今日はコアラパンと牛乳でした~
1年生の段階給食の様子です。
昨日は牛乳だけでしたが、今日はコアラパンと牛乳です。友達と一緒に食べたコアラパンはおいしかったでしょうか。徐々に食品数を増やしていき、14日(金)からは他の学年の子供たちと同じように完全給食になります。
1人1台端末の取組
2年生が1人1台端末の使い方の練習に取り組んでいました。
「メタモジ・クラスルーム」のアプリを使用して、配布されたイラストに、色を付けて描いていく練習です。拡大しながらていねいに端の方まで色を付けたり、線を書き加えたりしていました。
これからの学習にも1人1台端末を活用していきます。
発育測定
3年生の発育測定のようすです。
発育測定では、身長・体重・視力・聴力の測定を行っています。御家庭でも健康手帳を持ち帰った際に、お子さんの発育の状況を確かめてみてください。
給食開始
今日から令和5年度の給食が始まりました。
6年生の教室にお邪魔して、食事の様子を撮影させてもらいました。今日のおかずは、マーボードウフ、中華サラダです。
どきん
3年生は、国語の授業で、詩「どきん」を学習しています。とてもテンポのいい詩で、最後の「どきん」に気持ちがこもります。
先生が少しずつ言葉を消しながら繰り返し音読していきましたが、ほとんど覚えている子も多かったですね。
その後、ていねいに詩の視写に取り組みました。
方位を学ぼう
4年生が社会科で、方位の学習に取り組んでいました。地図を読み取るうえでは、方位の確認は欠かせませんね。
子供たちは、どの方位に当たるのかを確認しながら、ワークシートに書き入れていました。
円形ドッジボールで学年交流
5年生は、2校時に学年で体育を行いました。
50m走の記録をとった後、学年で円形ドッチボールのクラス対抗を行っていました。よい天気に恵まれて、気持ちよく身体を動かしていました。
ねぎぼうずのがくたい
国語の授業で詩「ねぎぼうずのがくたい」を学習しています。暗唱にチャレンジした後は、視写に取り組みました。姿勢良く、良い字で書こうと頑張る子供たち。やる気いっぱいの行動に、担任からたくさんの褒め言葉がかけられていました。
学校生活のルールを覚えよう
1年生の教室では、学校生活のマナーやルールが、一つ一つわかりやすく丁寧に説明されています。子供たちも、担任の話をしっかり聞き取ろうと集中していました。「みんながなかよく たのしく」生活するためのマナーやルール。子供たちが意味を理解し、スムーズに学校生活を送れるように入門期の指導を大切に行いたいと考えています。
1学期のスタートの様子から
2年生の教室では、係決めを行ったり、グループの活動について話し合ったりしていました。また、新しく配付された計算ドリルにていねいに名前を書いている姿もありました。
1つ学年が上がって2年生となったことにより、こんなことをやってみようという思いも新たにあるのではないでしょうか。お兄さん、お姉さんとして、1年生に優しく教えていく姿も期待しています。
小学校の生活の仕方を学びました
入学式を終えて、1年生は、今日から一人での登校となりました。
みんな小学校でしっかりがんばっていこうという気持ちで登校しているようでした。ぜひ、小学校での生活をたくさん楽しんでほしいと思います。
今日の1年生は、小学校での生活の仕方を学びました。靴の置き方、ロッカーの使い方、廊下や階段の右側通行などなど。先生の指示を聞いて、すぐにしっかり行動できる立派な1年生でした。
6年生の発足式
6年生は、1校時に学年で集まり、6年生としての発足式を行いました。
6年部の先生が、それぞれ6年生に期待することの話をしています。
「6年生を見ればその学校の様子が分かる」とよく言われます。そこで、6年生は、「6年生が変われば学校が変わる」というキーワードを掲げています。最上級生になったこのチャンスをつかんで、最上級生としての行動を期待しています。ぜひ、本年度の山田小学校を支えてください。よろしくお願いします。
みんなのために
3年生の学級活動では、係活動を決める話し合いが行われていました。係の仕事内容を確認した後、それぞれが希望の係にエントリーしました。希望が重なった時には、友達と相談し、調整する姿も見られました。みんなで仲良く助け合って生活していこうという気持ちが伝わってきました。
一人一役
4年生の学級では、学級の組織作りを行っていました。全員が一人一役の仕事を担い、学級の為に責任をもって仕事に取り組みます。役割分担が決まると早速、自 分の仕事に取り組む子供もいました。やる気いっぱいの行動が嬉しいです。
発育測定
5年生は発育測定を行いました。整然と静かに順番を待つ子供たちの様子に「高学年」という自覚を感じ取ることができました。これから委員会活動など、学校の為に活躍する場が広がっていく5年生です。
朝の運動場
朝の運動場に山田小学校の子供たちの声が戻ってきました。
登校後、さっそく運動場に出て友達と遊んでいる姿が見られました。
今朝は天気もよく、子供たちも、気持ちのよい1日のスタートが切れたのではないでしょうか。
1学期のスタート~始業式を終えて~
本日の午後は、2年生以上の子供たちが登校して、着任式・始業式を行いました。
山田小学校では、令和4年度末の異動で17人の教職員とのお別れがありましたが、新たに17人の教職員が赴任しています。新しく赴任してきた教職員は、これから山田小学校の子供たちと一緒に学んだり、行事に取り組んだりしていくことをとても楽しみにしています。
続いての始業式では、入学式同様、「気持ちのよいあいさつをすること」「これをやってみたいという気持ちを大切にすること」の話をしました。着任式・始業式をとおして、子供たちのあいさつや話の聞き方のよさを感じました。これからもこの姿勢を大切にしてほしいと思います。
始業式後の学級活動では、新しい担任や友達との出会いを大切にしているようすが見られました。これから1年間、ともに学び、ともに成長する姿を期待しています。
入学式~新しい1年生をお迎えしました~
本日、午前中、入学式を行いました。
山田小学校には、86人の1年生の入学です。
ちなみに、令和5年度入学の1年生の人数は、山田小学校が一番多いとのことです。
入学式では、皆さんに大切にしてほしいこととして、「元気よくあいさつすること」「これをやってみたい」という気持ちを大切にして、たくさんチャレンジすることの話をしました。
月曜日には、元気に登校する1年生の姿を楽しみにしています。
教育委員会からのお知らせ
保護者の皆様へ
春休みも残り少なくなりました。7日金曜日には、入学式と始業式が行われ、新年度の学校生活がスタートします。教職員一同、子供たちとの新たな出会いを心から楽しみにしています。令和5年度もどうぞよろしくお願いします。
教育委員会より「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について」の通知が届いています。こちらから内容を御確認ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |