ブログ

令和4年度学校の様子

曲がった線の測り方

2年生算数の授業の様子です。曲がった赤い色の線の長さと青い色の線の長さを測る問題ですが、それぞれ2つの直線を測って足し算すればいいことが分かり、早速定規で長さを測って計算しました。

静岡県地図

4年生社会の授業の様子です。静岡県にある代表的な湖、山、川、海などを県地図を見ながら確認しています。浜名湖、天竜川、大井川、安倍川、富士川、駿河湾、富士山は確実に場所と名称を覚えておきたいですね。

主体的に取り組む姿勢

5年生社会の授業の様子です。「日本の米作りの課題と工夫」というテーマで各自がレポートを作成しています。教科書、資料集、インターネット等あらゆるものから情報を得ながら自分の考えをまとめています。45分間自分の学びを調整し、主体的に学んでいました。

修学旅行に向けて

6年生は11月に予定している東京への修学旅行に向けて、先生が見学場所や宿泊場所について紹介しています。そこで、見学場所について詳しく調べて理解するために、夏休み中の課題が出されました。気持ちは高まりますが、下調べは必要ですね。

立ち幅跳びに挑戦

2年生体育では、立ち幅跳びに初挑戦です。踏切と腕の振り方によって、跳び出す瞬間が決まりますが、腕の振り方のタイミングが少しずつ分かってきたようです。

あらしの夜に

3年生国語の授業の様子です。前時に「あらしの夜」のおもしろいと感じたところを各自が見付けました。今日は、同じところを見付けた友達同士が集まって、なぜそこがおもしろいのかを意見交換しています。

結びのある平仮名

1年生国語の授業の様子です。平仮名の総練習ですが、「よ」「す」「み」など、結びのある平仮名の「よこなが」、「たてなが」、「さんかく」に気を付けながら練習していました。

けのびの練習

1年生の水泳ではビート板を使ったけのびを練習しています。手と脚をまっすぐに伸ばし、顔を水につけて進んでいきました。身体を一直線にすると水の抵抗を最小限に押さえることができますね。みんな頑張っていました。

風の働き

3年生理科の授業の様子です。風の働きによって物の働きはどのようになるかについて、「風が強いとカサが裏返ったり、飛ばされそうになる」、「風がないと凧あげができない」、「風があるとバドミントンがおもしろくない」など、様々な意見が出され、多くのことが風に影響されることが分かりました。

長さの単位をそろえる

2年生の算数は、長さの違いの計算を学習しています。9センチ3ミリと7センチ8ミリの違いを筆算で計算していきますが、単位をそろえて計算することが大切なポイントとなることが分かりました。