文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
4年生理科 水ロケットの改造
4年生理科で水ロケットの改造をしました。前時の発射を反省にもっと飛ぶための翼などをつけました。
持久走に取り組み始めました。
本日から「山田小元気もりもり月間」がスタートし、体育の授業で持久走運動に取り組んでいきます。
1年生の体育では、さっそく持久走運動に取り組んでいました。まず今日は3分間走ってみることからの取組です。これから、どれかくらい走れたかという記録も取っていきます。12月1日の「山田小元気もりもり月間」の終了時までに、記録が伸ばせるように取り組んでいきます。楽しみながら運動に取り組めるといいですね。
情報モラルについて考えました。
本日、6年生が学年全体でSNSやスマートフォン等の扱い方を考える情報モラルに関する授業を実施しました。
始めに、子供たちがこれまでにSNSやスマートフォン等を使ってきた中で、不愉快な経験をしたり不適切な使用があったかなどのアンケートから子供たちの問題化を図っていきました。次に、SNSを使用した様々な場面を子供たちに提示し、どのように考えるか意見を出してもらいました。また、1人1台端末の使用においても人を傷つけることにつながったり、悪用される危険性があったりすることを確認していきました。最後に、これまでに起こったSNSやスマートフォン等の不適切な使用の事例を紹介しています。
この授業を通して、子供たちからは、「ネットだと軽い気持ちで人を傷つけてしまうのが怖いと思った」「その場で伝えるのと文だけで送るのでは、同じ言葉でも意味が変わってしまうことが印象に残った」「これを送ったら送られた人はどう思うか考えることが必要だと思った」「他の人の変な写真を投稿することで、こんなにいやな思いをすることがあることが分かり、自分も考える必要があると感じた」などの振り返りがありました。今回の授業が子供たちの情報を扱うモラルを高めていくことにつながることを期待しています。
ご家庭でも、SNSやスマートフォン等の扱い方をお子さんと話し合っていただき、ありがとうございました。
割合を求めよう
5年生の算数の授業の様子です。割合を求める学習に取り組んでいました。割合を求めて、飛行機の混み具合を考えていく問題です。それぞれの飛行機について割合を求め、どちらが混んでいるか確認していきます。それぞれで取り組んだ計算を皆にわかりやすく伝えることができている5年生でした。
学校にある火事に備えた設備調べ
3年生の社会の授業の様子です。「火事からくらしを守る」学習の一環で、学校にある火事に備えた設備を調査していました。校内にはどれだけの数の火事に備えた設備があるかを1人1台端末で撮影して記録していきます。防火扉、消火器、消火栓、熱感知器、煙感知器などがどこにあるかを確認していきました。たくさんの設備によって、火事から学校を守るようにしていることに気付いた子供たちでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |